518691 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

セリアで詰め替えパ… New! そら豆さん

UME日本語学校修… うめきんさん

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2009年04月09日
XML
カテゴリ:左右の話
左利き・両利き系のサイトやコミュの書き込み等に、

動作や作業によって手を使い分けている話が出てくるのは、

右利き仕様への対応のためやむを得ず、かと思っていましたが、

それだけでは説明のつかない内容があると気が付きました。

「ボールの大きさによる使い分け」です。

野球をやろうとしたけどグローブが無かった、とか

教えてくれる人の真似をした、でもなく、

単に大小の違いで使い分けている人がいるのは、とても不思議だと思っていました。


でも、謎が解けました。←大げさ(^_^;)

ただし、自分の場合にすぎませんが…。


ボールを握って、腕の力で投げるのは、右です。

野球のボールサイズの物や、重かったりしっかり握る必要のある投げ方の場合です。


ボール自体は握らずに、その周囲の空気と一緒に押し出すような動作の場合は左です。

紙風船や大きめのビーチボールなど、軽目の物は投げるより体の回転で持って行く感じです。


見た目は同じ「投げる」動作でも、体の使い方によって手が変わることになります。


それでもう一つの疑問が解けました。

中学生のころ部活でソフトボールをやっていましたが(右投げ右打ち)

内野手をクビになったほど投げるのが下手(コントロール最悪)だったのは、

腕の振りと体の回転方向が合わなかったからでは…?

バッターになっても外角しか打てなかったのは、

体の回転方向が右打席向きではなかったからでは…?

じゃなくて、やっぱり運動能力の問題…?(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月09日 09時00分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[左右の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.