518349 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

オカワカメをじゃん… New! そら豆さん

特定の企業面接へ向… New! うめきんさん

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2011年02月25日
XML
カテゴリ:左右の話
パート勤め先の飲食店でのことです。

洗い場で作業をする時、

普通はシンクに向かって平行に立ちますが、

今日、洗い場担当のSさんを見たら

なぜかシンクに向かって直角になる立ち位置で作業をしていました。

体ごと左側を向いて、

右手だけシンクに突っ込んでゴソゴソやっています。


?…何してんのかな…?


と、ちょっとのぞいて

なるほど…分かりました。


シンクの排水の穴は、たいてい左端に開いています。

そこにはまっている網目のゴミ受け等を彼女は掃除していたのですが、

厨房設備の配置関係で

シンクのすぐ左側は行き止まりのため

左手で掃除をするなら通常の立ち位置のままでできても、

右手でやろうとすると体の向きを変えないと上手く届きません。

(向きを変えずに右手でやるには、体が穴より左側にいかないとダメ。)


それで彼女はその体勢だったみたいですが、

おかげで2つ発見しました。

1つは、かなり右利きの人って

利き手でなくてもいいのでは?な難易度の作業にも

ターゲットに届きやすい方の手を使うのではなく、

右手が使いやすいような位置に体の方を移動させるということと、

もう1つは、

シンクの構造は実はレフティ仕様だった?!ということです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月25日 16時08分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[左右の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.