518726 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

セリアで詰め替えパ… New! そら豆さん

UME日本語学校修… うめきんさん

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2019年07月30日
XML
カテゴリ:左右の話
こちらの記事 → ユニットバスの浴槽は右か左か?
は、たぶんそうじゃないかな…と思っていたのを説明してくれました。

うちのお風呂の浴槽と入り口の位置関係は、
上記記事の図の「AR」タイプで
長方形のお風呂場のドアを開けると
洗い場があり、正面の壁にシャワーがついていて
洗い場の左側が浴槽です。↓(上記サイトより加工・転載させていただきました<(_ _)>)


きれいじゃない話で申し訳ありませんが、
一番風呂以外で(家族の誰かが入った後に)入浴すると
洗い場のドア付近に流れた髪の毛が残っていることがあって、

おそらく、浴槽のお湯をシャンプーのすすぎに使ったんだな…

勝手に解説しますと(^_^;)
上記サイトにある
浴槽が水栓の左のデメリットとは?
・ 手桶でお湯をくむ時に、左手を使うことになる
利き手が左の方はいいと思いますが、右利きの場合は左手では通常力が入りません。(後略)

というように、
右手で手桶を使うには、浴槽が自分の右側にあるのが便利ですが、
浴槽は動かせないので
浴槽が右にくるように自分の向きを変えます。
するとドアの方が頭になる体勢で洗い流すわけですから
抜けた髪の毛の一部が
軽い傾斜が付いたお風呂場の床の高い方(ドア付近)に
上ってしまったままになった…です。

自分の場合は、手桶は自転車より軽いですから、
左側にあるものは左側で使いますよ(^_^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月30日 10時39分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[左右の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.