518723 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

セリアで詰め替えパ… New! そら豆さん

UME日本語学校修… うめきんさん

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2019年10月03日
XML
カテゴリ:左右の話
こちらの記事 → 生年月日に「うまれたひ」…利用申込書に「やさしい日本語」を添えた図書館の思い
を、ずーっと見ていくと
最後の方に出てくる
「例えば『左利き(マイノリティ)用ハサミ』ではなく、右利きも左利きもみんなが使えることが大切だと思います」

について。

発言者の方が、
ハサミは1本で刃の合わせを変えられるタイプが良いとお考えか
あるいは
右手用と左手用のハサミを同条件で使えるよう環境を整備すべきだと
主張されているなら
その表現は間違いではありません。

ただ、まだまだ
刃の合わせを変えられないものに「両利き用ハサミ」があると
思っている方は結構いらっしゃるようなので、
「やはり右利きも左利きもみんなが使える両利き用ハサミがあるんだ!」と
読んだ方の誤解を招く恐れがあると思います。

また、ユニバーサル的に「みんなで使える」方向では、
ハサミを上手く握れない方のための
カスタネット型などがありますから、

ハサミを例えに使うのでしたら、
そのあたりの補足説明も含めて
しっかり伝わるように発言していただきたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月04日 15時35分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[左右の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.