1535450 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年02月27日
XML
カテゴリ:歌は世につれ

とても単純な旋律なのに、何故か耳に残って、
ずっと気になっていた曲がありました。
「ハイケンスのセレナーデ」という曲です。


この曲を初めて聞いたのは、私が大学生の頃で
その頃、「早起き一番鳥」という戦時歌謡を中心とした早朝のラジオ番組があって、
その中で、テーマ曲として流されていたものでありました。

その頃は、曲名もわからないままで、
その後も、何度かこの曲を耳にする機会がありましたが、
やがて、この曲が、かつて、第二次世界大戦中、
前線にいる兵士に向けて放送されていた「前線へ送る夕べ」というラジオ番組の
テーマ曲であったということがわかってきました。

この曲は、戦時中を体験された方には懐かしい曲なのでしょうし、
また、戦地にいる兵士たちをなごませた曲だったのだといいます。
当時、このレコードは飛ぶように売れたのだそうです。


この曲の作曲者は、ジョニー・ハイケンスという人。
オランダの生まれで、その後、作曲家としてドイツを中心に活躍しました。

しかし、ドイツでの活動が長かったために、親ドイツ派と見られてしまうことになり、
終戦後、連合国に逮捕され、獄中で謎の自殺を遂げています。



この「前線へ送る夕べ」というラジオ番組はNHKの制作で、
第一回の放送が、昭和18年の1月。
短波によりアジアから太平洋全域にまで送信されていたとのこと。

その放送のオープニングには、「ハイケンスのセレナーデ」が流れ、
その内容はといえば、音楽やバラエティー、劇場中継、寄席中継などといった
娯楽的なもので、前線からのリクエストも受け付けていたといいます。
外地の兵士たちも、楽しみにしていた番組だったようですね。



この「ハイケンスのセレナーデ」をYouTubeから探してみました。
結構、ザーザー音が入っていますが、この方が当時の雰囲気に近いかなと思って
あえて、これを選んでみました。

きっと、耳にしたことのある曲なのではないでしょうか。

ハイケンスのセレナーデ


もうひとつ、「前線へ送る夕べ」の番組を収録したものもありました。

司会が古川ロッパで、
出し物は、
古川ロッパの ”唄の尻取り”
藤本二三吉の端唄で ”槍さび”と”さのさ節” です。

こちらも聞いてみて下さい。

前線へ送る夕べ



すごく、時代の違いを感じますね。

でも、当時の人たちは、こうした時代背景の中で、懸命に生きていたのだと思います。

そして、かつて、こうした時代があったのだということは、
決して忘れてはいけないのだと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月27日 22時26分59秒
コメント(13) | コメントを書く
[歌は世につれ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:前線へ送る夕べ(02/27)   灰色ウサギ0646 さん
聞いてきました。でも私は聞き覚えがなかったですね。
忘れてはいけませんね。
戦地で兵隊さんたちは故郷を思っていたのでしょうね。 (2011年03月01日 19時15分46秒)

戦争の記憶を・・   ハッピーフューチャリスト さん
私たちは忘れてはいけません。

しかし、、
戦争を知らない子ども達が多くなり、
戦争の記憶も薄れてきています。

私たちは、、何を残し、何を消さねばならないのか?
多くのしなければいけないことがあります。

それにしても、、
政治家も自分の保身に汲々としていて、
国民のことを考えない!!
この国が抱えている問題はあまりにも多いと言わねばなりません。

、、が、
それでも自分の国を捨てることは出来ません。
ならば、、
どのような些細なことでも、
自分が出来ることはやらねばいきませんね。
(2011年03月03日 00時08分16秒)

Re:前線へ送る夕べ(02/27)   picchuko さん
gundayuuさん、こんばんは。^^
戦前生まれの母と一緒に聞かせていただきました。
母も「ハイケンスのセレナーデ」を聞いたことがある、高校時代に合唱部で歌っていたと言ってました。

唄の尻とりには笑ってしまいました。^^
ですが、最後はさすがに「兵隊さんのおかげです」で締めくくっていますね。
戦争は悲しい歴史ですが、前線で戦ってくれた、日本を守ってくれた兵隊さん、本当に兵隊さんのおかげですね。

時代を感じます。
そして、では今の時代がその当時より良くなったのか?というと分からなくなります。
当時の娯楽を聞きながら、色んなことを考えさせられます。 (2011年03月03日 19時49分59秒)

Re[1]:前線へ送る夕べ(02/27)   gundayuu さん
灰色ウサギ0646さん
いつもありがとうございます。

>聞いてきました。でも私は聞き覚えがなかったですね。

そうですよね。お若い人には馴染みがない曲ですね。
でも、意外とこの曲、JR寝台特急の社内アナウンスのチャイムになっているんですよ。
YouTubeにこんなのもありました。
http://www.youtube.com/watch?v=glEiLZIe3I8&feature=related


>忘れてはいけませんね。
>戦地で兵隊さんたちは故郷を思っていたのでしょうね。

祖国を思う思いと、家族を思う思いと、
でも、その時、国はそこまで国民を追い詰めてしまっていたのだと思いますね。
(2011年03月04日 23時47分45秒)

Re:戦争の記憶を・・(02/27)   gundayuu さん
ハッピーフューチャリストさん
いつも有難うございます。

>戦争を知らない子ども達が多くなり、
>戦争の記憶も薄れてきています。

>私たちは、、何を残し、何を消さねばならないのか?
>多くのしなければいけないことがあります。

語り継ぐことも必要なのではと思います。
映画やドラマなどで、多くの人が勝手なイメージだけ持ってしまうことは恐いことだと思いますね。

>政治家も自分の保身に汲々としていて、
>国民のことを考えない!!
>この国が抱えている問題はあまりにも多いと言わねばなりません。

>、、が、
>それでも自分の国を捨てることは出来ません。
>ならば、、
>どのような些細なことでも、
>自分が出来ることはやらねばいきませんね。

そうですね。
国を束ねるものの責任は大きいですね。
戦前、戦中もすぐれた政治家がいなかったように思います。
わずかなことでも、、それもかたまって、積み重ねられたならきっと、大きな力になるのだと思います。
(2011年03月04日 23時56分45秒)

Re[1]:前線へ送る夕べ(02/27)   gundayuu さん
picchukoさん
いつも有難うございます。

>戦前生まれの母と一緒に聞かせていただきました。
そうですか。
それはどうも有難うございます。

>唄の尻とりには笑ってしまいました。^^
>ですが、最後はさすがに「兵隊さんのおかげです」で締めくくっていますね。
>戦争は悲しい歴史ですが、前線で戦ってくれた、日本を守ってくれた兵隊さん、本当に兵隊さんのおかげですね。

時代はどうあれ、国家がどうあれ、そこで懸命に、それこそ命をかけて生きていた庶民の頑張りは本当に尊いものだと思います。

>そして、では今の時代がその当時より良くなったのか?というと分からなくなります。

私も、そう思っているんです。
人のつながりが、つよくあったと思いますし、、。
ボタンひとつでやってくれるような便利さは、なくてもいい、その頃の方が人は生きやすかったんではないかと思ったりします。

(2011年03月05日 00時05分02秒)

前線へ送る夕べ   シルバー常磐 さん
 10年前になりますが シルバーカレッジに入り卒業してからも仲間達でコーラスを楽しんでいます 最近之を歌う事になり楽譜を読んで直ぐにJOBK夜8時からの前線へ送る夕べ放送を想い起こしました 小学校4年生の頃です 
 ハイケンスのセレナードであるとは初めて知った次第です第2次大戦と言うより大東亜戦争と言う方がピンときます 昭和も遠くなりましたよ       後期高齢者の一人
  (2011年08月07日 13時53分38秒)

Re:前線へ送る夕べ(02/27)   gundayuu さん
シルバー常磐さん
はじめまして。
コメントを頂戴しまして有り難うございます。

前線に送る夕べを懐かしんで頂けたようで良かったです。
やはり、このラジオ放送は印象に残ってられたのでしょうか。
今も、コーラスをされているとのこと、
大きな声を出すということは、心身ともに良い影響があるそうですよ。

よろしかったら、また、このページを訪ねてやって下さいね。
(2011年08月07日 16時33分26秒)

Re:前線へ送る夕べ(02/27)   清水晃 さん
昭和9年生まれ、子供の頃、毎日ラヂオで聞きました、覚えやすいメロデーで、79歳の今でも散歩中口ずさみます。大変だったことより、懐かしさで一杯です。アナウンサーさんの声も覚えています。これを聞けば何もかも思い出し、泣けてきます。有難うございました。 (2013年03月02日 15時48分55秒)

Re[1]:前線へ送る夕べ(02/27)   gundayuu さん
清水晃さん
>昭和9年生まれ、子供の頃、毎日ラヂオで聞きました、覚えやすいメロデーで、79歳の今でも散歩中口ずさみます。大変だったことより、懐かしさで一杯です。アナウンサーさんの声も覚えています。これを聞けば何もかも思い出し、泣けてきます。有難うございました。

コメントを有難うございます。
この記事で思い出して頂いたとのこと、良かったです。
戦時の思い出、懐かしさの方がが多かったんですか。
今と比べ、あの頃の方が良かったという部分もあったのかも知れないですね。
(2013年03月03日 06時13分54秒)

ifcblpsfuyu@gmail.com   エルメス 財布 さん
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^ エルメス 財布 http://www.hermesshop.org/ (2013年04月09日 22時32分05秒)

Re:前線へ送る夕べ(02/27)   barlet さん
>でも、意外とこの曲、JR寝台特急の社内アナウンスのチャイムになっているんですよ。

というよりは、国鉄客車の車内放送用チャイムとして長く使われていたということです。
昭和35年が初出で、1980年代まで日本全国を走っていた茶色や青の扉の開閉が手動の旧型
客車で流されていました。寝台特急や12系、14系、50系などの新型客車にも継承され、オ
ルゴール版、電子音版などいくつもパターンがありましたが。

客車列車の消滅とともに、ほとんどなくなりましたがJR北海道が789系特急電車で採用し
たので、今でも聞くことはできます(客車で流していたものとは大分違いますが)。 (2015年10月23日 15時25分25秒)

Re[1]:前線へ送る夕べ(02/27)   gundayuu さん
barletさん
コメントを有難うございます。

>>でも、意外とこの曲、JR寝台特急の社内アナウンスのチャイムになっているんですよ。
>というよりは、国鉄客車の車内放送用チャイムとして長く使われていたということです。
>昭和35年が初出で、1980年代まで日本全国を走っていた茶色や青の扉の開閉が手動の旧型
>客車で流されていました。寝台特急や12系、14系、50系などの新型客車にも継承され、オ
>ルゴール版、電子音版などいくつもパターンがありましたが。
>客車列車の消滅とともに、ほとんどなくなりましたがJR北海道が789系特急電車で採用し
>たので、今でも聞くことはできます(客車で流していたものとは大分違いますが)。

色々よくご存じですね。
鉄道で流されるメロディって情緒がありますよね。
寝台特急など、長距離を走る電車の場合は、なおさらです。
大阪環状線や東京メトロで流されてる発車メロディも、
駅ごとにうまく曲目が考えられてるし、いいですね。

(2016年01月07日 23時00分30秒)

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

池田可軒 拾壱・上… New! 楊ぱちさん

山椒 月の卵1030さん

武州の小城 久坂 遼さん
風雲 いざなみ日記 わだつみ判官さん
書之時  華文字   華文字さん
緑と清流 神秘家の庵さん
一 夢 庵 風 流… 慶次2000さん
turbo717's Activity… turbo717さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん

ニューストピックス

コメント新着

前田さより@ Re:小室信夫のこと(03/15) 歴史の研究で、歴史人物の寿命と死亡状況…
邇波 某@ Re:小野小町伝説(04/21) 多系、小野(オオノ)氏系譜。 邇波 明国彦(難…
もののはじめのiina@ 原田甲斐のふるさと 山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふる…
shimanuki@ Re:ヘボンの生涯(08/12) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株…
http://buycialisky.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis gelulecialis original bestellend…
http://buycialisonli.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis superior in diabetesgeneric viag…
隠れキリシタン@ Re[8]:高山右近の生涯(05/11) ゆうあいママtosaさんへ 高山右近は明石に…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) yomogiさん コメントを有難うございます。…
yomogi@ Re:観音様と舎利子くん(04/13) こんばんは。gundayuuさん お久しぶりです…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) 灰色ウサギ0646さん いつも、有難うござい…

© Rakuten Group, Inc.