1605139 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

書道のはな*みち キレイな字が書けると人生はもっと美しくなる

書道のはな*みち キレイな字が書けると人生はもっと美しくなる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 芸術 | うつくしいもの | 印刷やのできごと | おいしいもの | みやのひらめき | 書道教室のこと | ビビビっ | おかいもの おかいもの | 今日の出来事 | 本を読みました | マスコミ掲載記事 | 愛する書道具 | 子どもといっしょ | ワークライフバランス | 字を上達させるコツ | 書道の学び | レッスンレポート | 字は贈り物 | 拙著のご感想をいただきました! | 起業ストーリー | 私らしい書道教室の開き方 | 生徒さんが教えてくださった美しいこと | 書道家のための教室開業コース | 手帳術 | 親の言うことを聞かない息子の字の上達方法 | 夢グリッシュ@英語の学び | 執筆パタパタ | 起業ストーリー2 | Go!abroad! | サロン運営コンサルティング | 水書き書道 | エグゼクティブ書道 | スキマ時間の使い方 | 才能学 | しゅわしゅわコンサル | プロダクション事業 | note公開 | 回答編 | 365日スタートアップ大作戦 | デコ書道 | ひかり塾 | 憧れの人 | 漢詩書道 | ホテルライフ | インスタライブ | 美文字の救急箱 | 球団を超えて野球好き | stand fm | フェリシモオンラインサロン | stand fmと | トークライブ | 書道史サロン理論クラス | 書道家オーナーズサロン | 書道家のためのスカウトキャラバン | 筆跡診断コンサル | 売れる書道家になるための音声プログラム | 【書道で生きていくための学校】 | 出張日記 | 出版セミナー | おむすび書道BAR | コンビニプリント開運文字
2021年09月19日
XML
皆さん、こんにちは!書道家の高宮です。

第3回書道家のためのスカウトキャラバン神戸大会@ステージフェリシモホールにて
無事に開催できました!




関わってくださった全ての皆さま、
本当に、本当にありがとうございました!

当日は、台風の心配されて、ドキドキしていましたが……
見事に晴れました!!!

もう、お天気が一番心配だったのです。

よかった……。

当日は朝一番からリハーサル。





zoomで出場してくださる書道家さん、
オンラインでオーディエンスとして
応援してくださる方はYouTubeライブ。

昨年の大阪大会とは
また大きく違った配信方法で、

It部長のまさみちゃん、
そしてItコンサルのいのさんも
たくさんサポートしてくださいました。





総監督であり広報担当の真知子ちゃん(左)と
IT担当まさみちゃん(右)

京都の愛弟子さんである諏訪麻里子さんも
素敵な受付をテキパキ、対応ありがとうございました!







司会は弊社の顧問、近藤さん
マイク、ミキサーは、いのさんに、と
ダンディーなお二人にお願いさせていただきました。





いざ本番が始まり……

オープニング動画を作ってくださったのは
才能学研究所所長の七條先生。
http://sainougaku.com/

ブザー音から始まり、一斉に気が引き締まりました。
(映像は秘密ですみません><)

初回からビックスポンサーしてくださっている
マルルー株式会社 ノニピュアの一郎社長からの
https://www.royaltahiti.jp/
開会宣言!





この日のためにピンクのジャケットを
あつらえてくださったそうです!

感激!!!

今回の審査は、
まずはカリグラフィー部門から。




ご縁ハガキ講師の玉城麻衣先生。




お子さんを喜ばせることから始まったくまの着ぐるみニスト はぁりぃさん。




絵と書を融合させる作品を書かれる仙台の古谷生恵さん。
オンラインで出場も可能です。

カリグラフィー部門は、今回新設された部門で
「字を書く」という縛りだけはありますが
あとは自由に表現してください!と
お伝えしていました。

神戸を意識した作品がたくさん並び、
パフォーマンスもそれぞれ個性が発揮されて
とてもよかったです。

特別審査委員長をお願いしていた
フリーライターの垣内さんも
新設してよかったですね!と
おっしゃってくださいました。

続いてプロフェッショナル部門。
7名の書道家先生がご出場してくださいました。





プロフェッショナル部門には

左から

大阪から一筆愛先生

関西社中のお弟子さんの切原恵美子さん

大阪から佐々木有美子先生

神戸から鶴目博先生

大阪から出谷久美子先生

神戸から室之園裕美先生

オンラインでは

羽田で書道教室を主宰されている青木章風先生





計7名の本格的な書道家先生が
ファイナリストとして出場してくださいました。





こんな課題が出されます。

書道家先生、師範としては、
古典を学び精進することは前提中の前提。

力量が試されますね。

そして企業案件は、

沖縄の離島、来間島で
島で長年伝わる発酵飲料「みき」
商品ロゴ、そしてみきの詩を

オーナーの砂川葉子さんからご依頼いただきまして
皆さんに筆文字で表現していただきました。




こちらはまた葉子さんが、じっくり選んでくださるとのことで
どなたが選ばれるか、とても楽しみです!!!





そして、いよいよ投票タイム。

それぞれチケットの購入金額に応じた
投票数を
この方!と思った書道家、アーティストの方に
「ルマンド」で投票していただきます。





「1票」が「1ルマンド」。

なぜ、ルマンドかと言えば、

もちろんルマンド自体が大好き!!!
ということもありますが、

投票数を数字だけで見て欲しくないというのが
あります。

例えば、10票いただいた書道家さんと
100票いただいた書道家さんがいたとします。

そうすると、10票の書道家さんは
100票の書道家さんに対して
「ああ、負けちゃったな」って思うかもしれませんよね。

結果としてはそうかもしれませんが、
書道家のためのスカウトキャラバンの目的はそうではなくて。

「10票入れてくれた人がいる!」

その気持ちを忘れて欲しくなくて
一人ひとりの想いを大切にしてほしくて
重みを感じていただくために

「1票」=「1ルマンド」にしています。

===

審査が終わった後は、
2代目グランプリの伊藤恵先生のパフォーマンス。

私は毎回、書道家のためのスカウトキャラバンで
漢字一文字を裏テーマにイベントの構想を考えているんですが、

第3回書道家のためのスカウトキャラバン神戸大会では
日ごろの鍛錬をご自身のオーラとして出していただきたく
「醸」をテーマにしていました。

その想いを汲んでくだった恵先生が、
書道家先生として、
そして
アトリエ華ざかりのアーティストとして
素敵な作品を書いてくださいました!





2枚でもはなみち
1枚でもはなみち
嬉しい!!!

そしてオンラインでは
初代グランプリの小野雄慈先生が
こんなはなみち愛全開で!!!








オンラインでもすごくパッションを感じて
感激しました!!!

本当にありがとうございました!

===

最後の結果発表では……

もう感極まって泣きそうになりました。
私が(涙)

書道家というのは、

書道が上手なのは当たり前で
でもそれだけではダメで

人柄や魅力が大事だと思うし
時間の感覚とか
人の気持ちを察する力とか

そういう総合力がとても重要なんです。

私は、「すぐテレビ局に行って!と言っても大丈夫な人であるかどうか」
を基準に票を入れさせていただきました。

受賞者の皆さま、
本当におめでとうございます!!!

これからは書道家仲間としてだけでなく
書道のはな*みちプロダクションメンバーとしても
どうぞよろしくお願い致します。

また多大なご支援をくださったスポンサーの皆さま




応援してくださったオーディエンスの皆さま、
本当にありがとうございました!

行き届かない部分も多くあったかと思いますし、
YouTubeライブでは途中音声が途切れてしまったり
見にくい部分もあったりと
ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。

それでも、努力をしている書道家、アーティストが
正当に評価される
その場を、

書道家のためのスカウトキャラバンを観てくださって
パッションを送ってくださって
本当にありがとうございました!

また新たな課題も見えましたので
来年の広島大会で
しっかり生かしていけるよう
精進して参ります。

今後ともご指導ご鞭撻のほど
どうぞよろしくお願い致します!!!


【無料メールマガジンのご案内】

成功する書道家になるためのメソッドが分かる!
>>https://note.mu/hanamichi33

美文字になるためのメソッドが分かる!
>>http://www.mag2.com/m/0000133838.html

■ご質問をお寄せください
>>質問箱 https://peing.net/ja/qs/43970061
※匿名で質問ができます

■note(成功する書道家になるための記事を書いています)
>>https://note.mu/hanamichi33

■書道家のための独立開業コース 6ヶ月プライベートレッスン■
>>http://hana-michi.com/lesson/consulting_lesson/


■書道のはな*みち レッスン情報■
http://hana-michi.com/
■取材、企業研修、執筆のご依頼などはこちらからお願いします。
http://hana-michi.com/for_company/
■Twitter■
https://twitter.com/HanakoTakamiya
■facebook■
http://www.facebook.com/hanako.takamiya





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月21日 21時57分16秒
[書道家のためのスカウトキャラバン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.