4008834 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天版じぶん更新日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年01月02日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
きょうの北九州は雨模様となっていましたが、日々のウォーキングの一環として、長崎街道の荒生田一里塚付近から旧・九州鉄道大蔵駅跡のあたりを歩きました。
豊前国(小倉藩)と筑前国(福岡藩)の境界を示す国境石の場所が分からず、大蔵橋周辺をウロウロし、けっきょく、交番で尋ねてやっとその場所に到達することができました。これで、
12月27日に常盤橋を出発し、なんとか、帰省期間中に筑前国との国境まで歩き通すことができました。
この続きは次回の帰省時以降となります。ただし、これまでの区間は、それほど見所が無かったこともあり、次回以降にさらに歩き続けるかどうかは未定です。むしろ、門司港周辺や、戸畑・若松付近の古い街並み歩きを優先するかもしれません。
【板櫃川の徒渡り。この川には橋が無く、この先の浅瀬を渡ったという。】

【一里塚跡。一里塚は残っておらず、後世に作られた「一里塚があったという石碑」が建てられていた。】

【旧・九州鉄道、大蔵駅跡。公園の一角にあり。この場所自体は長崎街道沿いではない。】

【「従是西筑前国」の国境石。これ以外の石は、大部分、別の場所に移設保存してるらしい。】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年01月02日 15時00分11秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.