4024439 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天版じぶん更新日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年10月20日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
10月20日の岡山は朝の最低気温が9.2℃まで下がりました。10℃を下回ったのはこの秋初めてで、平年値では11月3日~4日頃に相当しました。
半田山植物園では各種のバラの花が咲いていますが、秋バラは5月のバラに比べると花数が少なく、一部、殆ど花をつけていない株もあります。

いっぽう、自宅ベランダではアマリリスが花をつけました。アマリリスと言えば5月頃に開花するものだと思っていましたが、開花したのはレティキュラータムという品種で、開花時期は、3~5月、9~11月となっていたので、別段時季外れではなさそうです。もっとも昨年6月に開花した時の写真と比べてみると、花びらの模様が異なっており、なぜそうなったのか、あるいは別の品種なのか、大きな謎となっています。

【バラ。「アプリコット・キャンディ」】




【ハマギク】




【カンレンボクの花が落ちていたので付近の頭上の木を見上げてみたがどこから落ちたのかは確認できなかった。】




【シュウメイギク(白花)、花盛り】




【ショウキズイセン、花盛り】




【自宅ベランダのクルクマ】




【自宅ベランダのアマリリス・レティキュラータム】
(ホウキギとのコラボ)






(参考:昨年6月の開花状況。同じ球根のはずだが、花が違っているように見える。どこかで球別の球根と入れ替わったのだろうか?)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年10月20日 07時03分07秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.