4027822 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天版じぶん更新日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年05月27日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


5月26日の岡山は、朝の最低気温が13.8℃、日中の最高気温は27.9℃で、相変わらず朝と昼の温度差が大きい1日となりました。
写真は文学部中庭花壇の草花です。
アマリリスは本来露地植えでは冬越し困難ですが、ここでは晩秋に落ち葉をたっぷりかぶせて冬越しできています。とはいえ、以前よりは数が減っています。
ブルーサルビアは、この花壇が改装された時に植えられた草花の唯一の生き残りです。

【アマリリス】





(参考:2017年の写真。当時に比べると金魚草が激減、ラムズイヤーは絶滅。代わりにストエカスラベンダーが繁殖)



(参考:先祖となった球根。2006年5月撮影




【タイムの花。タイムがグランドカバーとなったことで、雑草は殆ど生えず安定的なイギリス風花壇となっている】






【ブルーサルビア(サルビア・ファリナセア)】



(参考:2016年の中庭花壇。アマリリスの後ろにブルーサルビアが植えられている)



(参考:文学部耐震改修工事直後の中庭花壇。2014年4月撮影。この年は業者が植え付けたチューリプで花盛り)




【ディケロステンマ・イダマイヤ】




【文学部西出入口付近のヒルザキツキミソウ】




【ブラシノキ。木々に囲まれてひっそりと咲いている。2003年6月の写真と同一。移植7目の写真はこちら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月27日 07時14分55秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.