1697869 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

沖縄ヤンバルの里山

沖縄ヤンバルの里山

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.08.06
XML
カテゴリ:熱帯花木 自然

平成28(2016)86日 土曜日

きょうの旧暦   74日 仏滅/大潮  那覇市 日の出5:57  日の入19:13

 シマヒギリ(こと島緋桐)

低木 落葉樹 クマツヅラ科

学名:Clerodendrum paniculatum  英名:Pagota Flower of Malaya

別名:カクバギリ、リュウセンカ  沖縄名:チリント-

 

原産地は東南アジア。

沖縄での開花期は510月。

樹高は13m。

葉は対生、広卵形の35裂する大葉。葉長は2030cm

花はあざやかな深紅色の円錐花序、花茎の先端に長さ30cmの花序を付けます。

梅雨明けとともに咲き始め沖縄の夏をつげる花です。

ヒギリ(緋桐)は近種です。琉球王朝時代から現在でも庭園木とよく利用されています。

向陽性で直射日光を好み排水の良いところでよく成長します。耐寒性はやや弱い。半日陰でも育ちます。挿し木や株分けで簡単に殖やせます。

補整済CIMG1007シマヒギリこと島緋桐 花拡大 blog.jpg

 シマヒギリこと島緋桐 花拡大 CIMG1007

 

補整済CIMG1009シマヒギリこと島緋桐 花 橙色 blog.jpg

シマヒギリこと島緋桐 花姿  CIMG1009

 

補整済CIMG1008シマヒギリこと島緋桐 草姿 blog.jpg

シマヒギリこと島緋桐 草姿 CIMG1008

 

補整済CIMG1010シマヒギリこと島緋桐 葉 blog.jpg

シマヒギリこと島緋桐 葉 CIMG1010 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.06 10:53:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.