1698969 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

沖縄ヤンバルの里山

沖縄ヤンバルの里山

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.11.20
XML
カテゴリ:熱帯花木 自然

令和2年(2020) 1121日 土曜日
きょうの旧暦  107日 仏滅/中潮  那覇市  日の出6:52  日の入17:38

沖縄の山野草
すすき( こと尾花
本草  イネ科 
学名:Miscanthus sinensis



すすき( こと尾花 )と農道



すすき( こと尾花 ) 群花 
本草  イネ科 
学名:Miscanthus sinensis



すすき( こと尾花 ) 花穂 拡大



すすき( こと尾花 ) 赤紫色の幼花穂



すすき( こと尾花 ) 花穂 群落



すすき( こと尾花 ) 花穂 群落


沖縄の山野草 
すすき( こと尾花
本草  イネ科 
学名:Miscanthus sinensis

 

沖縄での開花時期:101
草丈は2m前後。短い地下茎から多数の花茎を立てる。

 

葉は根出葉と稈から堅くて鋭い鉤状の鋸歯を持つ。
縁は硬くて鋭い鉤状の鋸歯。​皮膚を切りやすく、注意肝要。​

 

花穂は赤紫色から白色に変り、綿毛状穂玉をつくる。
種子は風で飛散して遠方まで飛ぶ。
 

晩秋から初冬の風物誌で全国の山野で出見。
沖縄では日当たりの良い山野で常緑化し、周年枯れることがない。

 

収穫前のサトウキビの穂が122月にかけて出穂する。

ススキとサトウキビの穂は見分けがつかないほど酷似。

 

県外の観光客はサトウキビの穂を見て、沖縄ではススキを栽培していると勘違いする御仁も多々おります。




 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.21 09:34:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.