1690657 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

沖縄ヤンバルの里山

沖縄ヤンバルの里山

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.18
XML
カテゴリ:熱帯花木 自然

令和6518(2024) 土曜日
きょうの旧暦 411日 友引/長潮   那覇市  日の出5:41  日の入19:11

クマタケラン(こと熊竹蘭)
草本 常緑多年草 ハナミョウガ属
学名:Alpinia formosana K.Schum




クマタケラン(こと熊竹蘭) 草姿
草本 常緑多年草 ショウガ科
学名:Alpinia formosana K.Schum




クマタケラン(こと熊竹蘭) 葉 拡大
草本 常緑多年草 ショウガ科
学名:Alpinia formosana K.Schum







クマタケラン(こと熊竹蘭) 花序
草本 常緑多年草 ショウガ科
学名:Alpinia formosana K.Schum








​​クマタケラン​​(こと熊竹蘭)
草本 常緑多年草 ハナミョウガ属
学名:Alpinia formosana K.Schum

概 説

分布地:九州南部、南西諸島、沖縄にかけて分布。
沖縄県での開花時期:58
 

山地林縁の湿気の多い場所に自生。
密生した根茎から直立する茎は12mにも達する。
 

葉は半光沢、長楕円状披針形、葉長は4070cm、葉幅は1015cm
葉先は鋭頭、葉縁に繊毛。葉縁が少し内側に巻き込む。
 

花は総状房状花序で白色または淡黄色、唇弁は卵形、深3裂、2本の淡紅色の縦筋。
花茎は約25cm。花弁に1020個付ける。偽茎の先に直立~斜上して咲く。
 

果実は121月頃、深緑色~黄色~赤色と熟化。
 

近種にゲットウ(月桃)、斑入りゲットウ、タチバナゲットウ、アオノクマタケランがある。
香りはゲットウ(月桃)より強いかもしれない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.18 13:58:40
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.