972259 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

小さな庭で出会う緑たち

小さな庭で出会う緑たち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年05月29日
XML
カテゴリ:私の庭
ジャカランダが我が家には2鉢あります。

ジャカランダは熱帯の花で、大木になって紫色の花が満開になることから、世界の三大名花といわれているそうです。日本では大木になってもなかなか花が咲かない、ということで観葉植物として流通しているようです。

「咲かない」といわれると、咲いた花が見てみたいのが人情。下は一昨年ハンズマンで花つきで購入した接木苗です。

h21のジャカランタ

​軒下で越冬させて、昨年は花数が減って2房程度でした。さて今年は??と期待の新芽がやっと芽吹きました。でもでも、ネットで調べてジャカランダは昨年伸びた新枝にしか花芽がつかないと分かってがーーん!!今冬の寒さで、葉も若い枝もすべて落ちてしまってるんです。枯れなかっただけでもましなほう。今年の冬は室内に取り込まないといけません。来年を期待しましよう。​

ジャカランダの新芽

​こちらは観葉植物扱いのほうのジャカランダの鉢。年末に玄関前に置いていたら、家族から「なんだか臭い」とのクレームが。すでに葉は茶色になって落葉しかけてますが、どうも最後のあがき、の香りを発するらしい。例えていうと、「真夏に外で走りまわって遊んで帰ってきた小学生の匂い」でした。葉が涼しげでなかなか良いのですが…。​








 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年03月09日 07時07分41秒
[私の庭] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.