7430814 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【恵光院の菩提樹 ・… New! Gママさん

舞子公園でニューサ… 隠居人はせじぃさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2009.03.28
XML
カテゴリ:JINさんの農園

養蜂場の農園に大根、白菜、ブロッコリーが花を付けています。

下の写真の白い花が『だいこんの花』です。これも"アブラナ科"の植物です。

だいこんの花が咲いているということは、花茎が伸びて栄養がそちらに取られるため、

だいこん自体は硬くなり食べ頃を既に過ぎてしまっています。

この状態を『薹(とう)が立つ』といいます。

DSC02904_R.jpg

"若い盛りの時期が過ぎる"とか"年頃が過ぎる"とかの意味で、主に女性に対して

使われたりしますが・・・・・。白く清楚なイメージから、組織や旅館とか和風レストラン

などの名前等にも昔から多く使われているようです。

昔学生時代?に森繁久弥主演のホームドラマ「だいこんの花」がテレビで

放映されていました。元海軍大佐の父(森繁)は"だいこんの花"のような清楚で

美しかった亡き妻のことが忘れられない。ひとり息子はそんな"だいこんの花"の様な

妻が欲しいと常々こぼしている...といった内容ですが、息子役は竹脇無我でした。

 

白菜も黄色い花を付けています。花の形だけ見ると、全く菜の花と見分けはつきません。

ハッキリした違いは、菜の花には、白菜のように花の下に大きな葉がつきません。

DSC02905_R.jpg

ブロッコリーも花が咲き出しました。ブロッコリーもアブラナ科の野菜で、黄色い小さな花を

たくさんつけています。ブロッコリーの可食部分はつぼみの集合であることは

ご存知の方が多いですが、実際にブロッコリーの"花"を見たことがあるひとは

少ないのではないでしょうか。

DSC02906_R.jpg

いずれも以前であれば既に片付けて、次の作物の準備に取りかかるのですが、

今年はミツバチのためにぎりぎりまでそのままにしているのです。



 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.28 21:12:44
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.