7430928 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

舞子海上プロムナー… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【恵光院の菩提樹 ・… New! Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2009.05.31
XML
カテゴリ:太陽光発電

 昨年6月から始めた太陽光発電設置が丸1年が経ちました。

5月の発電実績です。発電量は647KWHとなりました。先月(4月)に較べ100KWH

以上の減少となりました。

DSC04990_R.jpg

そしてこの1年のデータを纏めてみました。

まず発電量の1年間の月別推移です。最高発電の月は4月、次いで7月と言う

結果になりました。最低は11月、冬場の12~1月が思いの外、低くならなかったのが

解ります。年間発電量は6891KWHとなりました。(発電容量 5.76kw)

2008発電量_R.jpg

続いて売電量。年間売電量は4551KWHとなりました。

2008売電量_R.jpg

我が家の場合、冬場は電気ストーブ等の消費量が大きいため、売電量の低下が

確認できました。

次に売電比率=売電量/発電量ですが年間通算で66%という結果でした。

2008売電比率_R.jpg

以上を纏めると

ガス代削減額    84,170円

電気代削減額    70,911円

------------------------------------

合計 削減額  +155,081円

売電金額      +126,930円

------------------------------------

年間収支      +282,011円

発電量については、予想を上回りましたが、売電量は予想を下回ったため

年間収支金額はほぼ予想通りの結果となりました。

 

我が家の電気使用パターンを纏めてみました。

電気代使用パターン_R.jpg

赤の深夜電力が多いことが解ります。これは夜間電力(昼間料金の1/3)を利用した

エコキュートの消費電力が大半を占めますが、それ以外にも我が家の夜型生活が現れた

結果となっています。特に冬場はエコキュート用の水温が低いこと、そして電気ストーブ、

カーペット使用が大きく影響しているのです。これは昼間の電気使用量(緑部)からも

容易に解るのです。

昨日のNHKニュースを下記に示します。

K10033168811_01_R.jpg

『太陽光で発電された電気の買い取りを電力会社に義務づける新たな制度について、

経済産業省は、当初の予定を大幅に早めて年内の実施を目指し、買い取り価格の設定

などを急ぐことになりました。

この制度は、住宅などに設置された太陽光パネルで発電した電気のうち、

消費されなかった分を一定の価格で買い取ることを電力会社に義務づけるものです。

経済産業省は、この制度を来年中に導入する方針でしたが、温暖化対策に太陽光発電

の普及を急ぐ必要があるとして、導入時期を大幅に早めることにしました。

このため経済産業省は、今の国会に提出している関連法案が成立しだい、

専門家による委員会を速やかに設置し、電気の具体的な買い取り価格やその期間、

買い取りに必要な費用を消費者に負担してもらうため電気料金へ上乗せする負担額の

水準、さらに、太陽光だけでなく家庭用の燃料電池で発電した電気も買い取りの対象に

加えるかどうかなどを、検討することにしています。経済産業省では、こうした対応で制度

設計を急ぎ、制度の年内の実施を目指すことにしています。』

これにより、売電金額が倍増されれば、収支金額も大幅に改善され、償却年度も多いに

改善されるのです。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.01 04:58:30
コメント(2) | コメントを書く
[太陽光発電] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.