7428777 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

【恵光院の菩提樹 ・… New! Gママさん

舞子公園でニューサ… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2015.03.05
XML
カテゴリ:国内旅行

久しぶりに東京駅から徒歩にて日本橋近くに行ってきました。

呉服橋交差点を右折し、永代通りを日本橋方面へ。

地下鉄・東京メトロ東西線の日本橋駅入り口横を通過。 

DSC02374_R.JPG

日本橋交差点を左折し中央通りへ。

日本橋南詰交差点より日本橋方面。 

DSC02375_R.JPGDSC02375_R.JPG

日本橋南詰西側の日本橋橋詰の愛称板が。 

DSC02376_R.JPGDSC02376_R.JPG

日本橋由来記の碑は 南詰西側にあり、江戸期にはこの場所に高札場〔こうさつば〕が

設置されていたと 。

今 花の広場になっているところに 高札をかたどった「日本橋由来記の碑」が建っていた。 

DSC02377_R.JPGDSC02377_R.JPG

高札場とは 「幕府からでた「御触れ」などを高札として揚げた場所。

高札は庶民の生活を規制する内容のものが多かったと。 

DSC02378_R.JPGDSC02378_R.JPG

日本橋入り口。

DSC02379_R.JPGDSC02379_R.JPG

日本橋川に架かる西河岸橋。

DSC02380_R.JPGDSC02380_R.JPG

橋の両端にある柱「親柱(おやばしら)」。

親柱には獅子がいますが、これは守護を意味しています。

また獅子が持っていうる円盤のようなものは東京市の紋章。 

DSC02381_R.JPGDSC02381_R.JPG

高速の横桁に「日本橋」の大表示がありましたが、これは高速の桁であり「日本橋」では

ないのです。

DSC02382_R.JPGDSC02382_R.JPG

一番の見どころの柱と言えば中央柱。 

DSC02384_R.JPGDSC02384_R.JPG

中央柱に乗っている像は麒麟像。 

DSC02385_R.JPGDSC02385_R.JPG

さらに、「里程標」というのもありました。これは東日本方面の「里程標」。

各都市までの距離が記されています。

漢数字の下の漢字は「キロメートル」のこと。

DSC02388_R.JPGDSC02388_R.JPG

日本国道路元標。

本物は日本橋の橋のど真ん中、道路の中央に位置するため、見学の際には注意が必要。

下の写真は日本橋北詰の元標の広場にある複製。 

DSC02389_R.JPGDSC02389_R.JPG

道路元標の場所は、元禄の広場と呼ばれています。 

DSC02390_R.JPGDSC02390_R.JPG

中央通り 日本橋 魚市場発祥の地碑。

江戸から大正までの期間, このあたりから北にかけて 大きな魚市場が 広がっていたと。

碑文は くずし字で書かれ, おまけに 古くなっているため 大変読みにくいが,

 その内容は おおよそ次のようなもの。

昔から 東京湾でとれる魚を売りさばくために, 日本橋に魚河岸ができていた。

 この頃の市場は 漁民が自分で商っていた。徳川家康が江戸に幕府を開いた際,

摂津の佃村・大和田村から数十名の漁民を江戸に移り 住ませて 江戸城で消費する魚をとらせた。

幕府に納めた残りの魚を 一般に販売するために, 魚をとる人と 商う人が分離されて,

 本格的な魚市場になり, 諸国からの海産物も入荷するようになって 大いに賑わった。

この魚河岸は 明治・大正時代まで 300年余り続いたが, 関東大震災により 魚市場は

築地に移転を余儀なくされたとのこと。

DSC02392_R.JPGDSC02392_R.JPG

西河岸橋から日本橋や日本橋川が見えました。 

DSC02393_R.JPGDSC02393_R.JPG

そして日本橋三越本店。 

DSC02395_R.JPGDSC02395_R.JPG

本館正面玄関でお客様をお迎えする2頭のライオン像。

この像が誕生したのは大正3年(1914)のことと。

DSC02398_R.JPGDSC02398_R.JPG

ロンドンのトラファルガー広場にあるネルソン記念塔の下の4頭の獅子像がモデルとされ、

英国の彫刻家メリフィールドが型どり、バルトンが鋳造したものであると。

DSC02399_R.JPGDSC02399_R.JPG

最近「日本橋の上に青空を」という議論が盛んになっている。前回の東京オリンピックの際に

日本橋川の上空に設けられた高架の首都高速道路撤去の議論が多くなされているのである。

既にこの日本橋問題は10年以上議論されているが、一向に解決の目途が立っていない。

確かに、日本橋の上空を空けるためだけに首都高を地下化するのは莫大な費用がかかり

無駄に思えるのであるが。

しかし2020年の東京オリンピック・パラリンピックを契機に、失われてしまった

日本橋の風情を取り戻すというのも、趣があって良いのではないかとも。

費用対効果と日本文化の回復の観点から極めて難しい課題である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.19 15:31:30
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.