7425586 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

岡山駅構内と山陽本… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【100円ショップのピ… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2022.05.24
XML
カテゴリ:茅ヶ崎市歴史散歩
【茅ヶ崎市の神社仏閣を巡る】目次

「浄見寺」を後にして東に向かって進む。



道端には「山吹(ヤマブキ)」の花。



「ツルニチニチソウ(蔓日々草)」。



そして「堤神明谷の道祖神」。
神奈川県茅ヶ崎市堤4276−3。



「道祖神」碑。
「明治三庚午年正月吉祥日◯下」の文字が。



右隣に「双体道祖神」。



そして次の目的地の「正覚院」に向かって進む。
ミツカドネギであっただろうか?



白い花弁に淡いグリーンのラインが印象的。
西洋ミツバチの姿が。



ピンクの椿の花。



近づいて。



道路脇にあった社。



中には地蔵尊が。



台座には先祖?供養の文字が。
「安永九年 (1780)子十一月日」の文字が。



そして「大岡越前通り」に出て東に進む。



左手前方に見えてきたのが「正覚院」。



「正覚院」の入口に到着。
神奈川県茅ヶ崎市堤3681−1。



寺号標石「堤源山 正覚院」。



「正覚院檀徒駐車場寄進芳名」碑。



山門の手前両脇に大きな石仏。



「布袋尊」。
大きなお腹に幸せな笑顔になれる布袋様の石像。布袋様は不老長寿と無病息災の神様。



「延命地蔵尊」。



「布袋尊」の後ろにあった「高座郡南部地蔵尊札所」碑。
相模国高座郡南部地蔵二十四札所の第2番そして相州小出七福神巡りの布袋尊の札所。



朱に塗られた「山門」。



扁額「堤源山」。



山門を抜けると右側にあったのが「六地蔵」。



「為禅徳院悟友宗顕居士菩提」碑。
六地蔵を奉納された方の名前の刻まれた石碑。



稲荷神社であろうか?



社殿。



水子地蔵尊であっただろうか。



お顔をズームして。



「嗚呼九月一日」碑と石仏。



「嗚呼九月一日」碑。正面の左下には小さく「名月書」と。
大正12年9月1日11時58分。 相模湾沖を震源として、大きな地震があった。
ここ茅ヶ崎も、関東大震災で大変大きな被害を受けた。
この石碑は、ここ堤の「正覚院」にある十三回忌の供養碑。よって1935年(昭和13年)頃の
建立であろう。



裏面には「大正十三年大震災 殃死者十三回忌」の文字。
以下犠牲者?と見られる五人の名が刻めれていた。最後に「伊藤養山建之」とあった。
更にその脇に「◯・・・・一日・・・・言◯政司作」と碑の製作日付と製作者が刻まれて
いるようであったが解読不能。養山は寺の29世上人とのこと。



石仏に近づいて。



足下にも多くの石仏が囲むように。



「十三重石塔」。



「本堂」裏の墓地を見る。



そして「本堂」。
宗派 曹洞宗
開山 決翁和尚
創建 17世紀
本尊 釈迦如来
先代本堂は、明治期に修験道場として利用されていたという。



扁額「正覺院」。



「布袋尊」の大きなお腹、笑顔を振り返りながら「正覚院」を後にする。



次に訪ねたのが「大岡越前通り」を左に入った場所にあった「堤 仲谷の道祖神」。
神奈川県茅ヶ崎市堤3412-3。



「八幡神社舊跡」碑。
この場所に「八幡神社」があったのだろうか。



石祠(流造)。



その右に三基の石碑が並ぶ。
右側の道が「古道」なのであろう。



左から「文字庚申塔」。



「角柱文字道祖神

明治二(1869)年と。



「馬頭観世音

「馬持中」の銘は「馬を所持している人々の集まり」であると、学友から。



そして茅ヶ崎市堤地区の住宅街を進むと左手にあった旧家の門。



そして小出県道404号線の民家の庭にあった神社。



民家の為、中にはいれず道路脇から。稲荷神社のようであった。



                              ・・・​もどる​・・・

                  ・・・​つづく​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.24 07:37:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.