速報】「アダモちゃん」島崎俊郎さん死去 「オレたちひょうきん族」などで人気
閲覧総数 196
Dec 7, 2023
|
全259件 (259件中 1-10件目) レース
カテゴリ:レース
また、悲しい事故が。。。
Facebookでも、最終戦で、挨拶周りして、来期もお世話になりますと書かれていたのに。。。 残念です ご冥福を、お祈りいたします。 鈴鹿サーキットでバイクレース中に4台が転倒する事故 男性1人死亡 2023年11月19日(日) 22:39 国内 三重県の鈴鹿サーキットで、バイク4台が絡む事故があり、1人が死亡し、3人が軽いけがをしました。 警察によりますと、事故があったのは、鈴鹿サーキットの国際レーシングコースで、19日午後3時すぎ、バイクレースの大会に出場していた、4台のバイクが相次いで転倒する事故がありました。 この事故で、大阪市に住むオートバイ販売業、吉田和憲さん54歳が、全身を強く打ち、病院に搬送されましたが、その後死亡が確認され、ほか3人も軽いけがをしました。 事故当時、4台は集団で走行をしていて、先頭を走っていたバイクが転倒し、その後ろを走っていた、吉田さんを含む3台が突っ込んだということです。 事故は、レーシングコースの直線部分で起きていて、警察が事故の原因を調べています。 鈴鹿サーキットでバイクレース中に事故、ライダー1人死亡 毎日新聞 2023/11/19 20:24(最終更新 11/20 08:46) 290文字 三重県鈴鹿市 19日午後3時5分ごろ、三重県鈴鹿市稲生町の鈴鹿サーキット国際レーシングコースで開かれていたレース中、バイク4台が絡む事故があり、ライダーの大阪市鶴見区、オートバイ販売業、吉田和憲さん(54)が全身を強く打って死亡した。 鈴鹿署によると、事故があったのはコースの「ホームストレート」と呼ばれる直線部分。1台のバイクが転倒したところに、吉田さんなど後続車3台が突っ込んだ。他の3台に乗っていた選手は病院に搬送されたが、いずれも軽傷だという。 レースは「第59回NGKスパークプラグ杯2023鈴鹿サンデーロードレース」の最終戦。レースには45台のバイクが参加していた。【寺原多恵子】 鈴鹿サーキットのホームストレートでバイク転倒、4台絡み1人死亡 2023/11/19 21:44 19日午後3時5分頃、三重県鈴鹿市稲生町の鈴鹿サーキット国際レーシングコースで、レース中のオートバイ4台が絡む事故があった。この事故で、レースに出場していた大阪市鶴見区鶴見、オートバイ販売業吉田和憲さん(54)が全身を強く打って外傷性ショックで死亡し、ライダー3人が軽傷を負った。 県警鈴鹿署の発表によると、サーキットでは、世界を目指すライダーの登竜門レース「鈴鹿サンデーロードレース」の最終戦が開かれ、45台が参加していた。ホームストレートで吉田さんの前を走るオートバイが転倒し、吉田さんなど後続の3台が巻き込まれたという。 吉田和憲(icu racing team)/2023鈴鹿サンデーロード最終戦 ![]()
Last updated
Nov 20, 2023 08:13:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
Oct 7, 2023
カテゴリ:レース
いまだに、サーキットに、ノリックがいないなんて、信じられません。。。
ひょっこり、ピットとかにいるんじゃないかと。。。 もう、あれから16年ですか。。。 ロッシが、あれから、ずっと、トップで走り続けたこと、引退を、どうねぎらったでしょうね。。。 天国で、大ちゃんと、一緒にほめたたえてるだろうなあ。。。 H/K AGESの10周年記念LIVEを終わって、朝方メールを見ると。。。 本当に、ショックで、鳥取から京都まで、無事帰れたのが不思議なくらい ふらふらしていました。。。 自分たちが、心動かされた人々が、応援してきた人々が まだ、志半ばで、もっとやりたいこと、たくさんあったのに 大切な家族がいて、その人を待っている人がいて、 昨日までは、まったく想像もしていなかった別れ。。悲しみ。。。 本当に辛いです。。。 自分たちは、そのぶん、生きていくしかないのですが 誰からも、愛される人 必要とされる人 そんな人たちが、早く旅立って。。。 私のような人間が、また、もがいているのが。。。やっぱりつらいです。。。 2007年10月7日、18時30分頃に神奈川県川崎市川崎区大島1丁目のUターン禁止の片側二車線道路の市道においてオートバイで走行中、Uターンしようとしたトラックと衝突、直ちに川崎市内の病院へ搬送されたが、事故から2時間後に死去したと報道されている。享年33(32歳没)。 1998/03/07-08 モータースポーツキックオフデーでのノリック ![]() ![]() 1998/04/03-05 Marlboro Grand Prix of JAPANでのノリック ![]() 阿部典史-流星伝説-より ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋ヶ瀬時代やダートトラック時代の動画もありました。。。 Mar 8, 2008 Racingオートバイ (4) ![]() ![]() ![]() ![]() 1994年日本GP、あわや一位というところでのクラッシュ。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして1996日本GP、涙の初優勝!! Nov 1, 2007 鈴鹿8耐DVD発売になりました。 (2) ヨシムラの優勝とノリックの元気な姿に、また涙しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8耐最高!! ノリックも叫んでましたよ ニュース映像見ると、、、涙が止まらない。。。。 ノリックが交通事故死、トラックと衝突 死去した阿部典史さん(オートバイレーサー) 7日午後6時20分ごろ、神奈川県川崎市の市道で、2輪ロードレースの人気ライダー、阿部典史(のりふみ)さんが乗ったバイクがトラックと衝突、阿部さんは病院に運ばれたが間もなく死亡した。32歳だった。93年に全日本ロードレースにデビューすると、いきなり史上最年少の18歳で総合優勝を達成。世界選手権(WGP)でも通算3勝を挙げるなど「ノリック」の愛称でファンに愛され、日本に2輪ブームを再来させた立役者だった。 世界を舞台に活躍したライダーが非業の死を遂げた。川崎署によると、阿部さんは同市川崎区大島1丁目の片側2車線の市道の右車線をスクーター型の500CCバイクで北上中、前方の左車線からUターンしようとした4トントラックを避けようとしたが、衝突して対向車線に放り出された。当初は意識があったものの、午後8時52分、搬送された市内の病院で死亡が確認された。阿部さんは胸を強打し、ろっ骨骨折や臓器の損傷などもみられたもようだ。 現場はUターン禁止だった。トラックを運転していた51歳の男性は、道を間違えて引き返そうとしていたといい、同署が自動車運転過失致死の疑いで事情を聴いている。 阿部さんはオートレース選手の父光雄さんの影響で、5歳でバイクレースを始めた。93年に全日本ロードレースにデビューすると、いきなり史上最年少の18歳で総合優勝するなど、若くして才能を開花させた。95年から当時、WGPの最高峰クラスだった500CCにフル参戦。翌96年の日本GPで初優勝し、日本人としては14年ぶりの優勝を遂げた。後輪を滑らせながら必死に逃げる姿は、伝説のレースとして多くの2輪ファンに語り継がれている。 レース中になびかせる長髪がトレードマークで、気さくな性格から「ノリック」の愛称で親しまれた。WGPでは通算3勝、表彰台17回の実績を残し、岡田忠之、伊藤真一らとともに日本に2輪ブームの再来をもたらした。マイケル・ドゥーハンら世界を代表するライダーと対等に渡り合いながら突然、転倒することもあり、「速くて危険なライダー」とも言われた。 スーパーバイク世界選手権などを転戦後、今季から全日本に復帰。5月のレースでは3位に入り、復活をアピールした矢先の事故だった。 「伝説のライダー」阿部典史さんが事故死 川崎2007年10月08日00時07分 7日午後6時20分ごろ、川崎市川崎区大島1丁目の市道で、川崎市幸区、レーシングライダー阿部典史(のりふみ)さん(32)のオートバイと、横浜市鶴見区東寺尾1丁目、運送会社員千野智彦さん(51)のトラックが衝突した。阿部さんは午後8時50分過ぎに死亡した。阿部さんは世界GPで過去3度優勝して「伝説のライダー」と呼ばれ、国内のオートバイファンの間で人気があった。 川崎署の調べでは、現場は片側2車線の直線道路。千野さんがUターンしようとした際に、右後方から近づいた阿部さんのオートバイ(500cc)と衝突した。千野さんは「道を間違えたので戻ろうとした」と話しているという。現場はUターン禁止だった。 ◇ 〈阿部典史さん〉本人の公式ホームページなどによると、阿部さんは東京都出身で、オートレーサーの父・光雄氏の影響で5歳からバイクに乗り始め、中学卒業後の91年、15歳で渡米して技術を磨いた。帰国後の93年に全日本選手権500ccクラスを制覇した。その後、世界選手権に参戦。96年の世界選手権日本グランプリ(GP)で、オートバイレースの最高峰500ccで日本人としては14年ぶり3人目の優勝を飾るなど、計3度のGP優勝を果たし、「ノリック」の愛称で親しまれていた。ファッションリーダーとしても人気があった。
Last updated
Oct 7, 2023 12:15:49 PM
コメント(0) | コメントを書く
Sep 17, 2023
Sep 5, 2023
カテゴリ:レース
8月20日の事故から、ずっと頑張っていた谷本音虹郎選手が、旅立ってしまいました。。。
まだまだ23歳。。。これからなのに。。。早すぎます。。。 本当に悲しすぎます 御冥福を、お祈りいたします。。。 【訃報】意識不明の23歳ライダー、谷本音虹郎が亡くなる。全日本ロードJSB1000の決勝中に事故 9/5(火) 11:35配信 オートスポーツweb ![]() 谷本音虹郎(Team TATARA aprilia) 9月5日、Team TATARA apriliaは2023MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第5戦もてぎ2&4レース JSB1000クラスの決勝レースでクラッシュを喫した谷本音虹郎(たにもとおとじろう/Team TATARA aprilia)が亡くなったと発表した。23歳だった。 ![]() 【写真】谷本音虹郎(Team TATARA aprilia) 栃木県のモビリティリゾートもてぎで、8月20日に全日本スーパーフォーミュラ選手権と全日本ロードレース選手権が、もてぎ2&4レースとして行われた。全日本ロードJSB1000クラスの決勝レースでは3周目にホームストレートエンドで谷本がクラッシュを喫してしまう。 大きな事故となってしまい、谷本はすぐに救急車でメディカルセンターに運ばれて、ドクターヘリで獨協大学病院まで搬送された。そして、同日16時30分に「首の骨折の疑いで意識不明の重体」だと警察が発表した。 その後、意識不明の状態が続いていたが、9月5日0時25分時に谷本が逝去したとTeam TATARA apriliaが発表した。 発表されたプレスリリースは以下の通り。 INFORMATION 2023年9月5日 谷本音虹郎がレース中のアクシデントにより逝去 Team TATARA Apriliaから全日本ロードレース選手権シリーズJSB1000クラスに参戦していた谷本音虹郎がレース中のアクシデントにより9月5日(火)0時25分に逝去いたしました。享年23歳。 故人のご冥福をお祈りし、謹んでお知らせいたします。 8月20日(日)に開催されました全日本ロードレース選手権第5戦もてぎ2&4レースのJSB1000クラス決勝、3周目の1コーナーでアクシデントは発生。レースは中断され谷本は、すぐにドクターヘリで栃木県・獨協大学病院に運ばれ治療を受けました。その後、意識不明の状態が続いていましたが還らぬ人となりました。 ご両親のコメント 8月20日の決勝中にアクシデントに遭い、約2週間、音虹郎は頑張りました。オートポリスラウンドで音虹郎のステッカーを貼って走ってくださった選手の皆さまを始め、応援してくださった全ての皆さまにお礼を申し上げます。また、私たち家族に対してもお気づかいいただき感謝申し上げます。 井上哲悟チームマネージャーコメント ただただ残念という言葉しかありません。今シーズン開幕戦で代役としててチームに加わってくれた谷本音虹郎選手。その走りと人柄もあり、後半戦も引き続き走ってもらうことになった矢先のアクシデントでした。この2週間、いろいろな形で音虹郎を応援してくださった皆さまに感謝申し上げます。そしてチームにもお気づかいいただいた皆さまにお礼申し上げます。 葬儀につきましては決まり次第、お伝えさせていただきます。 谷本音虹郎(タニモト オトジロウ) 2000年6月23日生まれ 佐賀県出身 2018年 MFJカップ JP250 NATランキング23位 2019年 MFJカップ JP250 INTランキング2位 2020年 全日本ロードレース選手権ST1000クラスランキング17位 2021年 全日本ロードレース選手権ST1000クラスランキング24位 2022年 全日本ロードレース選手権ST1000クラス参戦 2023年 全日本ロードレース選手権JSB1000クラス参戦 ![]() [オートスポーツweb ]
INFORMATION【訃報】谷本 音虹郎 選手を悼んで 2023年09月05日 去る8月20日 モビリティリゾートもてぎで開催された「MFJ全日本ロードレース選手権第5戦もてぎ2&4レース JSB1000クラス」で負傷した谷本 音虹郎選手は 回復に向け懸命に闘っておられましたが9月5日帰らぬ人となりました。 この悲報に接し、生前のサーキットでの雄姿が思い起こされ胸が痛みます。 故人、そして故人の回復を信じ願ってきたご家族、友人、関係される皆様に心から哀悼の意を表します。 一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会 会長 鈴木 哲夫
Last updated
Sep 5, 2023 12:36:12 PM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:レース
もう13年。。。
大ちゃんの死から、暗く、光が見えていなかった日本レース界に、再び輝いた光 大ちゃんが果たせなかったWGPチャンピオンまで、きっと届いてくれると、日本中が期待していた星 ほんとうに、ショックでした。。。 いまでも、あの多重クラッシュのシーンは見れません。。。 そして、、、今年は、新しい光が。。。 どうしたら、事故が減るのでしょうか。。。。 富沢祥也、レース中に事故死 (Moto2) 【 F1-Gate.com 】 ロードレース世界選手権Moto2クラスに参戦する富沢祥也選手が、第12戦サンマリノGPでの決勝レースで事故に遭い、救急車で病院に搬送されたが死亡した。 富沢祥也は、4位を走行中に転倒、後続のアレックス・デ・アンジェリスとスコット・レディングと接触。リッツィオーネの病院に搬送されたが、14時20分(現地時間)に死亡が確認された。享年19歳。 ![]() 富沢 祥也 (とみざわ しょうや、1990年12月10日 - 2010年9月5日)は、千葉県旭市出身のオートバイレーサー。2008年の全日本ロードレース選手権250ccクラスシリーズ2位。2009年から2010年までロードレース世界選手権に参戦した。
Sep 4, 2023
カテゴリ:レース
今日は沼田 憲保さんの命日ですね。もう、16年。。。
Suzuki乗りの私にとって、ガンマでの優勝は、本当に嬉しかった。 ずっと、心の中のヒーローです。 私が沼田さんの訃報を聞いたのは、二日後でした。そのときのブログ記事です。 このさらに二日後、SUZUKI MEETINGで、GK71B CLUBのクラブ紹介のときに、沼田さんの訃報を紹介し、沼田さんがどれだけ偉大なSUZUKI乗りだったかを、紹介させていただき、皆で御冥福を祈りました。 Sep 6, 2007 追悼沼田憲保さん 愛知のひろゆきさんと電話でお話していて教えていただきました 元全日本250チャンピオン、SUZUKI Γでの全日本連覇を勲章に250cc参戦していなかったSUZUKIでのWGP参戦 最近はYAMAHAでのエントリーが多かったですが、鈴鹿8耐や、全日本600での健闘を目にしたばかりでした この前の日曜日もケーブルの全日本で元気な姿を見て、岡田さん、イトシンだけでなく バイクブーム時代のチャンピオンが、まだまだがんばってるなと、応援しておりました。 SUZUKI大好きな私のなかでは、Γで世界に出て行く日本人という、レース史の中でも 非常に印象に残る方で、尊敬しておりましたし、ヒーローでした 明日お通夜、スズキミーティングのある9/8に告別式とのことです ご冥福をお祈りいたします 練習中 二輪プロレーサーが事故死 4日午前10時50分ごろ、岡山県美作市滝宮の岡山国際サーキットで、練習走行中のプロレーサー沼田憲保(本名高橋憲保)さん(41)=千葉県流山市松ケ丘4丁目=のオートバイ(600CC)がタイヤバリアーに衝突。沼田さんは胸を強く打ち間もなく死亡した。 美作署の調べでは、沼田さんは午前9時すぎから走行。ヘアピンカーブを曲がりきれず、壁のように積み上げられたタイヤに衝突した。 サーキットは1周約3・7キロで、事故当時は沼田さんを含め10台ほどが練習中だった。 沼田さんは29日から同サーキットで開かれる全日本ロードレース選手権シリーズ第6戦に参戦予定だった ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沼田 憲保(ぬまた のりやす、1966年4月26日 - 2007年9月4日)は、茨城県日立市出身のモーターサイクル・ロードレースライダー。雨天でのレースに強く、「雨の沼田」の異名をとった。 デビュー~全日本時代 1988年にSP250クラスでデビュー。ノービス時代は、ミラージュ関東に席をおき、1990年のSUGO選手権では3クラスでチャンピオンを獲得した。翌年に特別昇格で国際A級ライセンスを得ると、スズキワークスのRGV‐Γ250開発兼任で全日本ロードレース選手権250ccクラスにフル参戦を開始した。原田哲也・岡田忠之・青木宣篤ら強豪がひしめく中、まだポテンシャルの低かったマシンで苦戦を強いられ、初表彰台(3位)に立ったのは1992年第3戦だった。 原田らがロードレース世界選手権に進出した1993年には第9戦で初優勝するも、マシンの性能差や宇川徹の台頭などがありランキング5位で終わる。1994年にはランキング2位、1995年には翌年ロードレース世界選手権参戦が決定していた宇川を退けクラス・チャンピオンの栄光を掴んだ。1996年には、加藤大治郎や芳賀健輔との争いを制し連覇を成し遂げた。 世界グランプリ時代 スズキは1997年からロードレース世界選手権GP250での参戦を決定し、アリー・モレナー・レーシングのエースライダーとして沼田もフルエントリーされた。サーキットのデータ不足やマシンの性能差は彼を苦しめ、2年で沼田は撤退。 再び全日本へ 1999年、活躍の場を4ストマシンに切り替えた。同年から5年連続で鈴鹿8時間耐久ロードレースにエントリー。2004年から全日本ロードレース選手権ST600クラスにフル参戦し、第3戦では雨の筑波を制して8年ぶりに優勝。 後進の育成にも積極的で、ライディングスクールの講師役なども務めていた。 2007年9月4日、岡山国際サーキットで練習中にタイヤバリアに衝突、胸などを強く打ち胸部破裂で急逝した。41歳没。 孤高の戦士 沼田憲保(ぬまたのりやす)は2年連続全日本チャンピオンのガンマ使い! スズキの至宝!沼田憲保はΓ使いの本格派 沼田 憲保(ぬまた のりやす、1966年4月26日生まれ) 茨城県日立市出身のオートバイレーサー。 沼田選手は、1995年、1996年と2年連続の全日本ロードレース国際A級 GP250ccクラス全日本チャンピオンです。 スズキのマシンRGV-Γ250を駆り、全日本を暴れまわりました。 沼田憲保選手について ミラージュ関東出身。 雨天でのレースに強く、「雨の沼田」と呼ばれました。 1988年 ロードレースデビュー 22歳なのでまわりとくらべると遅いスタートでした。 参戦クラスはSP250。 1990年 SUGO選手権で3クラスを制する3冠チャンピオンとなる。 1991年 国際A級に特別昇格 全日本GP250ccクラスへフル参戦 この年からスズキワークス入りの大抜擢 RGV-Γ250の開発兼ライダーとなる その後、1992年 初表彰台、1993年 初優勝、1994年 ランキング2位と着実にステップアップしていき、1995年にはついに全日本チャンピオン、1996年も2連覇を成し遂げます。 1996年からは世界グランプリに舞台を移しますが……。 沼田選手の主な戦績 戦績 1990年 SUGO選手権でSP250、NB-F3、NB250の3クラスでチャンピオン 1991年 全日本選手権 GP250 ランキング14位 1992年 全日本選手権 GP250 ランキング9位(初表彰台) 1993年 全日本選手権 GP250 ランキング5位(初優勝) 1994年 全日本選手権 GP250 ランキング2位 1995年 全日本選手権 GP250 全日本チャンピオン 1996年 全日本選手権 GP250 全日本チャンピオン(2連覇) 1997年 世界選手権 WGP250 ランキング12位 1998年 世界選手権 WGP250 ランキング16位 1999年 世界選手権 WGP500 ランキング29位 Muz Weber 8時間耐久に参戦 2000年 スーパースポーツ世界選手権 ヤマハ 8時間耐久に参戦 2003年 スーパーバイク世界選手権 ドゥカティ 8時間耐久に参戦 2004年 全日本選手権 ST600 ランキング4位 8時間耐久に参戦 2005年 全日本選手権 ST600 ランキング6位 8時間耐久に参戦 2006年 全日本選手権 ST600 ランキング23位 2007年 全日本選手権 ST600 ランキング11位(第5戦終了時) RGV-Γ250で闘う沼田憲保選手(動画) ▼▼▼1994年SUZUKI全日本ロードレース情報(RGV-Γ250) ▼▼▼1994年の全日本GP250ccクラス第10戦 菅生サーキット ▼▼▼1996年の世界選手権日本GP鈴鹿ROUND 沼田選手はゼッケン#52のラッキーストライクスズキ号です。 削除されていたらごめんなさい。 孤軍奮闘 スズキのマシンRGV-Γ250での参戦は、開発とレースの同時進行。 沼田選手はその両方を一手に任されて、孤軍奮闘の様子でした。 しかも当時のライバルたちの顔ぶれときたら…… マシンで言うなら、NSR250、YZR250。 ライダーで言うなら、宇川徹や加藤大治郎、芳賀健輔といった強者達を退けてのチャンピオンには相当な価値があるように思います。 世界選手権参戦の苦労 アリー・モレナー・レーシングチームのエースライダーとして、世界選手権のワールドグランプリに行ってからも、ますます苦労されていたように思います。 マシンの開発や熟成度の差だけではなく、ホンダNSR250やヤマハYZR250には長年積み上げてきたデータなどもあり、セッティング出しなどについてのアドバンテージも相当大きかっただろうと思います。 若井伸之選手が生きていたら随分違ったのかもしれません。そう思うと、もっと活躍して良かった選手なのだろうと思います。 全日本復帰後の沼田選手 2004年からロードレース全日本選手権に復帰。 しかし、2007年9月4日、岡山国際サーキットで練習中にタイヤバリアに衝突、胸などを強く打って急逝した。享年41歳。惜しい人を亡くしました。 RACERS, Vol.25, RGV‐Γ250 (サンエイムック) ムック – 2014/1/24 大塚 克 (イラスト) バイクのおっさん 5つ星のうち4.0 孤高のライダー 2014年1月30日に日本でレビュー済み Amazonで購入 多くのマシンがエントリーし、豊富なデータを持つホンダとヤマハに立ち向かっていった沼田選手とⅤガンマ。「スズキさん、もう少しなんとかしてやってよ!!」と当時は気をもむことが多かったことを思い出します(いまでもか)。 才能ある日本人ライダーが次々と輩出されながらも、若くしてこの世を去った選手も少なくありませんでした。 読んでいて、「そんな時代だったなあ」としみじみとしました。 Harry 素晴らしい内容です 2014年6月24日 Amazonで購入 2スト全盛の記事と、沼田憲保選手の生き様がよくわかります。 楽しい時代だったことを思い出しました。 池上 豊 やっぱりいいですね! 2014年3月7日 Amazonで購入 RACERSはいいですよね。 1台のマシンに対する開発担当者さんたちの熱い思いや経緯などが明確に理解できるので当時、応援して若かりし自分の気持ちがあらためて湧いてくると言おうか・・・。とにかくイイですね! motorcycle-freak 沼田憲保選手の話を聞きたかった。その一点だけが惜しまれる。 2014年1月25日 沼田憲保選手は、このRGV-γ250を駆り、全日本ロードレース選手権の1995年、1996年と連覇を成し遂げました。 しかしスズキはマシンの進化を1996年で止めてしまい、1997年、1998年と、スズキと共に世界に出た沼田選手は世界で活躍する事は出来ませんでした。 ホンダ、アプリリア、ヤマハの牙城に開発が止まったマシンで挑む。 だけどRGV-γをここまで育て上げた沼田選手はスズキにこだわり、わずか二年で世界GPから撤退しました。 1995、1996年当時の全日本ライダーと言えば、宇川徹選手、加藤大治郎選手、難波恭司選手、宮崎敦選手、芳賀健輔選手、松戸直樹選手、本間利彦選手、亀谷長純選手と、そうそうたるメンバーが揃っていました。 その時代の全日本でチャンピオンになった沼田選手は、確かに世界に相応しい実力を持っていました。 そしてスズキは1998年を持って250から撤退。 沼田選手はそれだけの才を持ちながら、フル参戦GPライダーとしての道を閉ざされてしまいました。 そして2007年9月、テスト中の事故で急逝。 岡山国際サーキットのバックストレートエンドのヘアピンでオーバーラン、タイヤバリアに衝突して亡くなる、という世界レベルのライダーとしてはあり得ない形での逝去でした。 一つの時代の頂点を極めたけれどメーカーの思惑に振り回されてしまった不運の天才、沼田憲保選手と、彼が駆ったRGV-γ250を解説した本です。 このマシンの開発が止まらず、続けられていたなら、と思わさせられる高い完成度と、美学と理念のある設計。 しかしスズキはこのマシンの改良を止めてしまった。 「ミスター・RGV-γ250」と呼ぶに相応しい唯一のライダーである沼田選手の当時のストレスや不満は、戦い、勝つことを本能として持っているライダーにとってどれほど不本意であったのか。 自分が作り、磨き、輝かせたRGV-γ250への熱い思い入れがビシビシ届く一冊です。 最後のページ。 沼田選手の奥様、高橋亨子さんのお言葉が涙を誘います。 勝つ事に懸命で、誰より負けず嫌いで、実直で熱い。 沼田憲保、という才能を生かし切れなかった日本のロードレース。 今、世界に出たくても出られないライダーの悔しさ、悲しみ、怒りを誰よりも知れる人物であったかも知れません。 マシンも人も「もったいない!」と強く思わされる一冊です。 間違いなく強かった。 間違いなく輝いていた。 当時のレースが好きで、レプリカに乗っていた人にとっては必読の一冊です。 RGV-γ250をこれ以上詳しく、真剣に紹介する本は今後も出ないと思います。 Amazonのお客様 懐かしさと感動をもう一度。 2014年1月29日 レビューと言うほどのものじゃないですが… 当時高校生だった私はTV放送など見てレースの世界に興味を持ち、TIサーキット英田(現・岡山国際サーキット)へ一人で見に行きました。 その時に「あの赤いマシンは何て言うんだろう?すごくカッコイイ!」そう思ったのがRGV−γと言うバイクでした。 もちろん、当時は選手の名前すらわかりませんでした。 ただトップ争いをしていた赤いバイクがとても印象的でした。 そして新型RGV−γSPが発売、後日ラッキーストライクカラーが限定発売されました。 それはまさに私がカッコイイと思ったバイクそのものでした。 お店にカタログをもらいに行き、その写真に写っていたのが沼田憲保選手でした。 もう迷うことなく買いました。 沼田選手に憧れ、ガンマに乗る。ただそれだけで楽しかったのです。 この本を買ったのは懐かしさだけでなく、実際どんなストーリーがあったのか知りたくなったからです。 当時のレースの激しさや開発に関わる話など、読んでいて感動しました。 自分が買ったガンマはこの人たちがいたからこそあったんだと。 今思えばガンマをもっと大事にしておけば良かったです… そう思えた一冊です。私の思い出の本として大事にしたいですね。 追記 一度だけ沼田選手にお会いしたことがあります。 その時はもうヤマハの沼田選手でしたが、明るい人だなって印象でした。 そんな沼田さんが急逝したという日が奇しくも私の誕生日でした。 毎年誕生日には思い出します。「あなたは私の憧れの一人です…」と。 youichi 夭折された全ての天才ライダーに祝福を。 2014年2月5日 昨年 2013年の春に長らく所有していたVJ23A RGV-ΓSPを 手放した僕ですが、この本は発売と同時に手に入れました。 内容は非常に濃く、大変満足です。 沼田選手やワークスΓ250の栄光や悲運は、他の評者が詳しく されているので、控えますが下記URLの動画も 本誌と一緒にご覧いただけたら、楽しめるかと思えます。 www.youtube.com/watch?v=Hsr_ixMFBTQ 夭折された全ての天才ライダーに祝福を。 くーちゃん 目から鱗 2014年2月19日 各ワークスマシーンには莫大な開発費をかけて造ったオリジナリティーがありますが、 メインフレームであり、Vバンク角であり、排気デバイスであり・・・各マシーンそれぞれにオリジナイティはもちろんありますが、 何か特別に興味を持つまでの内容はありませんでしたが・・・ が、このV-Γに関しては『ヘッドの捩じれ』という当方には初耳の工夫が!!! まさに"目から鱗"的な驚きでした。旋回時のロードクリアランスの確保はもちろんのこと、エンジンを中心としたマスの適正化など。 現在、4輪のハスラーが大人気となっておりますが、(初期のCTワゴンRもそうですが)レースの世界、一般市販車問わず、スズキの開発人の素晴らしいアイデア力、思考力を感じ取る事が出来たのも事実です。 最後になりましたが、若干戦闘力の劣るマシンでゼッケン①を勝ち取った沼田選手のライディングも開発力も素晴らしかった事がよくわかる記事内容でした。
Last updated
Sep 4, 2023 09:35:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 17, 2023
カテゴリ:レース
そんな。。。
安定しているとのことで、きっと、戻ってきてくれると。。。 鈴鹿で、あんなに頑張った後に。。。。 これから、絶対、世界に出ていくはずだったのに。。。 残念で、しょうがありません。。。 本当に残念。。。 ご冥福を、お祈りいたします。。。 22歳オートバイ選手、埜口遥希さん死去 インドネシアのレースで多重クラッシュ 鈴鹿8耐2位 [2023年8月17日17時9分] ![]() 死去した埜口遥希さん。今年の鈴鹿8耐では2位になり、表彰式で笑顔を見せていた ホンダ・レーシングは17日、オートバイのアジアロードレース選手権に参戦中の埜口遥希(のぐち・はるき)さんが16日に死去したことを発表した。22歳だった。 埜口さんは、13日にインドネシアで開催された同選手権第4戦、決勝レース2回目の4周目に発生した多重クラッシュにより重症を負い、現地の病院で治療を受けていた。現地時間16日午後5時40分に亡くなった。 埜口さんは、奈良県出身で、立命館大に在学。5歳からキッズバイクに乗り始め、20年からは全日本ロードレース選手権ST600クラスに参戦。翌21年に王座を獲得した。 昨年からはアジア選手権のASB1000クラスにステップアップして、同年ランキング2位に入った。今季も開幕戦で2勝を挙げて第3戦終了時点でランキング2位につけていた。 今月6日に決勝が行われた鈴鹿8時間耐久ロードレースでは「SDG Honda Racing」の一員として代役で参戦し、2位に入っていた。 鈴鹿8耐の表彰式では「この週からチームに合流したにもかかわらず、3スティント(走行の区分)を任せてもらえた。名越選手、浦本選手に教えてもらって無事こなせた。途中、雨が降ったが、その中で順位を上げていけたのはいい経験。引き続きアジア選手権でも頑張っていきたい」と喜びを語ったばかりだった。 ホンダ・レーシングの渡辺康治社長は「鈴鹿8耐では見事な走りで表彰台に上がり、素晴らしい笑顔を見せてくれたばかり。まだ22歳とこれからの活躍が楽しみだった中での逝去が本当に残念でなりません」とコメントを発表した。 ホンダ、アジアロードレース選手権参戦の埜口遥希選手の逝去を発表 編集部:北村友里恵2023年8月17日 14:57 ![]() 2023 FIM世界耐久選手権 第3戦 鈴鹿8耐に出場した埜口遥希選手 本田技研工業とホンダ・レーシングは8月17日、2023 イデミツFIMアジアロードレース選手権(ARRC)のASB1000クラスにSDG Motorsports HARC-PRO Honda PH(ショーワ・デンキ・グループ・モータースポーツ・ハルク・プロ・ホンダ・フィリピン)から参戦中の埜口遥希選手の逝去を発表した。 埜口選手は8月13日にインドネシアのプルタミナ・マンダリカ・インターナショナル・ストリート・サーキットで開催された第4戦決勝レース2の4周目にターン10にて発生した複数のクラッシュにより重傷を負い、現地の病院に搬送され治療を受けていたが、現地時間8月16日17時40分に亡くなった。 奈良県出身の埜口選手は5歳からキッズバイクに乗り始め、翌年からキッズバイクやミニバイクレース、地方選手権などで活躍。2017年からは若手ライダーの登竜門となるイデミツ・アジア・タレント・カップに参戦し、2年連続でランキング2位に、2019年にはレッドブル・ルーキーズカップでランキング3位になるなど、着実に成長してきた。2020年からはMFJ全日本ロードレース選手権 ST600クラスに参戦し、2021年に見事チャンピオンを獲得。2022年からはARRCのASB1000クラスにステップアップし、2022年には4勝を挙げてランキング2位、今シーズンも開幕戦で2勝を挙げて第3戦終了時点でランキング2位につけていた。 さらに、8月6日に開催された2023 FIM世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会にSDG Honda Racingから参戦し2位に入るなど、これからさらなる活躍が期待されていた。 ホンダ・レーシング 代表取締役社長 渡辺康治氏は「埜口遥希選手の訃報に接し、突然のことに大きな驚きと深い悲しみを感じています。先日の鈴鹿8耐では、急遽参戦が決まり不慣れな環境下にも関わらず、見事な走りで表彰台に上がり、素晴らしい笑顔を見せてくれたばかりでした。また、昨年は大きな怪我のためにあと一歩のところでARRCチャンピオンを逃し、悔しい想いをしたのに対し、今シーズンは怪我から完全復活し開幕から順調に勝利を挙げていたところでした。レースのみならず何事にも前向き、意欲的に取り組む姿勢が印象的で、まだ22歳とこれからの活躍が楽しみだった中での逝去が、本当に残念でなりません。埜口選手ならびにご家族、チーム関係者の皆さまに対し、謹んで哀悼の意を表します」とコメントしている。 22歳のバイクレーサー埜口遥希さん事故死 両親がコメント「多くの感動と喜びを与えてくれました」 ホンダ・レーシングは17日、インドネシアで13日に開催された『2023 イデミツFIM アジアロードレース選手権』(ARRC)のASB1000クラスに参戦した埜口遥希さんが複数のクラッシュに巻き込まれ、16日午後5時40分に亡くなったと伝えた。22歳だった。 同社は「2023 イデミツFIM アジアロードレース選手権(ARRC)のASB1000クラスにSDG Motorsports HARC-PRO Honda PH(ショーワ・デンキ・グループ・モータースポーツ・ハルク・プロ・ホンダ・フィリピン)から参戦中の埜口遥希(のぐち はるき)選手(22歳)は、2023年8月13日にインドネシアのプルタミナ・マンダリカ・インターナショナル・ストリート・サーキットで開催された第4戦決勝レース2の4周目にターン10にて発生した複数のクラッシュにより重症を負い、現地の病院に搬送され治療を受けていましたが、現地時間8月16日17時40分に逝去されました」と報告した。 「奈良県出身の埜口選手は、5歳よりキッズバイクに乗り始め、翌年からキッズバイクやミニバイクレース、地方選手権などで活躍。2017年からは若手ライダーの登竜門となるイデミツ・アジア・タレント・カップに参戦し2年連続でランキング2位に、2019年にはレッドブル・ルーキーズカップでランキング3位になるなど、着実に成長してきました」と経歴を紹介。 「2020年からはMFJ全日本ロードレース選手権ST600クラスに参戦し、2021年に見事チャンピオンを獲得。2022年からはARRCのASB1000クラスにステップアップし2022年には4勝を挙げてランキング2位、今シーズンも開幕戦で2勝を挙げて第3戦終了時点でランキング2位につけていました」と説明。今月6日に開催された『2023FIM世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第44回大会』では「SDG Honda Racingから参戦し2位に入るなど、これからさらなる活躍が期待されるライダーでした」と早すぎる死を惜しみ、「謹んでお悔やみを申し上げますとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます」と悼んだ。 同社の渡辺康治社長は「埜口遥希選手の訃報に接し、突然のことに大きな驚きと深い悲しみを感じています」と驚きを隠せない様子で、「レースのみならず何事にも前向き、意欲的に取り組む姿勢が印象的で、まだ22歳とこれからの活躍が楽しみだった中での逝去が、本当に残念でなりません。埜口選手ならびにご家族、チーム関係者の皆様に対し、謹んで哀悼の意を表します」と追悼した。 また、活動をサポートしていた昭和電気を通じて埜口さんの両親がコメントを発表。「遥希は、5歳からオートバイに乗り始め、私達家族に多くの感動と喜びを与えてくれました。今まで遥希を支え成長させてくれた多くの仲間やチーム、応援していただいた皆様に、感謝申し上げます」と記した。
Last updated
Aug 18, 2023 02:50:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jul 4, 2023
カテゴリ:レース
えっ、20周年を節目に終わり、って、なんかいい話みたいな感じだったけど、一方的で、情報公開もなくて、終了だったんだ。。 会場の問題って、それは、市と話したりしなかったのかなあ。。。 新城ラリー今年最後に 一方的な通告市長「不本意」 2023/07/04 05:00 ![]() 今年3月に開催された「新城ラリー」(新城市で) 新城市は、2004年から20回開催されていた自動車の「新城ラリー」について、今年3月の開催が最終回になったと発表した。 同ラリーを主催するモンテカルロ・オート・スポーツ・クラブ(MASC)から同市に、来年以降は開催地を変更するとの通告があった。市内では10キロ以上のスペシャルステージ(競技区間)の新区間を確保できないこと、メイン会場である新城総合公園は手狭な上、代替地がないことなどを理由にしている。 04年に地方選手権の一戦として始まった新城ラリーは、07年に国内最高峰の全日本ラリー選手権に昇格。年々増加した入場者数は、全日本ラリーで最も多くなるまでになり、今年は会場だけで2万6500人が観戦した。 同市などは実行委員会を組織し、企画や運営を担当するほか、市民ら有志も支援委員会を結成し、ラリーを盛り上げてきた。また、同市は、来年の開催に向けて、関連予算489万1000円をすでに計上していた。 一方的な通告に対し、下江洋行市長は「情報を共有してほしかった。不本意で、残念な思い」と話した。
Last updated
Jul 4, 2023 05:32:22 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 30, 2023
カテゴリ:レース
もう2年ですか。。。本当に、ショックでした。。。
助かってほしいと祈っていましたが。。。 19歳。。。。 残念です。。。 a href="https://plaza.rakuten.co.jp/hkages/diary/202105300000/">【訃報】Moto3ライダー、ジェイソン・デュパスキエが予選中の転倒事故で亡くなる/MotoGP第6戦イタリアGP 【訃報】Moto3ライダー、ジェイソン・デュパスキエが予選中の転倒事故で亡くなる/MotoGP第6戦イタリアGP autosport web MotoGP | 【訃報】Moto3ライダー、ジェイソン・デュパスキエが予選中の転倒事故で亡くなる/MotoGP第6戦イタリアGP ![]() 5月29日、イタリアのムジェロ・サーキットで開催された2021年MotoGP第6戦イタリアGP Moto3クラスの予選Q2のセッション中に転倒事故を起こしたジェイソン・デュパスキエ(CarXpert PruestelGP)が30日に亡くなった。19歳だった。 ドライコンディションで行われたMoto3クラスの予選。デュパスキエはダイレクトにQ2に進出していたためこのセッションから予選を走った。 まずは1度目のアタックで2周走りピットインした。その後、最後のアタックを行うためにコースインして、2周目にベストラップを記録。15分のセッションが終了の時刻を告げ、ラストアタックに挑んだが、9コーナーの立ち上がりで転倒を喫した。 ![]() 2021Moto3:ジェイソン・デュパスキエ(CarXpert PruestelGP) このクラッシュはジェレミー・アルコバ(Indonesian Racing Gresini Moto3)と佐々木歩夢(Red Bull KTM Tech 3)との多重クラッシュで、デュパスキエは投げ出されてコースに横たわる形となり、レースディレクションは赤旗を提示後セッションを終了させた。 その後、メディカルカーと救急車が到着して、コース上で医師による検査が行われ、MotoGPフリー走行4回目はデュパスキエを救護するため遅延された。 そして、クラッシュから約20分後にドクターヘリが9コーナーに到着。しかし、コース上で医師による検査が続けられ、約35分後にヘリに乗せられ詳細な検査のためのフィレンツェのカレッジ大学病院に向かった。 ![]() 2021Moto3:ジェイソン・デュパスキエ(CarXpert PruestelGP) フィレンツェのカレッジ大学病院へ搬送された後、詳細な検査や救急蘇生の措置も行われたが、入院先の病院が30日に死亡を発表した。 デュパスキエは19歳のスイス人ライダーで、2020年にCarXpert PruestelGPからMoto3クラスにデビュー。今季はこれまで27ポイントを獲得しており、ランキング10位。今回の第6戦イタリアGPで参戦21戦目だった。 ロードレース世界選手権での死亡事故は、2016年の第7戦カタルーニャGP Moto2クラスのフリー走行2回目で亡くなったルイス・サロム以来となる。 ![]() 2021年シーズンにCarXpert PruestelGPからMoto3クラスに参戦しているジェイソン・デュパスキエ、山中琉聖
Last updated
May 30, 2023 11:33:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 22, 2023
カテゴリ:レース
2017年5月17日、自転車トレーニング中の事故で、5月22日、残念ながら、35歳という若さで、天国に旅立ちました。。。
もう6年。。。 2003年、OVERのオイル原因での2周目第一コーナーでの、トップグループが全て絡む事故。。。ヨシムラ、桜井、セブンスターと、あっけなく終わった夏。。。 ![]() 2016年、鈴鹿8耐出場は、本当に驚いたし、すごく嬉しかった。。。きっと、そのあとも、鈴鹿8耐を盛り上げてくれると信じていたのに。。。 Jun 10, 2016 ニッキー・ヘイデンが参戦決定!ホンダ、2016年鈴鹿8耐チーム参戦体制を発表 Hondaは、三重県・鈴鹿サーキットにて、7月31日(日)に決勝レースが行われる「2016 FIM世界耐久選手権シリーズ第3戦”コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第39回大会」に参戦する主なチームの体制を発表した。 中でも注目は「MuSASHi RT HARC-PRO.」のチーム体制。 JSB1000に参戦中の高橋巧、WSBで活躍中のマイケル・ファン・デル・マークの2連覇達成時コンビに加え、同じくWSBで活躍中の2006年MotoGPチャンピオン、ニッキー・ヘイデンの参戦が決定している。 ヘイデンにとっては、13年ぶりの鈴鹿8耐参戦。「MuSASHi RT HARC-PRO.」は、この強力布陣で2年ぶりの優勝を目指す。 ![]() 「鈴鹿8耐のように歴史があるレースに出場することができて光栄です。ル・マン式のスタートやピットワーク、またチームメートとともに全員の一番良いセットアップを見つけ出す作業は、普段のレースとは全く異なります。長いサマーブレイクの間も、鈴鹿8耐というレースに参加して自分のスキルを維持できることをうれしく思います。多くの優れたチームとの長くタフな戦いになりますが、優勝して、鈴鹿8耐のトロフィーを自分のコレクションに追加したいと思います」 ヘイデン兄『オートバイに乗る幸せなニッキーを覚えていて』 朝から涙が止まりません。。。。。 ニッキー ニッキーの走りを忘れない。。。。 涙が止まらないし、言葉にならない。。。。 絶対に死なない、不死身なやつだとおもってたのに。。。 急ぎすぎた。。。 ニッキー・ヘイデン逝去 2017年5月23日 • SBK SuperBike, SuperBike 9 『ニッキー・ヘイデン逝去、2輪レース業界が喪に服す』 ★ニッキー・ヘイデン逝去。 ★チェゼ ![]() 《5月17日に深刻な多発性外傷によりチェゼーナ・ブファリーニ病院の集中治療棟に収容されたニコラス・パトリック・ヘイデンの死去が確認されました。》 (2017年05月22日『Corse di moto』記事参照) ヘイデン兄『オートバイに乗る幸せなニッキーを覚えていて』 2017年5月23日 • SBK SuperBike, SuperBike 1 『トミー・ヘイデン:オートバイに乗る幸せなニッキーを覚えていて』 ★5月22日(月)午後 ![]() ★ヘイデン選手の婚約者ジャッキーさんは病院へ搬送された時から、また、事故直後にアメリカから渡伊したご家族も終始、徹夜で付き添いを続けていた。 ★ヘイデン選手の兄トミーさんがファンに向けて、下記の感謝メッセージを公開した。 《家族を代表して、そして、ニッキーの婚約者であるジャッキーに代わり、ファンの皆さんからいただいた励ましのメッセージに感謝します。ニッキーがこんなに多くの方々と、こんなにポジティブな形で繋がっていたことを知り、本当に大きな心の支えとなりました。 当然のことながら辛い時ではありますが、皆さんには幸せだった時のニッキーを、マシンに乗っていた時のニッキーを覚えいていただければと願っています。 子供の頃からプロライダーになるのが夢で、その夢を叶えただけでなく世界チャンピオンにまでなり、自身が選んだスポーツのトップへと上り詰めました。私達は本当にニッキーのことを誇りに思っています。 こうした公の場での思い出のほか、私達にはケンタッキーの自宅で家族の真ん中にいたニッキーの素晴らしい思い出がたくさんあります。これから堪らなく寂しくなることでしょう。 また、病院スタッフの皆さん全員にも心から感謝しています。信じられないほどのサポートをしていただき、本当に親切にしていただきました。 今後は当局の支援を受け、ニッキーを早々に自宅に連れて帰れたらと思っています。》 ニッキー・ヘイデン重体、自動車に轢かれる 2017年5月18日 • SBK SuperBike, SuperBike 10 『ヘイデン:自転車走行中にリミニで事故、重体』 hay.jpg ![]() ★5月17日(水)午後2時過ぎ(イタリア現地時間)、ニッキー・ヘイデン(36才)がミザノ・サーキット隣で4輪車に轢かれた。 ★ヘイデン選手は頭蓋および胸部に多発性外傷を負い、危険な状態。 ★ヘイデン選手は友人らと自転車トレーニング中、ミザノ・アドリアティコ市の『Ca’ Raffaelli』通りと『Tavoleto』通りの十字路で、『Peugeot 206 CC』と衝突し、まず、ボンネットの上に乗り上げてフロントガラスに衝突し、その後、アスファルトに激しく叩きつけられた。 incidente1.jpg ![]() incidente7.jpg ![]() ★ヘイデン選手の自転車は道路沿いの溝に転がっていった。 incidente2.jpg ![]() ★ヘイデン選手は事故現場での応急処置の後、レッドコード状態でリミニの『Infermi di Rimini』病院に救急搬送された。 その後、午後5時10分、チェゼーナの『Bufalini』の外傷センターへ移送され、おそらく、そこで意識不明に陥った模様。午後6時現在、手術が行われている。 ニッキー・ヘイデン容態および事故経緯 2017年5月18日 • SBK SuperBike, SuperBike 6 『ヘイデン:脳浮腫の抑制に向け頭蓋内を検査』 wsbk-phillip-island-february-testing-2017-nicky-hayden-honda-world-superbike-team.jpg ![]() ★5月17日(水)、イタリアの一般道でニッキー・ヘイデン(36才)が自転車トレーニング中に4輪車と正面衝突し、重体である。 ★ヘイデン選手はチェゼーナのブファリーニ病院で治療を受けており、広範囲にわたる脳浮腫が懸念されている。また、片足の複雑骨折により多量に出血もしている。背中にも複数の骨折を負っているが、さいわい、脊髄の損傷はない模様。 ★17日午後11時30分(イタリア時間)、ヘイデン選手の容態はいぜん重篤なままである。なお、頭蓋および胸部に負った多発性外傷により、現在は手術できない状態にある。 ★搬送先の病院にはPICプローブが設備されている。これは頭蓋内の圧をモニタリングし、浮腫を抑制するため切開の必要があるかどうかを検証するのに使用される。 ★警察の報告によれば、ヘイデン選手が乗っていた自転車はフレームは真っ二つに損壊し、4輪車の方はフロントガラスが粉々になっていた。 ★リッチョーネ警察のピエールパオロ・マルッロ警視長が事故の経緯について、次のように話した。 「本日16時50分、事故発生から約3時間後、部下らは現在も事故現場の検証を行っていますが、深刻な事故だったことが見て取れます。 部下らが現場に到着した際、救急隊員らが路上で負傷者に応急処置を施しており、その後、レッドコード状態でリミニの病院へと搬送されました。 初見によれば、4輪車の右前部と衝突しており、同車はリッチョーネ方面に進んでいました(※ヘイデン選手は『Ca’Raffaelli』通りから右側を海方向へ進行、『Tavoleto』通りとの十字路の出会いがしらで衝突している)。 また、負傷者はグループではなく、単独で走行していたようです。」 ★4輪車の運転手は30才男性、リミニ市民。ヘイデン選手と同運転手どちらの不注意運転が原因かは分かっていない。 ★ヘイデン選手の兄トミーさんと、母ローズさんは明日18日にチェゼーナに到着する予定。 ロッシ『ニッキー、頑張ってくれ。僕らが付いている』 2017年5月18日 • MotoGP, MotoGP category 0 『ロッシ:ヘイデンへ励ましメッセージ』 スクリーンショット 2017-05-18 12.08.43.jpg ![]() ★ニッキー・ヘイデン重体の報を受け、昨日よりホルヘ・ロレンソやマルケス兄弟、ダニ・ペドロサ、アンドレア・ドヴィツィオーゾ、マルコ・メランドリらモトGP関係者らがネット上に応援メッセージを出している。 ★ヴァレンティーノ・ロッシが18日午前11時30分頃(イタリア時間)、インスタグラムに以下の励ましメッセージを掲載した。 《ニッキーはパドックでできたベストフレンドの1人です。彼がルーキーだった2003年にホンダでチームメイトとなり…ニッキーはヨーロッパ初体験の新人ライダーでした。あの年、僕はタイトルを取り、ニッキーはフィリップアイランド戦で初表彰台を取っていました(※初表彰台獲得は茂木戦の間違いです)。 その数年後、2006年には最終戦まで2人でタイトル争いを繰り広げ、僕にとっては残念なことだけど、ニッキーの勝利となり、彼はモトGPチャンピオンになりました。レース後、僕らは握手を交わし、肩を抱き合いました。 その後、厳しかったドゥカティ時代、僕らはまたチームメイトになって、なんとかトップ5内に食い込もうと、何度も凄まじい戦いを繰り広げました。 ニッキーはよく僕の『ランチ(私設コース)』にも来てくれて…みごとな走りを披露する彼の姿から、なんらかの秘訣を読み取ろうとしたものです。なんと言っても、ロードレース参戦前、彼は世界でも一、二を争うフラットトラックの最速レーサーで、『Peoria TT』等、アメリカの難関フラットトラックレースで優勝してきているんだから。 ニッキーについての一番良い記憶は、2015年ヴァレンシアでの不幸なレースの後、クールダウンラップの時に握手をしに寄って来てくれたことです。彼にとってはモトGP最後のレースだったし、僕の方はタイトルを取り逃した直後でした。 ヘルメット越しに見えた励ますような瞳は、あの日、僕が覚えている数少ないポジティブな思い出です。 ニッキー、頑張ってくれ。僕らが付いているから。》 ヘイデン容態変わらず、手術できず 2017年5月18日 • SBK SuperBike, SuperBike 3 『ヘイデン:容態変わらず、手術できず』 nicky_hayden_grid-630x415.jpg ![]() ★5月18日(木)午後1時(イタリア時間)、ニッキー・ヘイデンの容態についてチェゼーナのブファリーニ病院より経過報告がなされたが、昨夜8時20分に出された報告以降、特に進展はなかった。 なお、本日午後遅くに再度、経過が報告される予定。 ★今のところ、ヘイデン選手はなんらの手術も受けていない状態である。 ★ヘイデン選手には現在、婚約者やホンダSBKチームのスタッフらが付き添っている。 ★18日午後の早い時間に、アメリカから母ローズさんと兄トミーさん(元プロレーサー)がボローニャ到着する予定。 父アールさんは最近、心臓に問題を抱えているため、長距離の渡航は医師から止められている。 【8耐を走ったGP王者たち!vol.14】 ニッキー・ヘイデン 2017-05-25 宮﨑健太郎 8耐を走ったGP王者たち!鈴鹿8耐"コカ・コーラ"鈴鹿8耐MOTORCYCLE歴史鈴鹿8耐2017 今年第40回記念大会を迎える”コカ·コーラ"鈴鹿8耐。この日本一のビッグレースには、数多くの世界ロードレースGP(現MotoGP)王者が参戦しました。8耐を走ったGPチャンピオンを紹介する連載、今回は2006年にホンダでMotoGP王者になったニッキー・ヘイデンです。 今年も貴方の走りを見たかった・・・ ニッキー・ヘイデンは昨2016年の第39回大会、MuSASHi RT HARC-PROの一員として起用され話題を集めました。2015年、あのケーシー・ストーナーを擁しても防げなかったヤマハファクトリーチームを打倒することが、彼に課されたミッションでした。 ![]() 彼の抜群のファンサービスぶりは、2016年の鈴鹿8耐のパドックやステージでも発揮されました。 パートナーは全日本で活躍する高橋巧とSBK(世界スーパーバイク選手権)を走るマイケル・ファン・デル・マーク。予選は5番手に甘んじますが、それまでに各ライダーたちが記録したタイムを考慮すれば、優勝候補の一角と誰もが認める強力なチームでした。 ![]() 第2ライダー登録のニッキーは、ホンダCBR1000RRを駆り2'08.479のタイムを予選で記録しています。 決勝レースではニッキーの走行時にマシントラブルが発生! 残念ながら74周でリタイアという結果になりました。今年のホンダ系外国人ライダーのラインアップはまだ明かされていませんが、多くのファンが今年もニッキーの参戦を期待していたと思います。本当に、残念で仕方ありません・・・。 ニコラス「ニッキー」パトリック・ヘイデン(Nicholas "Nicky" Patrick Hayden、1981年7月30日 - 2017年5月22日)は、アメリカ合衆国、ケンタッキー州オーエンズボロ出身のオートバイレーサー。2002年のAMAスーパーバイク選手権チャンピオン、2006年のロードレース世界選手権MotoGPクラスチャンピオン。ニックネームは"The Kentucky Kid"など。アメリカで有名なレーサー一家に生まれた。兄弟のトミー・ヘイデンとロジャー・リー・ヘイデンもプロのオートバイレーサーとして活躍している。 生年月日 1981年7月30日 ケンタッキー州オーエンズボロ 死亡年月日 2017年5月22日(35歳) イタリア、チェゼーナ 現在のチーム レッドブル・ホンダ・ワールド・スーパーバイク・チーム ゼッケン 69 ウェブサイト nickyhayden.com MotoGP チーム:レプソル・ホンダ, ドゥカティ・コルセ, ドライブ M7 アスパーチーム, エストレラ・ガリシア 0,0 マルクVDS 車両:ホンダ・RC211V, ホンダ・RC212V, ドゥカティ・デスモセディチ, ホンダ・RCV1000R, ホンダ・RC213V-RS, ホンダ・RC213V デビュー戦:2003年4月6日 - 鈴鹿サーキット - 7位 初表彰台:2003年10月5日 - ツインリンクもてぎ - 3位 初勝利:2005年7月10日 - マツダ・レースウェイ・ラグナ・セカ 優勝回数:3 表彰台回数:28 ランキング最高位:1位 (2006) スーパーバイク世界選手権 チーム:アメリカ・ホンダ, ホンダ・ワールド・スーパーバイク・チーム 車両:ホンダ・VTR1000 SP-1, ホンダ・CBR1000RR デビュー戦:2002年7月14日 - マツダ・レースウェイ・ラグナ・セカ - 4位 初表彰台:2016年4月16日 - アッセン - 3位 初勝利:2016年5月15日 - セパン 優勝回数:1 表彰台回数:4 ランキング最高位:5位 (2016) AMAスーパーバイク チーム:アメリカ・ホンダ, HRC 車両:ホンダ・VTR1000 SP-1, ホンダ・RVF750 デビュー戦:1999年4月18日 - ウィロースプリングス・レースウェイ - 12位 初勝利:2000年6月11日 - ロード・アメリカ 初表彰台:1999年9月19日 - パイクス・ピーク・インターナショナル・レースウェイ - 3位 優勝回数:17 表彰台回数:30 ランキング最高位:1位 (2002) AMA 600スーパースポーツ チーム:アメリカ・ホンダ, エリオン・ホンダ, ハイパーサイクル・スズキ 車両:ホンダ・CBR600F3, ホンダ・CBR600F4, スズキ・GSX-R600 初勝利:1998年4月26日 - ウィロースプリングス・レースウェイ 優勝回数:6 ランキング最高位:1位 (1999) AMA 750スーパーストック チーム:ハイパーサイクル・スズキ 車両:スズキ・GSX-R750 初勝利:1998年4月19日 - マツダ・レースウェイ・ラグナ・セカ 優勝回数:5 ランキング最高位:4位 (1998) AMA フォーミュラ・エクストリーム チーム:エリオン・ホンダ 車両:ホンダ・CBR900RR 初勝利:1998年4月17日 - ウィロースプリングス・レースウェイ 優勝回数:7 ランキング最高位:2位 (1999) 自転車事故 2017年5月17日、ヘイデンはイタリアのリミニ近郊で自転車でのトレーニング中に車と衝突した。事故はミザーノ・アドリアーティコのvia Ca' Raffaelliとvia Tavoletoの交差点で発生した。ヘイデンはカ・ラッファエーリを西に向かい、タヴェレントへ向かう通りとの交差点に入ったところで車にはねられた。車の運転手は「ヘイデンが停止標識を越えて突然目の前に現れた」と供述しており、運転手は衝突を避けることができなかった。車のスピードは不明だが、ヘイデンは車のフロントガラスを完全に打ち砕いて屋根をへこますほどの衝撃であった。ヘイデンの自転車は近くの側溝で発見され、そのフレームは半分に割れていた。 ヘイデンは重傷を負いリミニ病院に搬送され、事故から4時間後の午後6時、リミニ病院のスタッフはヘイデンが外科手術を行うためチェゼーナのマウリツィオ・ブファリーニ病院の重傷ユニットに移されたと発表した。ヘイデンの父アールによると、ヘイデンは手術のため人工的に昏睡状態にされ、この事実はメディアによって広く伝えられた。ヘイデンは昏睡状態ではなかったが、病状が手術を行うにはあまりにも重症であったため手術は行われずにいた。ヘイデンの状態は外傷性の脳損傷、大腿骨と骨盤の骨折および複数の脊椎の骨折であった。5月19日、彼は生命維持装置に繋がれ危険な状態にあり、今後の治療等の展開が難しい状態にあった。そして、事故から5日後の5月22日に病院で死去した。35歳という若さであった。
Last updated
May 23, 2023 08:12:45 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全259件 (259件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|