2190351 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

プロフィール

イダケン2007

イダケン2007

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.12.13
XML
カテゴリ:管理組合

風邪をこじらしてしまいました。早めに薬を飲んでいたのですが、なかなか直らず、日記の更新もストップしてしまいました(^^;)




来訪者の駐車について、一度はお住まいのマンションで問題になったことがあるのではないかと思います。

最近でこそ戸数に対し駐車場の設置率100%のマンションが増えてきたものの、来訪者用駐車場を敷地内に準備しているマンションは数少ないと思います。
最近の傾向を見ると、100戸を超える大型マンションでは、来訪者駐車場を新築当初から設置しているようですが、その台数は少数で、とても戸数に対するニーズを賄えきれるものではありません。

マンション内に来訪者用駐車場があるマンションでは、特定の居住者が常習かつ独占的に使用する違反行為が必ずと言ってよいほど出てきます。悪質な場合は、居住者の自己使用車両(セカンドカー、仕事用の車、自分の駐車場に置くのが面倒等)を我が物顔で止めていることも見られます。少数の違反者がいるために、せっかくある来訪者用駐車場が必要な時にいつも使えない・・・誰のための駐車場なの?っと問題にぶち当たります。

また、駐車禁止は数年おきに規制が厳しくなる現状の中、マンション敷地内の本来駐車禁止の空地(消防用のスペースや敷地内車路等)を狙って、無断駐車する車が後を絶たない・・・こんなことも起きてないでしょうか?

駅から近いマンションですと、近くにコインパーキングあり、そこに止めてもらうことができますが、郊外型のマンションは、そういうわけにはいきません。路上駐車を黙認することも、近隣の関係を悪化する火種をつくる結果になります。(マンションができた後に、路上駐車が増えたという事例は非常に多いのです)

来訪者用駐車場がない場合は、外部に駐車場を確保しらたどうかと言う意見が出されます。その際に、誰が管理をするのか?外部に借りた駐車場費用の負担について、特定の利益を受ける人(来訪者駐車場を使用する人)の為に管理組合が支払うのはおかしいのではないのか?という反対意見が出る可能性が高いのです。

お互い様だからと言って、なぁなぁで違反行為を黙認すると、少数のモラルのない違反者が原因で、大多数の方が嫌な思いをする結果になる恐れがあります。

この問題は、立地条件や、来訪者駐車場の必要性等マンションによって大きく異なりますので、これが正解だという回答はありません。まずは問題点、居住者の要望等を十分にヒアリングし、徹底的に何がこのマンションにとって良いかを話し合う必要があると思います。話し合った末に、マンションにとって一番良いと考えられることをルール化し、それを徹底することです。ルールを決めたら、例外を許してはいけません。常習違反者に対しては厳しい罰則処置も辞さない毅然とした管理組合の姿勢も時には必要でしょう。

管理組合は合議で物事が決まります。一部の方だけが恩恵を受けることが黙認されないよう、居住者が納得の行くルールつくりをしていきましょう!

 




来訪者の駐車について、一度はお住まいのマンションで問題になったことがあるのではないかと思います。

最近でこそ戸数に対し駐車場の設置率100%のマンションが増えてきたものの、来訪者用駐車場を敷地内に準備しているマンションは数少ないと思います。
最近の傾向を見ると、100戸を超える大型マンションでは、来訪者駐車場を新築当初から設置しているようですが、その台数は少数で、とても戸数に対するニーズを賄えきれるものではありません。

マンション内に来訪者用駐車場があるマンションでは、特定の居住者が常習かつ独占的に使用する違反行為が必ずと言ってよいほど出てきます。悪質な場合は、居住者の自己使用車両(セカンドカー、仕事用の車、自分の駐車場に置くのが面倒等)を我が物顔で止めていることも見られます。少数の違反者がいるために、せっかくある来訪者用駐車場が必要な時にいつも使えない・・・誰のための駐車場なの?っと問題にぶち当たります。

また、駐車禁止は数年おきに規制が厳しくなる現状の中、マンション敷地内の本来駐車禁止の空地(消防用のスペースや敷地内車路等)を狙って、無断駐車する車が後を絶たない・・・こんなことも起きてないでしょうか?

駅から近いマンションですと、近くにコインパーキングあり、そこに止めてもらうことができますが、郊外型のマンションは、そういうわけにはいきません。路上駐車を黙認することも、近隣の関係を悪化する火種をつくる結果になります。(マンションができた後に、路上駐車が増えたという事例は非常に多いのです)

来訪者用駐車場がない場合は、外部に駐車場を確保しらたどうかと言う意見が出されます。その際に、誰が管理をするのか?外部に借りた駐車場費用の負担について、特定の利益を受ける人(来訪者駐車場を使用する人)の為に管理組合が支払うのはおかしいのではないのか?という反対意見が出る可能性が高いのです。

お互い様だからと言って、なぁなぁで違反行為を黙認すると、少数のモラルのない違反者が原因で、大多数の方が嫌な思いをする結果になる恐れがあります。

この問題は、立地条件や、来訪者駐車場の必要性等マンションによって大きく異なりますので、これが正解だという回答はありません。まずは問題点、居住者の要望等を十分にヒアリングし、徹底的に何がこのマンションにとって良いかを話し合う必要があると思います。話し合った末に、マンションにとって一番良いと考えられることをルール化し、それを徹底することです。ルールを決めたら、例外を許してはいけません。常習違反者に対しては厳しい罰則処置も辞さない毅然とした管理組合の姿勢も時には必要でしょう。

管理組合は合議で物事が決まります。一部の方だけが恩恵を受けることが黙認されないよう、居住者が納得の行くルールつくりをしていきましょう!

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.13 18:32:09



© Rakuten Group, Inc.