|
テーマ:おすすめ映画(4085)
カテゴリ:2010年鑑賞映画
![]() アイルトン・セナ財団公認 生誕50年記念作品 上映時間 108分 製作国 イギリス 公開情報 劇場公開(東宝東和) 初公開年月 2010/10/08 ジャンル ドキュメンタリー/スポーツ 34歳の若さで 突如この世を去った 天才ドライバー。 彼は自らの命を捧げ 音速の先に、何を追い続けていたのか? チェック:1994年にレース中の事故で他界したF1ドライバー、 アイルトン・セナの実像に迫るドキュメンタリー。 天性のドライビング・テクニックと甘いマスクでファンを魅了し、 その裏に秘めた闘志で数々の名勝負を繰り広げ「音速の貴公子」 の愛称で親しまれた。その栄光の軌跡と知られざる葛藤(かっとう) を、彼自身へのインタビューやレース関係者、家族の証言を基に 浮き彫りにする。ふんだんに盛り込まれた大迫力のレース映像や、 貴重なプライベート映像の数々は必見。 ストーリー:1960年、サンパウロに生まれたアイルトン・セナは 1984年にF1デビューを果たす。ロータス、マクラーレン、ウィリアムズ と名門チームを渡り歩いた彼は、3度もワールドチャンピオンの座に 輝きF1界を席巻。その華々しい活躍の陰で、アラン・プロストとの 確執などさまざまな葛藤(かっとう)の日々が、彼自身やレース関係者、 家族の証言から明かされていく。 < ![]() ![]() 【感想】 < ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近は全く観ていないF1ですが、結婚当初から、主人がファンで セナが登場してからは、私もF1を見るようになって、夫婦でF1を 観ていました。なるべく放映時間で見たかったのですが、 放送の時間帯が遅いので、VHSのビデオで録画して翌日に見たりと いうこともありました。 私も主人もセナの走りが、セナが大好きでした!いつのまにか 主人よりもF1に、セナに夢中になった私(笑)当時できた ファンクラブにも入り、セナに逢う日を夢見ていました。 私も主人もセナは天才で、セナは絶対に死なないとなぜか 思っていました。それだけに、セナの突然の事故死は、 信じられませんでした(T^T)しかも、その日はリアルタイムで 観ていなかったので、朝のニュースで知ったのですが 本当にショックでした ![]() 私にとってのF1は、やはりセナなしでは考えられません・・・ 私も主人もセナの死から、F1から遠ざかってしまいました。 今回の映画は、セナに逢える喜びもありましたが、映像の中で生きている セナを見る事によって、セナがいない現実を思い知らされての悲しみも あるわけで、主人が「切ない」と言って観に行かなかったように、 私もちょっと躊躇しましたが、やはり、セナに逢いたい! そんな気持ちで映画館に行きました。 今回は、映画の感想と言うよりは、セナへの想いになってしまいそうです。 オープニングから、もう、だめですね・・・カート時代の若い頃のセナを 見ただけで、ウルウルしてしまいました。彼の声、わかり易い英語の 話し方を聞いてもう涙でした ![]() そして、カートの世界から、カーレースの頂点F1の世界へ 思えば、鈴鹿の日本グランプリでは、いつも何か起こっていました・・・ ![]() 1988年、セナ、初のワールドチャンピオン獲得!何度も何度もガッツポーズ、 喜びを爆発させていたセナが印象的でした。 1989年は、プロストとセナ、終盤、シケインで接触、プロストはリタイア、 リタイアでは、その年のチャンピオンになれないセナは、マーシャルの後押しで シケインを直進、エスケープゾーンからコースに復帰、1位でチェッカーを 受けたにも関わらず、抗議したプロストの主張が通り、シケイン不通過で失格、 その年のチャンピオンはプロストになりました。 私も主人も頭に来たことを覚えています。プロストのこと嫌いではなかった 私ですが、その事件以来、プロストが嫌いになってしまいました。。。 (後に、和解したので、今は嫌いではありませんよ) 続く1990年、スターとしてすぐのセナとプロストが接触、それで セナのチャンピオンシリーズの優勝が決まりました。セナがわざと ぶつけたとは思いませんでしたが、後味の悪いグランプリとなりました。 (鈴木阿久里選手の3位は日本人として嬉しかったけれど・・・) ![]() そして、日本グランプリとともに印象に残っているのが、 1991年のブラジルGP。3度もワールドチャンピオンになっているのに、 母国のレースでは、まだ優勝をしたことのなかったセナですが、 この年初めてブラジルGPで初優勝。 ゴールの後、コックピットで、歓喜の声を上げ、子どものように 泣きじゃくるセナの声が無線から聞こえてきました。 そのシーンでまた涙の私(T^T) 後半、ギアボックスが壊れ、6速のみで走り、ゴール後、気絶したセナ、 彼の肩の激痛が相当なものだったことは、表彰台で、優勝トロフィーを 高々と持ち上げるのに、苦痛にゆがんだ彼の顔でわかります。。。 映画が終わりに近づくにつれて、ドキドキして来た私。 これはフィクションではなく、ドキュメンタリー、できることなら、 嘘であって欲しいと思ったあのシーンが、セナの事故シーンが 衝突シーンが近づくにつれて、その場を逃げ出したくなり、 泣きたくなってきました・・・ だけど、そのシーンはやってきました。。。 胸が締め付けられました ![]() 衝突後の映像、セナの頭がグラッと動いたのが見えました・・・ ![]() そして、セナの死を報告する、三宅アナウンサー(フジTV)、 今宮純さん(解説者)川井一仁(リポーター)さん、 みんなが泣いているシーンに、私も涙ボロボロでした ![]() 1994年、5月1日、アイルトン・セナ・ダ・シルバは、 34歳の若さで、その生涯を閉じました ![]() セナはF1レーサーでしたが、ブラジル人にとっては、ブラジルの 英雄であり、誇りであり、希望の星でした。そして、日本にも彼の ファンは、いっぱい、いえ、F1観戦者のほとんどが彼のファンだった ような気がします。 天才的なドライビングテクニックに魅せられたのは勿論ですが、 真面目で、繊細で、純粋で、やさしい人柄、甘いマスク(笑)、 私にとっては、理想の男性でした ![]() スクリーンで大好きなセナに逢えて嬉しかった! だけど、やっぱり切なかった・・・ あの事故からもう16年も経ってしまったことが信じられない・・・ あの事故依頼、FIFAの要請で、F1ドライバーの安全がより確保され、 それ以来死亡事故は起こっていません。 映画のラストで、「セナは骨折も打撲もしていなかった。 頭に直撃したパーツが、あと、15cmずれていたら、 セナは命を落すことはなかった」と語られていました。 F1を知らない方には、わかりにくいところもあると思いますが、 でも、たくさんのかたに、セナを見て、セナを知って欲しいなあ。。。 アイルトン・セナは私にとって、永遠にF1史上最速の、最高のドライバーです。 天才は、やはり夭折してしまうんですね。。。 ![]() ![]() < ![]() 製作されていないんですよね。(T^T)) 彼は戦士 ールイス・ハミルトン(2008年史上最年少F1チャンピオン) 史上最高のドライバー ーニキ・ラウダ(1975年、77年、84年、F1チャンピオン) <本作の興行収入の一部は、貧しい子どもたちに対する 援助活動を行っているアイルトン・セナ財団に寄付されます> ー以上チラシより ![]() オマケ セナにとって、ホンダの存在も大きかったと思うので、 本田壮一郎氏とのシーンや 同僚(パートナー)としては、 珍しく友情を築くことができたゲルハルト・ベルガーとの シーンも欲しかったなあ・・・ <TOHOシネマズ川崎にて鑑賞> ![]() <ファンクラブに入った時の写真とセナ直筆<複製>の文章> ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2010.10.11 01:00:41
[2010年鑑賞映画] カテゴリの最新記事
|