2925200 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

カンザスで大手製薬… New! ロズモンドさん

2024年4月一時帰… New! masapon55さん

自賠責紛争処理機構… New! あき@たいわんさん

現代貨幣理論とビッ… New! 令和維新さん

UME日本語学校修… うめきんさん

How Long Concussion… 恵子421さん

久しぶりに大王埼灯… hiki33さん

手塚治虫『ドオベル… mizumizu4329さん

6月12日は『日記の日… たがめ48さん

厳しい所で根性咲き… Shige&Happyさん

Comments

GKen@ Re[1]:スイレン(睡蓮)at見沼自然公園(06/12) hiki33さんへ ご訪問ありがとう。お元気の…
hiki33@ Re:スイレン(睡蓮)at見沼自然公園(06/12) 睡蓮の花を見てると、癒されますね。素敵…
GKen@ Re[1]:日比谷公園のユリ等(06/08) 恵子421さんへ ご訪問ありがとうござい…
恵子421@ Re:日比谷公園のユリ等(06/08) あちこちで綺麗なお花が咲いているので歩…
GKen@ Re[1]:桜木町駅ビルに110形蒸気機関車がいました(04/19) 恵子421さんへ ご訪問ありがとうござい…
恵子421@ Re:桜木町駅ビルに110形蒸気機関車がいました(04/19) 明治5年の初めてのッ蒸気機関車はイギリス…
GKen@ Re[1]:今朝のソメイヨシノ、菜の花、田んぼ 4月12日(04/12) hiki33さん お元気のことと思います。 い…
hiki33@ Re:今朝のソメイヨシノ、菜の花、田んぼ 4月12日(04/12) お久しぶりです。 桜の写真楽しませても…
GKen@ Re[1]:今日のソメイヨシノ(04/01) 恵子421さんへ 書き込んでいただきあり…
恵子421@ Re:今日のソメイヨシノ(04/01) 未だ開花していないのでね、、ってこれは…

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Archives

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2022.02.28
XML
テーマ:鉄道(22180)
カテゴリ:鉄道

三笠公園D51101↑(2022226日、横須賀、神奈川県)

D511101ではなくD511001↑(197245日、桑川付近、羽越本線)

 横須賀市三笠公園にD51がありました。
 D51101のナンバープレートが付いています。この機関車と横須賀にどんな関係があるのかと思いながら近づいていくと、なんとなく、本物の様な、本物ではない様な、どっちつかずの感じを受けます。
 前照灯は本物のように見えますし、動輪その他の部品なども、張りぼてではなく鋼鉄製で本物の様に見えます。線路幅だけは本物からかけ離れていて、1067mmのはずが、1.5m位ありそうな感じです。
 炭水車には、「横須賀市緊急用飲料貯水槽」の記述。
 なんと、1980年に設置された災害時の飲料用貯水槽とのこと。戦艦「三笠」の正面に貯水槽を置いたのでは見栄えが悪いということで、D51の大きさが貯水槽の大きさに丁度良いということでD51の形にしたそうです。SLの形にしたとは、なんと素晴らしい発想でしょう。それにしても、どうして東北で活躍していたD51101にしたのか不思議です。

  It is amazing that D51101 is not a real one but a drinking water storage tank in front of the memorial pre-dreadnought battleship Mikasa at Yokosuka Mikasa Park.

Bon appétit !
 The design of class D51 was based on the earlier D50, introduced in 1923. Wartime production featured some substitution of wood for steel parts like running boards, smoke deflectors and tender coal bunkers. A total of 1,115 D51s were built, the largest number in any single class in Japan. Early D51s were nicknamed Namekuji-gata ("slug-form") for their shape. The locomotive was designed by Hideo Shima. It was used mainly in freight service through the 1960s.
https://en.wikipedia.org/wiki/JNR_Class_D51






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.28 22:22:39
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.