2452880 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アウトドアーズ・コンパス 旧ブログ(~2018年2月)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年11月05日
XML
カテゴリ:└三宅知子
 こんにちは!アウトドアーズ・コンパスの三宅(知)です。

先日ちょっと足を伸ばして、
関東山地の中心部である奥秩父の日本百名山金峰山(きんぷさん• 2,599m)と
瑞牆山(みずがきやま• 2,230m)に一泊二日で縦走登山してきました!



一日目は大弛峠の登山口をスタートして、金峰山登頂を目指します。
お天気がいいこともあり、駐車場はすでに満車で
車道にまで駐車している車がわんさかありました。



樹林帯を10分も歩くとあっという間に稜線にでます。
木の間からうっすらと富士山の姿もうかがえます。



朝日峠まで歩いておなかがすいたので休憩~。
木漏れ日が眩しくキラキラと輝いています。



金峰山頂上の五丈岩が見えてきました。
こんなに遠くから見えるなんて、どんなに大きい岩なんでしょう。



山頂が近くなってくると岩もゴロゴロしてきます。



小さなケルンとバックに傘をかぶった富士山が絵になります。



ハイマツがでてくるころ、向こうに翌日登る瑞垣山が見えてきました。
遠くからでもひと目でわかる独特な景観ですね。



あっという間に山頂到着!
私の記憶が正しければ、このあたりの山の山頂の標識は
たいていこの串団子型をしていますが、なぜでしょうか。



ででーん!
山頂には大きな五丈岩がそびえていました。
1度登ってみたい・・・!と思っていたので早速チャレンジ。



これが、想像以上に難しいのです。 
もっとすいすいいけると思ったのに、足や手をひっかけるところがないんです。
おまけに高所恐怖症なので、そのうち高度感も気になってきました。



登っている様子をアップしてみるとこんな感じです。
岩にはなぜか「太田」とか字が書いてる・・・。



一緒にチャレンジしていたPちゃんはもういいと言って
降りていってしまいました。
近くにいた方がてなちょこな私の姿を見るに見かねたのか
アドバイスをくれたりしたのですが、うーん・・・
これ以上一人で登って降りるのは怖い・・・!



下に手袋を置いてきたのもあって、手も冷たくなっていました。
悔しいけど、結局ここまででギブアップ。
クライミングをやるともう少し登れるようになるかな。

クライミングをバリバリやってる当店のスタッフ多田  なら
らくらくすいすい登ってくれることでしょう。



山頂を約10分降りたところにある金峰山小屋に到着。
ずっと泊まってみたかった憧れの山小屋です。



看板犬ゆず君が出迎えてくれました。
とっても人懐っこい子で、いっぱいぺろぺろしてくれました。



お土産コーナーも充実しています。
可愛い手ぬぐいがあったので迷わずゲットしました。



夕食はフォークとナイフで食べるワンプレートのチキンソテー。
白ワインと野菜のスープ、デザートの洋ナシもついています。
御飯は少なめなのでお代わり必須です。



こたつに座ってみんなでワイワイ語らいながらのディナータイム。
まったり寛げて疲れも吹き飛びます。



朝御飯はおかゆに好きなトッピングを選び放題のスタイル。
こちらも美味しくてお代わりしてしまいました。



2日目は瑞垣山へ向けて出発しますが、稜線の風が強すぎる・・・!
予報では風速20ms超でしたが、吹きさらし感がたまりません。



目の前に現れた大きな大日岩に登ってみました。
五丈岩と違ってルートを見つけられれば全然楽勝です。



もう10月も終わりということもあり、霜柱がありました。
寒いと霧氷がつく日もあるみたいです。



なぜかこんな山のど真ん中に登山ポストが。
届けを出すのも楽じゃないなあ、といらん心配をします。



紅葉もところどころに見られます。
麓の方では紅葉のピークでテレビの取材もきていたそうです。



秋から冬へ、季節の流れを感じるもふもふの綿毛。



富士見平小屋到着。
瑞牆山、金峰山、そしてクライミングのメッカ小川山の分岐点に
位置する交通の要衝です。



小屋の名物鹿肉ホットドッグで腹ごしらえ。



さあ、ここからどんどん高度をあげていきますよ。
大きな岩や鎖を超えて進んでいくアスレチック感満載のルート。



ででででーん。
今日も富士山はきれいに見えています。



私にとっては二回目、一年ぶりの瑞垣山山頂到着!
今回も素晴らしいお天気で迎えてくれました。



瑞垣山名物、大ヤスリ岩を見下ろします。
たまに登っている人をみかけるそうです。
幾重にも連なった山のシルエットが、奥秩父の山深さを物語ります。



すごい人だかりになっています!
なぜだろうと思えば、向こうに八ヶ岳がきれいに見えています。



落ち葉でフカフカの登山道を通って、再び富士見平小屋経由で下山。

ではでは、今回もお疲れ様でした~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月08日 10時38分31秒


PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

KOMPAS002

KOMPAS002

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.