550933 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

We love badminton!! ただ今メンバー募集中!!

We love badminton!! ただ今メンバー募集中!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

hane3.gif リンクフリーです。
  どうぞよろしく!!
CAMY7SPL.gif

ltw-info.png
ltw-profile.png
ltw-map.png
ltw-picture.png
ltw-message.png
ltw-bbs.png
ltw-link.png
ltw-webring.png
ltw-readme.png
ltw-diary.png
ltw-favorite.png
ltw-collection.png

-----hane3.gif バドミントンの情報サイト -----


ランキング参加中。
1クリックご協力を!!


にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


FC2 Blog Ranking

blogram投票ボタン


web拍手


BAKER'S PLACE.png
行徳の美味しいパン屋さん


large_logo.gif
2010/03/11
XML

 バドミントンクリニック第12回:2日目~跳び付きショット~

 ここのところ、みんなスニーカーステップワークがスムーズ。時々、「そこ、おかしいよー。スピーカ」 って、コーチからの声は聞こえるけど、形は良くなってきていると思う。1年経ったしね。

 ――ウィンクでも、大事なのは単体で出来ることが目標ではなく、コートの中で、シャトルを追いながら出来るようになること。――・・・もう少し、頑張りましょうね。

 スニーカー毎度のフットワークをして今日のハードなメニューへ

 

 フットワークを使った跳び付きのショット

 

 青ハート練習者は半面で。最終的にはフォア前のヘアピンとフォア奥への跳び付きスマッシュを続けて打ちます。 

 

 (1)ラケットワーク(フォア)

 ・練習者はネット前に立ち、最初は前、次は横、最後にやや後ろに球出ししてもらい前腕回内運動で打ちます。

 ・フィーダーはネットの向こう側から手投げで。シャトルが当らないように、投げたらすぐ頭を下げます。

 *コツはラケットを短めに持ち、グリップの上部分を支点に振り下ろすこと。振り始めではなく振り下ろす時にスィング音がするように。

 詳しい内容は以前の練習内容から 参考(1) 参考(2)  

 

 (2)ステップを入れて 10球~20球

 ・練習者はショートサービスラインのセンター寄りからサイドに跳び付いて打ちます。

 左足をセンターに掛けて構え、しっかりリアクションを入れて跳び付きます(左足蹴り⇒右足ジャンプ⇒右足着地⇒2ステップ戻り)。

 ・フィーダーはレシーブ位置からシングルサイドラインより内側、やや高め、跳びつける高さにノックで球出し。

 

 (3)ノックで 10セット

 ・練習者はフォアコートに入り、ショートサービスセンターラインより少し後ろ、左足をセンターラインに、右足を斜め前のショートサービスラインにかけた位置で構えます。

 ・フィーダーはネットの向こうから、練習者がエアーで後方への跳び付きスマッシュを打ち戻ったと同時にネット前(フォアサイド、練習者が高い位置で返球出来るくらいのタイミングで)球出しします。遅すぎて練習者の足を止めないように。

 エアーで跳び付きスマッシュのスィングをして戻り(Tの字に左足のリアクションで蹴り出し右足、右足の斜め後方への跳び付きステップ。着地後2ステップで戻ります)⇒フォアサイドネット前に出されたシャトルをヘアピンで返球し最初の位置に戻ります(足を入れ替えて蹴り出すフォア前の2ステップ)。

 

 (4)、(3)の逆パターン 10セット

 ・練習者はエアーでフォア前のヘアピンを打って戻り、ノック球に跳び付きスマッシュを打ちポジションに戻ります。

 ・フィーダーはレシーブ位置から、練習者がネット前から戻ったと同時にノックで球出し(半面コートの真ん中よりやや外方向に少し強めで跳び付きやすい高さに)。タイミングが遅れないように注意しましょう。

 

 (5)ラウンドヘッドストローク  

 ・練習者はショートサービスラインの位置で構えます。やや左足前気味に。回内を使って打ちますので、腕は耳の傍になり、打ち終わりはラケットヘッドが手よりも下(親指が下)になります。

 ・フィーダーはネット前からの球出しで。最初は練習者の顔の上に。徐々にラウンド側にずらして出します。

 

 (6)両サイドの跳び付きスマッシュ 5セット

 ・フィーダーはセンターから球出し。2個ずつ持って練習者が戻ると同時に逆サイドへ球出しをします。

 ・練習者はセンターライン中ほどに構え、フォア奥への跳び付きスマッシュを打って戻り、続いてバック奥に跳び付いてスマッシュを打ちます。

 スマッシュのコース(シャトルの筒を置き目印にします)

 フォア奥から⇒センターへ

 バック奥から⇒クロスハーフへ

 

 (7)、(6)の逆パターン

 バック奥の跳び付きスマッシュをして戻り、フォア奥に跳び付きスマッシュ。

 スマッシュのコース

 バック奥から⇒センターへ

 フォア奥から⇒センターへ

 

 ひらめき*練習者は都度、しっかりリアクションステップを使って蹴り出します

 1.ラケットワーク:先ずは正確にショットが打てること。

 2.次に、しっかりステップが使えること。

 

  先生が声を掛ける「跳べー!鳥のように跳ぶんだー!!」って、そんなこと言ったって、下矢印重力に逆らってこの重い体を持ち上げる上矢印のは並大抵のことではない・・・ぷー。久々にかなり足スニーカーほえーに来ましたね。雪アイシング、お忘れなく。ウィンク

     web拍手

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/03/12 09:59:40 AM
コメント(2) | コメントを書く
[Oコーチ:練習メニュー(バドクリ編)] カテゴリの最新記事


バックナンバー

・2024/06
・2024/05
・2024/04
・2024/03
・2024/02

カテゴリ

コメント新着

 pcook@ Re:弾く打ち方:レシーブ編(11/21) すみません、弾く打ち方がしたくて、たど…
 kyororin55@ Re:お世話になりました(12/31) みゃーこさん >こんにちは、ご無沙汰し…
 みゃーこ@ お世話になりました こんにちは、ご無沙汰しております。 い…
 kyororin55@ Re:(^O^)/(11/25) bonnyさん >千葉の花が菜の花だって >…

© Rakuten Group, Inc.