3258780 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

岐阜県おすすめ隊

岐阜県おすすめ隊

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

『歩いて、撮って、… 白川町観光協会さん

墨俣のあじさいの状… 大垣市さん

ハッスル黄門の諸国… ハッスル黄門さまさん
関市役所ブログ 関市職員さん
えェとコたント!!岐阜市 岐阜市職員さん
日本一アツい多治見… 多治見市さん
Gifu Crossroads webmaster2010さん

Calendar

April 27, 2012
XML


4月21日に高山市国府町の「荒城(あらき)農業体験交流館」で

「荒城(あらき)農業小学校」

の入学式学校がありました。



「荒城農業小学校」は飛騨地域の小学生が農業の楽しさや地域の伝統文化を学ぶために旧国府町で始まりました。


それも11年目を迎え、今年度は飛騨の各地から79人の小学生が入学しました。

写真1.JPG




先生は地域の農家の方たちで「農家先生」と呼ばれています。

 

ほとんどがおじいさんやおばあさんですが、農業の他に縄ないなどを教えてくれます。

写真2.JPG



このほかに自分を含め、農業小学校にはまってしまった人がボランティアスタッフとして参加しています。

ボランティアスタッフは事前準備や農家先生の補助を行います。

今年度は「荒城農業小学校」を卒業した中学生がスタッフとして参加してくれることになりました。



入学式では行政関係者の他に姉妹校の中津川市の「椛の湖農業小学校(はなのこのうぎょうしょうがっこう)」からも来賓に駆けつけてくれました。


「椛の湖農業小学校」からは「五平餅」という、うれしい差し入れもありました。

写真5.JPG




第1回目の授業はジャガイモの植え付けとニンジンの種まきをしました。


ジャガイモの植え付けでは、最初に種イモを半分に切り、ばい菌が入らないように灰を付けるところからやりました。


種イモを半分に切るときに農家先生から“ジャガイモを丸ごと植えると芽が多くなりすぎるので、ジャガイモのおへそを手前にして切るんだよ”と教わりました。


ジャガイモにもおへそがあるんですね。知ってましたか?

写真3.JPG



お昼ご飯を食べてから原木にシイタケとナメコの菌打ちを行いました。


種菌がしみ込んだ駒と呼ばれるものを木に打ち込んでいきます。みんな木づちで“トントン”と軽快に打っていました。

写真4.JPG



春は種や苗の植え付けが中心となりますが、夏から秋にかけての収穫が楽しみです。



これから1年、みんな楽しくやれるといいですね。


次回の授業は泥だらけになりながらの田植えです。

※現在は高山市の指定管理者でJAひだが運営を行っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 27, 2012 06:35:25 PM
[本日のおすすめ(飛騨地域-高山・下呂等)] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.