2371598 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ウンとかスンとか mamatamの日記

ウンとかスンとか mamatamの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

バックナンバー

プロフィール

mamatam

mamatam

お気に入りブログ

豊田市 京町区民会館… New! kopanda06さん

ベトナム旅行5日目… New! 5sayoriさん

孤独のグルメ 紅生… New! MoMo太郎009さん

ブツが届いてました… New! ナイト1960さん

息子のバースデー … New! あみ3008さん

準備は整たのですが… New! ふろう閑人さん

昨日と今日の晩ごは… New! okadaiマミーさん

シマトネリコの剪定… New! ごねあさん

暑くなりました(>_<) New! かずまる@さん

今日の昼食♪カフェレ… New! すえドンさん

コメント新着

kopanda06@ Re:紫陽花の実(06/14) New! こんばんは。 いつもありがとうございま…
kororin912@ Re:紫陽花の実(06/14) New! しつこくって、すみません。 神戸市立森…
kororin912@ Re:紫陽花の実(06/14) New! あら、リンクがうまくいっていないみたい…
kororin912@ Re:紫陽花の実(06/14) New! <small> <a href="https://www.shuminoen…
トンカツ1188@ Re:紫陽花の実(06/14) New! こんばんは アジサイの品種改良は 交配…
MoMo太郎009@ Re:紫陽花の真の花(06/14) New! アジサイの花、きれいですね。 「いいね…
トンカツ1188@ Re:紫陽花の真の花(06/14) New! こんばんは アジサイは 好きな花の 一…
いわどん0193@ Re:紫陽花の真の花(06/14) New! >ここなのです。粒々のあるはずのところ…
かずまる@@ Re:紫陽花の真の花(06/14) New! mamatamさんお疲れ様です! mamatamさんの…
曲まめ子@ Re:紫陽花の真の花(06/14) New! ウチの庭には6種類?の紫陽花があるけど …
2024.04.30
XML
カテゴリ:お仕事とその周り
mamatam社は町工場だと思ってたとコメントをいただきましたが、そういえば最近の日記では、仕事の内容に触れることが少なくなっていましたね。
東京の下町の製造業で零細な会社といえば、京葉工業地帯のど真ん中ですから、下請け?孫請け?孫孫請け?の金属加工の町工場が思い浮かびますよね。とはいえ、ウチも金属関係(鉄工所)ではないというだけで、町工場であることに変わりはありません。
町工場の中でも狭い部類に入る2箇所の小さな工場でささやかにサプリメントの製造をしています。
起業して今年18年目になりましたが、その間には何度か、大小さまざまの危機に見舞われたともありました。 リーマンショックとか、東日本大震災とか、コロナ禍のような誰もが影響を受けたものはもちろん漏れなくひどい目に遭いましたし、それ以外にも、コップの中の大嵐よろしく業界関係者しか知らない危機もありましたし、取り込み詐欺の被害者になりかけたことも、払い渋りで経営が危うくなりかけたこともありました。
そんな中でも、今回の紅麹騒動はちょっと特殊と感じます。 実際にはこの製品のために健康被害を受けた当事者と、被害には至らなくても摂取したことのある人達の問題で、その全責任はこの製品を製造販売した特定の企業が負うべきことなのに、国民のほとんどが我が事のように関心を寄せ、心を痛め、そのためにほんの少し関わりがあるどころか、近隣の業界に属しているというだけで実際には何の関わりもない企業までが影響を受けています。
そうなってしまった理由の一つは小林製薬の対応だったと思います。 もっと早く被害を公表して被害の拡大を防ぐ対策を取るべきだったと思うし、事態の解明と原因の究明に向けて、もっと早くに行政や研究機関などあらゆる方向に協力を求めるべきだったと思うのです。
問題が公表され、原料を分析した結果、製品の一部ロットに、有毒のプベルル酸を生成する青黴か発生したことが原因だったとわかりました。
そのロットにそのカビがなぜ発生したのかはまだ発表されていないみたいですが、原因がわかったことで、紅麹自体に問題があるわけではないということもわかり、他社の製造した紅麹はもちろん、小林製薬の紅麹でもロットの違うものは大丈夫ともいわれています。
それがもっと早くわかっていれば、多くの企業はとばっちりの被害を受けないで済んだのじゃないかと思うからです。
けれども、小林製薬の紅麹は自社で販売しているサプリメントに含まれているだけでなく、他社製品の原料としても使われています。他社製品というのは、サプリメントだけでなく、パン、味噌、酒、漬物等多種類にわたっていて、その製品名、製造会社名はすでに公表されているようです。
健康に害があるのなら回収は当然だし売上減も仕方ないですが、損害額もその責任もはっきりしているのですから賠償請求もできるのじゃないでしょうか。でも、紅麹のベの字にかすりもしてないのに、買い控えとか風評とかの「巻き込まれ」でがっくり注文が減った会社(mamatam社もです)とか、有害どころか有益な紅麹を作ったり販売したりしていたのにぱったり注文が止まってしまった会社などは、どこにもなんの苦情も持って行きようがなく、もちろん賠償請求だってする相手がなく、いわば泣き寝入りするしかありません。災難だったとぼやきながら、嵐が最小で収まり、最速で過ぎ去ってくれることを祈るしかないのです。
それってやはり小林製薬のしたことが原因だし、問題がわかった時の対応を間違えたことが原因なのです。
小林製薬って、もし自社の製品で健康被害が起きたらどうするかとか、そういうの決まってなかったのじゃないかなあって思うのです。だから一大事が起きてから右往左往して、こんなことになってしまったのかなあって。
初めの頃の記者会見など見ていても、一生懸命だし、真剣に謝ってるのだけど、心の中はどうしたらいいのかわからなくて、もう泣きそうって感じしませんでした?
やはり、万が一のことって、手始めに考えてみるだけでもしてみた方がいいんだなと思います。
製造した製品に何かのトラブルがあった場合、どこにどんな影響が現れる可能性があるか、どんな事態だったらどこに連絡や届出をするべきか、一度考える機会を持つだけでも、実際に何か起きた時に違うのじゃないかなと思います。
社員7人の零細企業と大企業を同列にいうのはおかしいですが、こんな時代ですから、何が起きるかわからないし、その波紋がどこまでどう広がるかもわからないのですから、わたしたちも、小規模なりに危機管理マニュアルみたいなものを、まあ、そんなご大層なものでなくて良いので、作った方がいいなあって、そんな気持ちになりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.02 18:46:33
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:紅麹問題で思ったこと(04/30)   naomin0203 さん
紅麹問題では、言われもないとびっちりを受けてしまったのよね。
サプリ業界全体をゆるがす、大変なことになってしまいました。

「あったらいいなをカタチにする」というCMで、ネーミングも個性的な小林製薬。
実は私、未だに毎日小林製薬のサプリメントを飲んでいます。


「カルシウムMg」、魚も肉も苦手な私が骨粗鬆にならなかったのは、このサプリのおかげだと思っています。
もう何十年も飲み続けているんです。
紅麹問題があったからといって、服用をやめるつもりはありません。

サプリは、毎日の生活を豊かにし快適にしてくれるものです。
事件があったら何もかも否定するのではなく、是々非々を自分で判断して使用してゆけば良いと思います。

mamatamさんの会社にまで大きな影響が。
本当に罪深い、紅麹問題。
原因究明と真摯な発表が一日も早くなされて、これ以上の悪影響が出ないことを祈るばかりです。 (2024.05.02 04:28:35)

Re:紅麹問題で思ったこと(04/30)   kororin912 さん
うちの母は、家にいる頃、小林製薬の尿もれ防止サプリ「モレナクト」をずっと飲んでいました。
夜中に何度もトイレに起きるのが嫌だったから、だそうです。
何度も入院したし、もうすべて紙パンツ(おむつ)になってしまったので、サプリが自動的に送られてくるのは、ストップしました。

これには、紅麹は使われていなかったみたいですね。

関連企業、取扱店舗など、私たちが想像できないような場所にも、影響があるのですね。

早く、普通の状況にもどりますように。
(2024.05.02 07:24:54)

Re:紅麹問題で思ったこと(04/30)   トンカツ1188 さん
おはようございます

今の時代 一社の責任が 他社に

広く 浅く 影響を与えますね

新聞紙上では 大企業の10年単位の不正

しかも 通常の使用では問題ないと 発表

しますね 常に会社利益優先発言です

サプリメントは 必要としてる方 多いです

原因究明を シッカリ掴み 正確に発表してほしいですね

(2024.05.02 09:39:26)

Re:紅麹問題で思ったこと(04/30)   いわどん0193 さん
>コロナ禍のような誰もが影響を受けたものはもちろん漏れなくひどい目に遭いましたし、
●あはははは、いやいや笑っちゃいかんのですが、言い回しにゆとりと洒落っ気を感じます ^^^)

>そんな中でも、今回の紅麹騒動はちょっと特殊と感じます。
●本題ですな。 伺います。

>それってやはり小林製薬のしたことが原因だし、問題がわかった時の対応を間違えたことが原因なのです。
●「対応」でしょうね、問題は。 (きれい事を言えば)仕事をしていればミスは必ずありますから。

>やはり、万が一のことって、手始めに考えてみるだけでもしてみた方がいいんだなと思います。
●思い出すのは某楽器メーカーのけっこう偉い人が「まぁ問題と言っても難聴程度で人が死んだりしないから気軽です」と仰ってたことです。
「クルマや薬は死にますから」

(2024.05.02 15:17:03)

Re:紅麹問題で思ったこと(04/30)   曲まめ子 さん
mamatamさんの日記の 受注とか納期とかそういう言葉で
特殊なネジとか作っている会社だと思っていました。

今は嵐の中なんですね。

私はDHCの紅麹を飲んでいたことがあり、それは確実にコレステロールを下げてくれました。

夫も何か飲んでいますが 小林製薬のあの事件で いろんなものの
成分を調べたり 大丈夫かと気にしたりしました。

サプリが必要な人もいるでしょうし、早く元に戻るといいですね。 (2024.05.02 16:54:26)

Re:紅麹問題で思ったこと(04/30)   Photo USM さん
こんにちは(USM)

サプリも手軽に飲めなくなってしまいました。

源氏物語の研鑽は時間が掛かり昨夜は深夜3時で中断した。
気持ちに余裕がなく中々眠れないので眠剤を服用して対処。
病み上がりなので気を付けないと両手が痺れている。
(2024.05.02 17:59:55)

Re:紅麹問題で思ったこと(04/30)   MoMo太郎009 さん
薬品しても食品にしても、問題が起きると大変ですよね。
昔は、雪印とか不二家とかでも事故ありましたしね。
(2024.05.02 21:21:35)

Re:紅麹問題で思ったこと(04/30)   ふろう閑人 さん
思わぬとばっちりを受けられたのですね。
ひとつの会社の不祥事が広く広く影響すると言う怖い世の中ですよね。
少しでも早く原因が究明されて、サプリメントへの理由もない不信感が払しょくされると良いですね。
こんな形で広く影響が出ているとは、そこまで考えていませんでした。
(2024.05.02 21:41:56)

Re:紅麹問題で思ったこと(04/30)   かずまる@ さん
mamatamさんお晩でございます!
風評被害って・・・ホント、バカバカしいけどめっちゃ効きますよね(>_<)
東日本の震災の後、フクイチの原発災害が起きて、放射性物質の検査が厳格化されて、少しでも反応のあるものは出荷も出来ないし、個人で採りに行く山菜や川魚まで規制されました。
にもかかわらず?「東北のモノは食べない、買わない!」っていう主義を掲げる人が続々出てきて・・・驚きました。福島に隣接する栃木や茨城は良くて?、遥か彼方の青森や秋田や岩手は・・・東北だからダメ!
オカシなハナシですけど・・・まぁ地図も見たことがナイ人たちなんだろうなぁ~~(^_^;)って諦めて・・・ほとぼりが冷めるのを待つしかありませんでしたね。
小林製薬のナニかを・・・ワタシも飲んでたことがあります(^_^)
もっと不動の一大企業だと思ってましたが・・・え?こんなカンジなんだ??って感じました。 (2024.05.02 21:46:03)


© Rakuten Group, Inc.