313486 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇っちょの資産形成ブログ

暇っちょの資産形成ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

暇っちょ

暇っちょ

Free Space

Freepage List

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.04.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。暇っちょです。
先日のブログで、スワップUPって書きましたが翌日みたら、いつもと同じ額でした。。。
確かに金利について、なにかイベントあったわけじゃないし・・・。
夢でもみて見間違えたのかもしれない。。。



さて、昨日は、子どものしつけと思い、ダメということを教えようとしました。
ここ最近は、夜寝ずに、大暴れ、人が嫌がる事もいたずらするように、悪気があるかないかはわかりませんが、怒らないので、遊んでると勘違いしてるのか、ひどくなってきました。


なんか、こういうのを笑って許してると、今後、大事になるんじゃないか?と思って、躾するようにしました。言葉はまだ伝わらないので、めっ!みたいな感じですが、普段よりもきつく怒りました。
うちのぽんちゃんも、びえーんって大泣きして、思い通りにならないストレス、なぜ怒られたのかよくわからないで、暴れながら泣いてました。


30分くらい泣いて、最後、眠りました。
怒った私も嫌な気分になりました。怒ったといっても、感情的に腹が立ったわけじゃなくて、ダメなことはダメと教えたかった。
しかし、大泣きするぽんちゃんをみてると、かわいそうにも感じるし、さらにそのときは、嫌われ役だったので、気分も最悪です。


しかし、早い段階で、いつも優しいパパじゃない、怒ってるんだ!と見せました。
他人が怒る、自分が腹が立つみたいな、そういう感情もいろいろと身に付けてほしいです。
哀しい、悔しい、痛い、うれしい、楽しい、大好きとか。


他の家庭では、こういうときにどうするのでしょうか?どれが正しい教育なのかもわかりません。
とりあえず、うちの教育方針は、事前にいろいろと調べて、一般的な対応をみる。その中でうちにあったと思う教育を奥さんと話し合っていきたいと思ってます。
そして、こういう嫌われ役は、暇っちょの仕事で、お母さんはいつも優しく、子どもの味方でいてほしいと思います。


やはり小さな子供には、逃げ道、甘えられる道も残しておくことがいいのかな。そして大好きなぽんちゃんが、もっと感情豊かに、他人にも優しくなれる子になってほしいと願ってます。


暇っちょ家の教育方針1
・注意、説教するときに、感情的にならず、理性で怒る。

暇っちょ家の教育方針2
・怒る時は、甘い顔せず、しっかり怒る。暇っちょ:怒り役、奥さん:大泣きする子をなだめる

暇っちょ家の教育方針3
・本当にひどいこと、他人に怪我させたり、本当に悪い時には、心を鬼にして手をあげる。



躾に暴力はダメと良くいいますが、私はそう思ってません。
ダメっていう度合いも、ピンキリで、こんなことしたら本当にダメだ!ってときは、パンチとかはないですが、ビンタくらいはしなければいけない。と思ってます。
口で伝えれば分かるという人もいますが、それが幻想だと思ってます。


我が子じゃないですが、世の中見てみれば、口で伝えても思いの半分も伝わらない。
たとえば、友達や会社の同僚に、「自分が好き」という気持を人に伝える、「これをやめてほしい」という気持を伝える、「こうしてほしい」と人に伝える。
私たちは親になるまで、たくさんの人と仲良くなり、時には喧嘩もして、育ってきました。
その中で言葉だけで伝わることがどれだけあったかを想像してみてください。言葉だけで伝えられたことなんて少ないでしょう。

たとえば、いじめがありました。いじめをやめてといって、どれだけの人がやめましたか?
他人じゃなく、我が子だから伝わるのですか?家族なら伝わりますか?旦那に、奥さんに、両親にこれをやめてほしいと伝えてどれだけ伝わりましたか?自分が言われてどれだけ、実行できましたか?
それを考えれば、口で伝えれば分かるなんて、多くないと思ってます。


伝えたいほど伝わらない場合もあれば、過剰に伝わる場合もあります。我が子だけに特別伝えたいレベルで常に、伝わるなんてことも、ないと思ってます。
だから、褒める、怒るってのも段階(レベル)つけて行った方がいいと考えてます。


実際、躾で手をあげる事に対して、猛反発する人もいます。
虐待と言う人もいます。しかし、私は虐待と躾は異なると思ってます。かといって、力の差が歴然とした我が子に、暴力をふるってあざになったり、毎日したりとかするつもりはありません。
本当にいけないと思った時の手段として、ビンタです。


うちも親のエゴかもしれませんが、暴力を使わない親の教育も似たようなものです。
ただ、過程が違うだけ。どちらも我が子を想った行動だと思います。


自分たちが子供の頃、親に殴られたことがあります。そのときは、腹も立ちました。しかし、今も腹が立ってるか?といえば、そうでもないです。悪い事をして叱られるのは当然と思ってます。親に対してだけでなく、教師に対してもです。


躾といいつつ、過剰な暴力をふるう人もいます。
それに対しては反対です。過剰な暴力と、躾でたたくの違いはなんなでしょうかね?
個人の差もありますが、世間の目ばかり気にしていては、子どもも世間の顔色をうかがう子になりそうなので、うちは、自分たちが正しいと思った事を奥さんと話して実践したいと思ってます。


今の時代、怒る、叱ることも、普通にできない世の中、悪いことをしたら叱ることは当然です。
正直、親にびびって、顔色うかがって説教してるのが、子どもにばれてたら、叱っても効果なんてほとんどないと思ってます。親にびびってどうせ、注意だけやろ?くらいに思われてては、叱るだけ無駄です。
それに対し、親がどうこういっても、悪い事は悪いって教えるのは当たり前。小さなうちに教育した方が、自分は良いと思ってます。



教科書の問題よりも、ずっと難しい問題ですね。。。
数学には答えがあります。しかし、こういった躾には答えがありません。きっと家庭ごとに解答があり、子どもの個性によっても解答が異なるんでしょうね。いやぁ。。。。難しいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.26 07:01:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.