316459 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇っちょの資産形成ブログ

暇っちょの資産形成ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

暇っちょ

暇っちょ

Free Space

Freepage List

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.11.10
XML
カテゴリ:趣味
こんばんわ。暇っちょです。
ここ最近は、速読の練習も兼ねて、読書を割りと多くしてます。
今日読み終えたのは、

「ハーバード X MBA X 医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法」
猪俣 武範




この本は、私の中で何か特別なテクニックがあるのか?という気がして購入したのですが、テクニックではなかった。やる気だったり、モチベーションだったり、効率、時間の使い方ということでした。
ある意味、当たり前のことですが、大切なことで、基本的なことだと思います。
テクニックに関しては、なるほどと思う面もあれば、この人はそういう勉強方法なのか。ということを感じました。


賛否両論ありそうですが、まず医師でありつつ、ハーバード大学へ留学し、MBAを取得した。また、医大時代も取れる資格は挑戦して、取得した。学会、論文発表も全てこなしてきた。
そういうパワフルな方でした。さらにテニスも好きでインターハイへいったとか。。。
文武両道の方でした。


モチベーションの維持については参考になったり、勉強方法も似てる部分、正反対の部分もあったりしますが、賛成して言えることは、何かをがんばれる人って、失敗もあるけれど、自分自身で自信をつけられた出来事を積み重ねられた人なんだと思いました。


自分も資格取得やら、たくさんのことを挑戦してきました。スケールはまったく小さいですが、やはり最初に踏み出す一歩はなによりも怖かった。不安だった。
しかし、1度その不安を体験したら、2度目はそこまでの不安もなく、軽い足取りになることがたくさんあります。

そういう積み重ねができてると、何かをやろうとするときに、プラスな意思が働きやすくなると思います。この人のいう人生の成功者という定義も好きです。お金持ち、芸能人のような生活というのも1つの視点ですが、他人の大きい小さいではなく、自分自身がどれだけ納得、満足できたか?ということでした。自信に溢れる人って、自分の方向性を持ってるだったり、今出来てなくても、積み重ねてできることがたくさんある。ということを身をもって体験してることが、なにより大切なんだなと、感じました。
流し読みになりましたけど、勉強の仕方など、参考になりそうなところは、取り入れようと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.12 22:20:10
コメント(0) | コメントを書く
[趣味] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.