315517 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暇っちょの資産形成ブログ

暇っちょの資産形成ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

暇っちょ

暇っちょ

Free Space

Freepage List

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.07.07
XML
カテゴリ:自分の考え方
こんにちわ。暇っちょです。
さて、岸田政権の打ち出した三位一体の労働改革とは?

1.『リ・スキリングによる能力向上支援』
2.『個々の企業の実態に応じた職務給の導入』
3.『成長分野への労働移動の円滑化』

スキル向上はまぁ必要だしいいと思う。職務給導入したら、逆に給料が固定されちゃう??インフレ率で年でいくらあがるとなるのか?そもそも、年齢を積み重ねて給与上がる仕組みが、いまだに根強いから給与落ちる人多そう。
数字化しずらいから、年齢給なんだと思う。


職務給にして、労働移動?それは、どうかと思うけど。
まあ、リスキリングだから、可能かもしれないけど。成長分野は前提として職務給高いということかな?成長分野でも給与おちるなら、移動しないと思う。
今の給与体系なら、成長分野に異動や配置簡単にできるけど、職務なら無理よね?断る権利も当然あるから。

政治家の仕事を明確にして職務給、スキルの明確化、成長分野への移動してからいって欲しい。政治家なんてパソコン一つ扱えないし、内容も理解してないだろうし、人前で話すみたいなスキル?わかりづらい言葉並べて、煙に巻いて。。。
全員とはいわないけど、権力とか財力無しじゃ雇ってくれる会社なんてほとんどない政治家が多いと本気で思ってます。

もちろん、プレゼンや伝える力の卓越した人、行動力ある人も多い。でも、ほとんどは。。。


とかなんとか、思ってます。笑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.07 12:55:18
コメント(0) | コメントを書く
[自分の考え方] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.