15674582 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

まてん☆

まてん☆

Free Space

メールはこちらへお願いいたします↓

maten315@gmail.com


お返事までお時間いただいています。

気長にお待ちいただけるとありがたいです・・ごめんなさい(>_<)



++++++++




Links
ストウブ生活
Simple+White
ファインダー越しの毎日
B for life

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

2009.11.08
XML
前回の続きです。作り方は一つ前の記事をご覧くださいませ。



最初は難しいかもしれませんが、でも、2.3回折ればもう作り方を見なくてもスイスイ折れるようになります。


私は確か紙で3.4回作ったあとに布で作ったのだったと思います。


IMG_2501_1.JPG



注意しなくてはならないのが、用意するリボンの幅に対しての長さです。

最初は少し長めにした方が折りやすいと思います。

1本につき、1.2cm幅でも36cmくらいいるので、幅が広くなるとそれだけ長さも必要になってきます。

大きいオーナメントだと幅1.8cmで50cmくらいだったかなぁ。(曖昧)

途中で足りなくなると悲しいのでお気をつけくださいませ。


IMG_2640_1.JPG


折っている内にやりやすい作り方、素材を無駄にしない折り方なども分かってくるので、画像通りの作り方に限らず、どんどん応用出来ますよ^^


私は常に右上をスタートにしましたが、これもやりやすい方法で構わないと思います。


こんな感じで、今回星のオーナメントを作るに当たって私なりに感じたことを書いてみました。





そういえば、このオーナメントの作り方を探している時に、エコクラフトで作られた方や、本革で作られた方のブログを拝見しました。

 ←エコクラフト   ←本革テープ
 



白樺の皮はなかなか入手が難しいですが、その枠にとらわれず、アイデア次第でそれぞれのお家にあった素敵なオーナメントが出来上がることと思います。




私の場合は、クリスマスツリーのオーナメントとして、白樺と布を選びましたが、布はバイアステープを利用しました。


IMG_1868_1.JPG

(この画像は自分でバイアステープのように作った物ですね・・。経費節減のため^^;)

ダブル(シングルではだめです)のバイアステープの間に同じ幅に切った画用紙を挟んで(折りやすくするため)作りました。


布で作ると少し難易度はあがりますが、紙では出せない素材感、暖かみがあってぽってりした雰囲気がとても気に入っています☆






IMG_1867_1.JPG



オーナメントの作り方、長々とお付き合いいただきありがとうございました^^

どなたか、お一人でも作ろうと思ってくださった方がいらして、そして、このブログが参考になったならば幸いです。


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 ←クリックが励みになっています。いつもありがとう・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.08 13:52:39
[北欧のかご、オーナメント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.