025482 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かるかん's 作戦本部

かるかん's 作戦本部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年06月08日
XML

西日本は既に梅雨入り、こちらもここ数日で入梅か・・・と云うお江戸から
「かるかん」で御座います、こんにちは^^


数日前迄は、お日様が射すと汗が滲む位でしたのに、
「梅雨入り」ともなりますと、薄物だと妙に肌寒かったり致しますよね^^;


薄物と云えば、着物関係の皆様のブログを拝見させて頂きますと、
六月からは単と云う着物に、衣替えだそうで・・・。


実は自分、単と云う着物を持って居りませぬ。



いや正確には、袷の着物さえ、まともに持っては居ないので、
    
(6月からは「単」だと、承知して居たと致しましても)

初心者の着物ファーストチョイスとしては、
そのランニングコストの面からみても、
ベストはスリーシーズン使える「袷の着物」になるとは思うのですが・・・



しかしながら、

そうなりますと、自分の場合・・・・





『キモノはじめ』なのに着るものが無い!

・・・と云う事になるので御座います(T_T)

“着るはじめ”のスタートが・・・・切れないので御座いました(ToT)




ならば、やはりここは一つ、単の着物を買えば良いのでは有りますが・・・・。




夏の着物は、暑くて大変なのよぉ・・・・と聞きました^^;


薄物や単は、着られる時期が短くて、
何となく勿体無いような気がする・
・・・とも聞きました^^;




あ・あ・暑いのは、百歩譲って、まだ善しと致しましても、
        (キモノに嵌らなくても、ふぅふぅ汗を掻きながら、
                 コルセットを着けて居たりもしましたので)




貴重な先人達のお言葉の中の・・・“何となく勿体無い”・・・と云うのは、

一番最初の着物としては、かなりのバットチョイスになるのかも知れません。

鉄砲玉な性分の自分でも、これはさすがに、二の足踏み踏みなので御座いました^^;



やはり、『キモノ』に目覚めた時期が、中途半端だったので御座いましょうか。



今から着付け教室に通いましても、技術が身に付いた頃には、
「単」の時期は終わっていそうで御座います。

また、ギリギリ、単の時期にデビュー出来ましても、
かなりの試練が予測されるのは避けられそうにありませぬ。



・・・と云う訳で、
当初の計画(着付け教室→和裁教室)を変更し
  
着物のなんたるかを全く理解出来て居ない状態で、
和裁にも手を付ける事にした次第で御座います^^;


かるかんキモノ作戦、初っ端から計画倒れ!
うむぅ、やはり侮れませんな、キモノ道


ちくちく 取敢えず、チクチク練習150mしてみました^^



そんなこんなで、出だしから少々躓く事にはなりましたが、


幸か不幸か・・・


目覚めた時期のタイミングの悪さが功を成してか、
入手しなければならない着物(単or袷)の狙いが定まらず、

着物手持ちゼロ初心者が嵌ると云う・・・
ビビッときちゃったから、取敢えずみんな買っちゃうぞぉ・・・と、
着物への憧憬と意気込み、手持ちが無いことからの焦燥感等が裏目に出てしまう

魔の『買いまくり地獄』に、
ちょこっと足を踏み入れた位で済んでいるような気がするので御座いました。


ちょこっと・・・の意味はまた後日^^;
        あぁぁ、こんな状況でも、実はあんな失敗やこんな失敗が・・・(ToT)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月10日 14時07分05秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

banbi0311@ お久しぶりです^^ つげ櫛は椿油でお手入れするんですね。。…
senamama@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) いいお話を聞かせてもらいました。 私も…
keiko75s@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) つげ櫛、持っていたはずなのですが・・・…
エアロまま@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) しばらく 日記を更新なさっていなかった…
パフィ1327@ Re:道具を育てる  “薩摩つげ櫛”(08/12) ご実家へお帰りなんですね・・・ お母様…

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

© Rakuten Group, Inc.