2356984 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

九州出身者がつくる九州情報館。

九州出身者がつくる九州情報館。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年01月27日
XML
カテゴリ:九州の話題
日本では現在、太陽暦(グレゴリオ暦)が導入されていますが、
明治初期までは太陰太陽暦(天保暦)が使われており、
一部のカレンダーにも太陰太陽暦が旧暦として記載されていたりしています。

また中国でも正式には太陽暦が導入されていますが、
お正月については太陰太陽暦(時憲暦)の旧正月を祝っています。
これを春節と呼んでおり、中国では重要な祝日です。

日本では旧正月は祝日ではありませんが、各地の中華街では盛大に春節が祝われています。
三大中華街の1つである長崎新地中華街も同様です。

(長崎新地中華街、2013年撮影。)

長崎新地中華街で1987年に『春節祭』が開始されたことがきっかけで、
1994年に『長崎ランタンフェスティバル』が、
旧正月の期間に合わせて開催されてきました。

しかし新型コロナの感染拡大の影響で、日本各地の祭り・イベントと同様に
2021年から中止や規模縮小での開催となっていました。
ですが実行委員会が今年は4年ぶりに通常開催することを決定しました!
今年の開催期間は2月9日~25日だそうです。

中華街に隣接する湊公園や、賑町(にぎわいちょう)にある中央公園には、
4年ぶりにステージが設置され、様々なイベントが開催されます。

さらに土曜日にあたる17日と24日には清朝の皇帝・皇后の神輿を中心とした
皇帝パレードが開催されます。
17日開催分は特別版として開催され、
皇帝役に福山雅治さん、皇后役に仲里依紗さんという
長崎出身のお二方が扮することになりました。
すでに市内外の約17万人から観覧希望の応募があり、
抽選で2万6千人の当選者が選ばれたそうです。

通常開催であることや西九州新幹線の開業もあって、
コロナ禍直前の2020年よりも多くの方が長崎を訪れるのではないでしょうか?
それでは、今日はここまで。



人気blogランキング04にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月27日 23時24分50秒


PR

プロフィール

mo_rich

mo_rich

カレンダー

カテゴリ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.