3558663 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ときめき旅日記

ときめき旅日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ナカ375

ナカ375

Free Space

「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^


※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Comments

Favorite Blog

2024年4月旅行貯金活… New! 鉄乗り復活さん

それはもはや完全で… New! Beloved-mariaさん

#京王『超・燃える闘… New! 鉄人騎士。さん

--< 神社の榊( さか… New! いわどん0193さん

もう一つの600形も・… New! こたつねこ01さん

Category

Archives

Calendar

Rakuten Card

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.25
XML
テーマ:鉄道(22173)
カテゴリ:特急乗車記


特急あかぎは、午前中の上り及び夜の下りに運転している高崎線の特急です。

上野~高崎の運転がメインだが、平日には上野~本庄の列車もあり、通勤客に特化した列車です。
その中でも上野18時発の1号は、上野~鴻巣46.7キロと50キロも満たない距離を走り、今回はこの列車に乗車してみた。

特急あかぎをはじめ、同類の特急草津・四万はもともと185系車両が使われ、その後スーパーひたちの651系7両に代わり、現在は元房総特急のE257系5500番台の5両編成は使われ全車普通車座席指定になっています。

定期の列車は上野東京ラインではなく上野を始発としており、北の玄関口上野の雰囲気をわずかに感じさせてくれます。


現在の高崎線普通列車は、上野東京ライン経由で東海道線方面から来るのがメインだが、夕方以降は上野始発も存在する。
たいがいが籠原や高崎行きだが、鴻巣の行き先が際立つ。
普通列車は15両編成が多いが、特急あかぎは5両編成と、3分の1の輸送力だ。


上野駅の雰囲気も昔からほとんど変わっていない。


井沢八郎の「ああ上野駅」の碑もある。
地方からSL牽引の集団就職列車で上野についた様子が描かれている。


16番線の端には石川啄木の碑もある。


新幹線や上野東京ラインの開業、夜行列車の廃止で上野駅の地平在来線ホームは寂しくなったが、駅周辺はそれなりに賑やかだった。


かつて特急あさまやひたち、各種夜行列車が発着した地平ホームから出発する。


元の房総特急では黄色と青の組み合わせだったが、改造で白と緑の組み合わせとなった。


イラストはなく、特急あかぎのみの表示で、アルファベット字と交互に表示される。


元々は特急どころか急行も通過した鴻巣も特急終着駅になった。


距離も近く全車指定席なのでガラガラかと思ったら、それなりに乗車はあった。



窓際にはコンセントもあるので便利だ。



途中停車駅は、赤羽、浦和、大宮、上尾、桶川、北本、終点鴻巣で、通過駅は、尾久、さいたま新都心、宮原、北上尾のみだ。
途中高崎線の普通列車の追い越しもなく、実質ホームライナーや普通列車のようだ。


うまくタイミングが合えば、同じ18時発の常磐線特急ひたちと並走するはずだが無理だった。
その代わり日暮里付近では京成イブニングライナーと並走した。


尾久車両センターでは遠くに、北斗星色、ローズピング、レインボー色のEF81が休んでいた。
既に相方の客車はいないはずなのに機関車がこうやって残っているのはうれしい。



上野から49分で終着の鴻巣に到着。
途中の赤羽、浦和、大宮ではそれほど乗降はなく、高崎線の上尾、桶川、北本、鴻巣で徐々に降りていき、通勤特急の役目を果たしているようだ。


上野を4分後に出た高崎行き普通が続けて到着。
普通列車と所要時間は変わらないが、特急あかぎは座席指定でも料金760円(50キロまで)、えきねっとチケットレスだと660円で、普通列車グリーン車と大して変わらない。
そのため、静かでくつろいだ状態でいたいときは、特急あかぎも選択肢になるだろう。


「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.25 20:38:37
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.