【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

健康、長生き、アンチエージング

フリーページ

2007年02月25日
XML
カテゴリ:疾病

ヒトの皮膚に数百種の細菌がうようよしていることが、確かめられた。

人間は通常目に見えないだけで、細菌と共存している訳である。

院内感染のMRSA予防には、まずは手洗いと言われているが、常在菌以外の病原菌も増殖する場合がある。

通常の常在菌の縄張りを侵して増殖するのであろう。

タバコを吸う人が近くにいると服にいやな臭いが付くが、手にも臭いが付くのは、手はいろいろなものを吸着しやすいのだと思う。


ヒトの皮膚には細菌がうようよしているという。米国の研究グループが、被験者6人の前腕から採取した検体で、200種を超える細菌を同定した。

 英BBCニュースによると、米ニューヨーク大学医学部細菌学教授Martin Blaser氏らの研究チームは、遺伝子解析を用いて被験者の皮膚に存在する細菌の種類を調べた。1回目の解析では、182種の細菌を検出。8~10カ月後に変化の有無を調べるため2回目の検査を実施したところ、さらに65種の細菌が見つかった。

 このうち約半数は、皮膚の常在菌としてすでに知られているものであったが、8%はこれまで科学文献に記載されたことのないものであった。研究グループはこのほか、細菌種の75%が個人に特有のものであることを突き止めており、皮膚が「高度に多様化している」ことが示されたとBBCニュースは報じている。この知見は、米国科学アカデミー発行の「Proceedings of the National Academy of Sciences(PNAS)」オンライン版に2月9日掲載された。

 長年にわたる研究から約50種の細菌がヒトの皮膚に見つけられていたが、検出できないものがさらに多く存在することはわかっていたとのことで、「今では、かつて知られていた数の5倍にまで増えている」とBlaser氏は述べている。専門家によると、細菌は皮膚の健康を保つのに重要な役割を果たしているという。

[提供:HealthDay News]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月25日 06時42分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[疾病] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

shinic

shinic

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

6/16 完全休養日 & … New! JIMEsanさん

神経、休め。。。。 New! 仲江太陽さん

健康のお話 New! ヨーガ1950さん

栃木県に住んでいな… 為谷 邦男さん

男が泣いても許され… 楽天星no1さん

コメント新着

 マイコ3703@ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
 matt@ AymBqToeOGNPW 1IXNYd http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
 crorkz mattz@ DFcWHaGhPem US9lFh Wow! This could be one particula…
 gordon@ QApAIjYYML daBCjL http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
 gordon@ MtGXVGkLSEEvY efgqpC http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.