【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

健康、長生き、アンチエージング

フリーページ

2007年03月23日
XML
カテゴリ:疾病

変形性ひざ関節症で運動は止めるべきかどうか?

運動はやり過ぎるといけないが、適度な運動はやらないと足、腰は萎えて来る。

日本人はO脚に伴う内側型変形性膝関節症が多い。

そこでは、足底板が威力を発揮する。

専門医の指導の下、取り入れてみられてはいかがであろうか。


足首を固定するタイプの足底板。外側が高くなるよう、くさび形に(戸田整形外科リウマチ科クリニック提供)

 ひざが痛み、趣味のフラダンスを続けるかどうか、大阪府の主婦A子さん(66)は迷った。

 8年前、階段を下りる時、右ひざ内側に痛みが走った。近くの病院で、ひざが湾曲するO脚に伴う「内側型変形性ひざ関節症」と診断された。年齢と共にO脚の変形が進み、体重の負担が、ひざの内側に集中、その部分の軟骨がすり減る。変形性ひざ関節症の中でも、日本人に多いタイプだ。

 痛み止めを処方され、医師に「ひざに負担がかかるから、フラダンスはやめた方がよい」と言われたのだ。

 「やめなあかんのかな。でも......」。フラダンス習得の証しとなる「ハワイアンネーム」取得が目標だった。「お墓の戒名はいらないけれど、ハワイアンネームは欲しい」。そんな冗談が出るほど熱を入れていた。

 数か月後、大阪府吹田市の戸田整形外科リウマチ科クリニックを受診した。

 「軟骨の損傷は比較的軽いので、足底板という装具でO脚を矯正すれば、フラダンスは可能でしょう。むしろ、ひざ回りの筋肉を鍛えるためには続けた方がよい」

 院長の戸田佳孝さんにそう言われ、A子さんは目を輝かせた。

 足底板は足の底に敷く装具で、外側が高くなるよう、くさび形に角度がついている。ひざが外側に開くのを抑え、体重を関節の内側だけでなく全体に分散させることができる。

 従来の靴の中敷きタイプでは足首が曲がり、矯正力がひざまで伝わりにくいと考えた戸田さんは、足首を固定するサポーターがついたタイプを開発した。くさび形の部分はウレタン製で、傾斜は11度に設定している。戸田さんが62人に行った研究で、最も効果があった角度だ。

 A子さんは外出や立ち仕事をする時、痛む右足に、この足底板を装着した。すると「それまでの右ひざのきしむような感じがなくなった」。

 週2日フラダンス、1日はプールで運動。フラダンスは本来素足で踊るため、練習時はあまり足底板をつけないが、ダンスは支障なく続けることができた。

 一昨年、念願のハワイアンネームを取得。「好きなことを続け、足の筋肉を鍛えられてよかった」と笑顔を見せる。

 ただ、軟骨はすり減ったままなので、疲れがたまった時などに痛むこともある。やはり無理は禁物だ。

 O脚は、放置すると変形が大きくなるといわれる。足底板は、軟骨が完全にすり減り、その下の骨まで傷ついた重症患者には、効果が薄いとされる。逆に、O脚でも痛みがなければ治療の必要はない。

写真の拡大

 戸田さんは「足底板はO脚に伴う軽度の変形性ひざ関節症には有効だが、A子さんのように鍛えないと効果は持続しない」と、運動の重要性を強調する。

[出典:読売新聞]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月23日 04時48分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[疾病] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

shinic

shinic

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

疲れ、激しく。。。。 New! 仲江太陽さん

脊髄梗塞? New! はなあそびさん

プラモデル、よく作… New! 為谷 邦男さん

6/20 自宅養生 New! JIMEsanさん

夢の中でお告げ(悟… New! 楽天星no1さん

コメント新着

 マイコ3703@ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
 matt@ AymBqToeOGNPW 1IXNYd http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
 crorkz mattz@ DFcWHaGhPem US9lFh Wow! This could be one particula…
 gordon@ QApAIjYYML daBCjL http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
 gordon@ MtGXVGkLSEEvY efgqpC http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.