【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

健康、長生き、アンチエージング

フリーページ

2007年05月03日
XML
カテゴリ:疾病

女性特有の疾患には、いろんなものがあるが、子宮筋腫もそのひとつである。

子宮筋腫は、症状がなければ様子見も可能な疾患であるが、鵞鳥(がちょう)の卵以上になる場合は治療が必要である。

ホルモン剤などの薬物治療もあるが、根本的治療は外科的治療となる。


 「あれ、子宮筋腫(きんしゅ)が何個かありますね」

 東京都西東京市の主婦A子さん(39)は2005年春、産婦人科でそう告げられ驚いた。3人目の子が欲しいと思い、健康チェックを受けた時だ。

 「子宮をとらなければいけないのかしら」。不安になったが、医師は「症状がないようでしたら、様子を見ましょう」と言った。

 子宮筋腫は、子宮にできるコブのような腫瘍(しゅよう)だ。小さいものを含むと、成人女性の3人に1人が持つとされる。

 良性なので、命を脅かすことはない。見つかったからと言って、治療が必要とは限らない。

 治療するかどうかの目安は症状の程度だ。筋腫のできる位置や大きさにより、月経痛や、出血量が多くなる過多月経、それに伴う貧血、さらに尿道や膀胱(ぼうこう)を圧迫して尿が出にくくなったり頻繁になったりすることがある。腰痛、便秘になる場合もある。

 症状がなければ、治療せずに、半年ごとに大きさの変化などを見る経過観察をする選択もある。

 症状が出た場合、まず貧血を和らげる鉄剤、鎮痛剤などの薬で抑える治療が基本になる。

 A子さんは、昨年秋ごろから月経時に痛み、出血量も多くなった。時折、レバーのような血液の塊が混じり、多い時はナプキンを2枚重ねても漏れる。貧血もみられ、子宮の筋層内にできた筋腫は6センチと以前より大きくなっていた。

 月経の前後はだるくて寝込み、子どもの幼稚園の送り迎えや買い物に行くのも難しくなった。

 鉄剤や鎮痛剤を使ったが、副作用なのか食欲不振になった。今は副作用が少ない漢方薬を使っている。

 漢方は、一人一人の体質に合わせて薬を処方する。月経に関する症状は、血行を良くして緩和を目指す。

 人によって効き目に差はあるが、A子さんは2週間ほどで、食欲が出て、月経痛や過多月経も和らいできた。「以前のように、元気なお母さんでいられます」と笑顔で話す。

 一時的に筋腫を小さくする薬もあるが、副作用の問題から長期は使えず、閉経間際や手術前の限られた場合に使われる。

 薬による対処が難しくなった時は、手術などの治療が必要になる。

 子宮筋腫は、40歳代が中心の疾患だったが、初潮年齢が下がり、20、30歳代の若い世代にも目立ってきた。切らない治療法も登場している。治療選択のポイントを紹介する。

子宮筋腫の種類

写真の拡大

 〈1〉粘膜下筋腫 子宮の内側に向かって大きくなる。小さくても過多月経など重い症状が出る

 〈2〉筋層内筋腫 子宮の筋肉の中にできる。最も多いタイプ

 〈3〉しょう膜下筋腫 子宮を覆うしょう膜のすぐ下にできる。大きくなるまで症状はほとんどない

[出典:読売新聞]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月03日 08時07分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[疾病] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

shinic

shinic

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

6/16 完全休養日 & … New! JIMEsanさん

神経、休め。。。。 New! 仲江太陽さん

健康のお話 New! ヨーガ1950さん

栃木県に住んでいな… 為谷 邦男さん

男が泣いても許され… 楽天星no1さん

コメント新着

 マイコ3703@ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
 matt@ AymBqToeOGNPW 1IXNYd http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
 crorkz mattz@ DFcWHaGhPem US9lFh Wow! This could be one particula…
 gordon@ QApAIjYYML daBCjL http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
 gordon@ MtGXVGkLSEEvY efgqpC http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.