156811 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

高田紫央の風水&気学日記

高田紫央の風水&気学日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

michi3435

michi3435

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

2008.05.28
XML
カテゴリ:パワーチャージ

東京から50km、自宅から東の千葉県佐倉市へ、日帰りパワーチャージをしました。

佐倉は江戸時代、城下町として栄え、房総の政治・文化の中心地だったところ。

町にはあちこちに、武家屋敷や旧藩主の邸宅などの歴史的建造物があります。

ゆっくり見たいところですが、半日のパワーチャージなので、神社と温泉へ。

まずは麻賀多(まがた)神社。小さいながらも佐倉の総鎮守、産土様(うぶすなさま)です。

s-DSCN7778のコピー.jpg 物、人、事業などの生成、発展をご加護してくださる神様です♪

 きけば、お友達の風水カウンセラー、江上夏海さんも来ていたというではありませんか。

そうと知っていたら、いっしょに来ればよかったなあ♪

 

歩いて15分ほどの佐倉城址公園へ。緑がうっそうとして、木々の匂いがたちこめています。

s-DSCN7788のコピー.jpg s-DSCN7797のコピー.jpg

大手門跡から城址公園へ 昔は両側に侍屋敷があったとか      二の丸付近 ここはとても気持ちがよい

 s-DSCN7804のコピー.jpg 天守閣があった辺り。殿様はここから町を見下ろしていたのでしょうか

この城址公園がとにかく広く、たっぷり40分は歩き回り、へとへとになりました(笑)

毎度のことですが、千葉方面のパワーチャージはスケールがデカい!

お城も本当に大きかったんだなあと実感。そして、さぞかし賑やかに栄えていたのでしょう。

今は、堀とその頃に植えられたという木々だけが、面影を残すのみです。

国立歴史民族博物館(暦博)

s-DSCN7812のコピー.jpg 同じ敷地にあります。ここも、とにかく大きく写真におさまらない

 日本で最初の国立の歴史博物館。ほとんどが複製ですが、古代から現代までの

日本の歴史を一度に振り返ることができる展示内容になっていて、歴史好きにはもってこい。

s-DSCN7814のコピー.jpg s-DSCN7817のコピー.jpg

     中学生が団体で見学に      歴史博物館でもらえるイラストマップは、佐倉の町がひとめで分かるスグレモノ

そして、やっぱり温泉に入りたく

s-DSCN7777のコピー.jpg 湯ぱらだいす JR佐倉駅前にあります

日帰り温泉が1750円もするので、どうしようか迷ったのですが、

温泉好きなので、行っちゃいました。

歩き回ってかいた汗も流して、帰りの電車ではバクスイでした(笑)

2月の富士宮以来、久しぶりのパワーチャージでしたので、とってもココロが満足しています☆

朝のお洗濯と、子どもの見送りを引き受けてくれたパパに感謝です♪

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.28 21:21:28
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.