793424 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情報開発と利活用

情報開発と利活用

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

令和維新

令和維新

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

源氏物語〔1帖桐壺27… New! Photo USMさん

久しぶりタコ Nori1022さん

長ネギが育ち、馬鈴… GKenさん

quite a few がどう… samito07さん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2021.07.09
XML
カテゴリ:政治経済
記事タイトル: 国家の復権
▼ブログの続きを見る
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12685201003.html?frm_src=favoritemail

時局 8月号に連載「三橋貴明の経世論 第52回 経済産業省の新機軸」が掲載されました。

 東京に緊急事態宣言が再発令されそうです。もはや、みんな真面目に「自粛」などしないでしょう。
 何しろ、片山さつきが朝生で明言したように、
「憲法上、ロックダウンできない。ロックダウンではないので、補償はしない」
 が、今の日本政府なのです。

 補償されない以上、我々が従う必要はありません。我々は、生き延びるために、働いて所得を稼がなければならないのです。

 さて、FTを買収したためなのかは分かりませんが、最近の日経には頻繁に「真っ当な記事」が掲載され、混乱しています。

 経産省の「新機軸」で明らかにされた、「国家の復権」的な産業政策についてです。

『技術革新めぐる「国家の復権」 上級論説委員 西條都夫https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73522850S1A700C2TCT000/
 過去40年続いた民間主導の経済パラダイムが転機を迎えたのだろうか。米バイデン政権は温暖化対策や半導体のサプライチェーン強化に向けて巨額の公的資金を投入する。欧州や中国でも国家がイノベーション創出に関与するのは日常茶飯だ。日本も経済産業省の一部に政府の主導する「産業政策」の栄光復活を模索する動きがある。(後略)』

 イノベーションと言えば、アップル社のスティーブ・ジョブズが礼賛されています。ジョブズは確かに偉大な経営者でしたが、アップル社のコア・コンピタンスは、
・政府が開発した技術の応用技術
・消費者視線で、製品のデザイン重視
・ジョブズのマーケティング能力
 であって、iPhoneやiPADに使われている技術の殆どは、アメリカ政府の財政支出により開発されたものです。 

 インターネットはDARPA(国防高等研究計画局)、マイクロプロセッサもDARPA、マルチタッチスクリーンはアメリカ国立科学財団など、クリックホイールは欧州原子核研究機構など、DRAM内蔵はDARPA、リチウムイオン電池はアメリカ合衆国エネルギー省、液晶画面はアメリカ国防総省、アメリカ国立科学財団、シグナル圧縮はアメリカ陸軍研究室。

 アップル社の製品で使われている技術の大本は、そのほとんどが「アメリカ政府」で開発されたものです。

 日経の記事にコロナワクチンの例が載っています。

 ファイザー製薬(及びビオンテック)のワクチンは、19.5億ドル、ドイツ政府3.75億ユーロの支援により、生産されています。さらに、モデルナ・ワクチンへのアメリカ政府の支援は25億ドル、J&Jワクチンは15億ドル。

 「画期的なイノベーション」のためには、リスクや不確実性を乗り越えられる「政府の力」が必要である。という、「現実」が、ようやく認識され始めている。

 ちなみに、リスクとは、不確実性の一部になります。別の書き方をすると、不確実性はリスク以外の要因を含みます。
 ケインズは、不確実性について、
「私が不確実性について言わんとしているのは、ヨーロッパで戦争が起きる可能性はあるのか。銅の値段や二十年後の金利はどうなるのか。新技術がいつまでもつかなどのレベルの話をしているので、これらについては、科学的に確率を計算する方法は全くない。全く知る余地がないのである」
 と、語っています。

 経営上のリスクは、その規模を事前に限定することが可能です。企業経営者が100億円の工場を建設したとして、そのリスクは「100億円規模」で収まります。

 無論、直接的な工場建設費用以外にも、諸々の運転資金が必要であるため、プラスアルファの損失が出る可能性はあります。それにしても、100億円の設備投資をした結果、1000億円、2000億円の損害を被ることはあり得ないのです。

 それに対し、不確実性による損害規模は、事前に特定しようがなく、同時に限定もされない。

 今回のコロナ禍という非常事態に因る損害規模は、事前に特定しようがなく、さらには未だに損害が拡大しています。

 台湾有事が勃発したとして、TSMCの半導体生産が止まると、どうなるのか。といった「不確実な未来」に、一企業のみで対処することは不可能です。
 だからこそ、政府が主導しなければならない。

========================
インターネット・コンピュータランキング
========================
ネットサービスランキング
========================


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
価格:32978円(税込、送料無料) (2021/6/26時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PlayStation5
価格:54978円(税込、送料無料) (2021/6/26時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Nintendo Switch Joy-Con(L)/(R) グレー
価格:32978円(税込、送料無料) (2021/6/11時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ASUS ZenFone 7 simフリースマートフォン + 液晶フイルムセット
価格:83380円(税込、送料無料) (2021/6/11時点)









​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.09 10:41:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.