793501 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情報開発と利活用

情報開発と利活用

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

令和維新

令和維新

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

源氏物語〔1帖桐壺27… New! Photo USMさん

久しぶりタコ Nori1022さん

長ネギが育ち、馬鈴… GKenさん

quite a few がどう… samito07さん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2022.07.17
XML
カテゴリ:政治経済

かなり、深刻な問題に気が付いてしまったのですが、衆院選の小選挙区制や参院選の一人区は、
「一人しか当選しない」
 わけです。

【政治経済マトリクス】
出典:中野剛志(評論家)

 例えば、今後、日本で反グローバリズムの政治パワーが高まっていったとします。衆院選の小選挙区で、「左寄り反グローバリスト」と「右寄り反グローバリスト」が支持を受け、それぞれ30%の得票率だったとします。


 ところが、「右寄りグローバリスト」である自民党が40%取った場合、反グローバリズム勢力は敗北することになってしまうのです。


 反グローバリズムの得票率が「合計」で60%だったとしても、分裂しているとグローバリズム自民党に勝てない。

 別に、右も左も一緒になれ、と言いたいわけではありません。 


 ただし、歴史的にグローバリズムに対抗するには「連携」するしかないわけです。そして、連携が行われない場合に、圧倒的にグローバリズムに優位な状況をもたらすのが「小選挙区制(一人区)」なのでございますよ。
 

 小選挙区制を日本に導入した際に、ここまで考えていた人がいるとは思えませんが、少なくとも結果的に、
「日本はグローバリズムに有利な選挙制度になっている」
 のです。


 ところで、昨日の岸田総理大臣の「便乗やったフリ・エネルギー対策」ですが、結局のところ、元々動かす予定だった九基の原発を稼働させても、「電力危機」は免れないようですね。


記事タイトル: 便乗やったフリ・エネルギー対策

▼ブログの続きを見る
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12753659867.html?frm_src=favoritemail

=========================
インターネット・コンピュータランキング
=========================
ネットサービスランキング
=========================


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Nintendo Switch(有機ELモデル) Joy-Con(L)/(R) ホワイト
価格:37979円(税込、送料無料) (2022/7/2時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Xbox Series S
価格:32978円(税込、送料無料) (2022/7/2時点)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.17 07:16:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.