794954 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情報開発と利活用

情報開発と利活用

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

令和維新

令和維新

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

1977年のギリシアア… GKenさん

久しぶりタコ Nori1022さん

quite a few がどう… samito07さん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2023.04.05
XML
カテゴリ:政治経済

またまた「ヴィンランド・サガ」の話題なのですが、キャルラク家の奴隷ガルザルが主人に逆らい、一家皆殺しにして家屋に放火して逃亡する回に入りました。


 奴隷。自由がない人間。共同体が構成員に認めている諸権利が認められていない人間。


 あるいは、農奴。移動や結婚といった基本的な権利を共同体に認められていない農民。


 わたくしは、「奴隷」が前提となっている社会が理解できない。善悪の話ではなく、恐らくは世界随一「国民の階級間の差が少なかった国」で生まれ育ったため、
「奴隷を管理する」
 といった「実務」が分からない。(ちなみに「メイド」の管理も分からない)

 

 同じ人間を、異なる権利の存在として「管理」することって、我々にできるのでしょうかね。もちろん「する必要がない」社会こそを望むべきではあるのですが、よくよく考えてみると、
「労働の自由がない技能実習生」
 を、安価な労働者として使い倒し、さらには大工さんや、運送業のドライバー、土木・建設業の現場、介護現場などで汗を流して働く人を、一部の日本国民が「見下して」いないか?

大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念
 住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。新築建設では、すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。(後略)』


記事タイトル: 
三橋貴明のユートピアニズム

▼ブログを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12796804284.html?frm_src=favoritemail

===============================
インターネット・コンピュータランキング
===============================
ネットサービスランキング
===============================












[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ウイスキー グレンファークラス 25年 700ml 1本 スペイサイド シングルモルト
価格:19,800円(税込、送料別) (2023/3/31時点)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.05 06:37:49
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.