792634 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情報開発と利活用

情報開発と利活用

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

令和維新

令和維新

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

源氏物語〔1帖桐壺26… New! Photo USMさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

久しぶりタコ Nori1022さん

長ネギが育ち、馬鈴… GKenさん

quite a few がどう… samito07さん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2023.04.08
XML
カテゴリ:政治経済

 先日は「正しい回顧」をされていた岩田規久男・元日銀副総裁ですが、財政破綻の回避については、へんてこ(としか言いようがない)なことを仰っています。

1000兆円も借金がある日本は、破綻寸前なの?元日銀副総裁がわかりやすく解説
 私は経済学者として国内外の大学で教鞭をとったりした後、’13~’18年には日本銀行副総裁として金融政策の立案にも携わりました。そこで、感じたのは「経済を知れば、生活はもっと豊かになる」ということ。そのお手伝いができればと思い、『週刊SPA!』で経済のカラクリをわかりやすく発信していきたいと考えました。
◆1000兆円も借金がある日本は、破綻寸前なの?
「日本の借金は1000兆円で破綻寸前!」と年中警告を発している人がいます。しかし、結論を言えば、日本が財政破綻することはありません。
 財政破綻とは、政府が借金の一部または全額を返済できなくなったり、返済時期を繰り延べしたりする事態、すなわち「債務不履行」が起きることを意味します。
 破綻リスクが高まったと判断すると、国債を持っている人は償還されない可能性を危惧して売りに走り、国債価格は暴落して国債金利は暴騰します。(後略)』

 ここまでは良いです。
 本来であれば、国債の金利が急騰した際の対処法は、
「日本銀行が日本国債を買い取ればいい。終わり」
 なのですが、なぜか岩田先生は、
1.日本政府が国債を日銀に引き受けさせ、利払いや償還をする
2.課税権を行使する
3.外貨準備を初めとする政府の金融資産を充てる
 と、若干、貨幣のプール論が入り込んだ珍妙なことを言い出す


 なぜ、こんな奇妙なことを言い出したのかと言えば、後略部にありますが、
『この超低金利は日銀の金融政策が寄与していますが、そもそもの原因は、日本の家計と企業の貯蓄が大きく、その貯蓄が金融機関を通じて国債で運用されているからです。』
 と、方向を完全に間違えた認識をしているためです。


 つまりは、家計と企業の貯蓄で、銀行が国債を買っていると勘違いしている。


記事タイトル: 貨幣に関する「さかさま」な因果関係


▼ブログの続きを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12797322944.html?frm_src=favoritemail

===============================
インターネット・コンピュータランキング
===============================
ネットサービスランキング
===============================










[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ウイスキー グレンファークラス 25年 700ml 1本 スペイサイド シングルモルト
価格:19,800円(税込、送料別) (2023/3/31時点)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.08 10:45:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.