791739 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情報開発と利活用

情報開発と利活用

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

令和維新

令和維新

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

久しぶりタコ New! Nori1022さん

源氏物語〔1帖桐壺25… New! Photo USMさん

長ネギが育ち、馬鈴… GKenさん

quite a few がどう… samito07さん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2023.04.28
XML
カテゴリ:政治経済

未だに多くの日本国民が理解していないように思えるのですが、経済成長(実質GDPの成長)は「生産性向上」により起きます。


「え? 経済成長は人口増で起きるのでは?」
 などと、妙な思い込みをしている人が本当に多いのですが、定義を考えてみましょう。
 

 たとえば、日本国に国民が一人しかいないとします。
 

 一人の国民が、一年間に「1の量」の生産をしたとき、GDPは1です。
 

 翌年、国民は「1.2量」の生産ができました。生産量は1.2で、実質GDPが成長しました。理由は、生産者一人当たりの生産量の増加。つまりは、生産性向上です。


 翌年、国民が二人に増えました。ところが生産性が下がってしまい、二人でも「1.1」の生産しかできなくなってしまった。実質GDPはマイナス成長。


 人口(厳密には生産者の人口)が増えたところで、生産性が下がる経済はマイナス成長になり得るのです


 そして、生産性向上のためには「設備投資」「公共投資」「人材投資」「技術投資」という四つの投資が必要です。
 

 さらに、資本主義経済の主役である企業が設備投資をするためには、
1.需要がある(=仕事がある)
2.自社の供給能力が不足している
 という環境が必要になります。特に「1」は、経営者の目の前に仕事があるだけではなく、
「今後も安定的に仕事量は増えていく」
 というという「予感」が必要なのです。


「今年は偶々補正予算がついたから、仕事があるけど、来年以降はまた減らされるんだろうなあ」
 と、経営者が「予感」してしまうと、仕事を受注しないか、もしくは「安い労働者」をかき集めて、仕事をこなそうとします。
 まさに、これが第二次安倍政権発足以降の「就業者数増加」の真相です。


記事タイトル: 「今後も安定的に仕事量は増えていく」という予感


▼ブログの続きを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12800421943.html?frm_src=favoritemail

===============================
インターネット・コンピュータランキング
===============================
ネットサービスランキング
===============================










[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ウイスキー グレンファークラス 25年 700ml 1本 スペイサイド シングルモルト
価格:19,800円(税込、送料別) (2023/3/31時点)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.28 07:17:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.