794963 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情報開発と利活用

情報開発と利活用

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

令和維新

令和維新

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

1977年のギリシアア… GKenさん

久しぶりタコ Nori1022さん

quite a few がどう… samito07さん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2023.05.06
XML
カテゴリ:政治経済

 昨日、防衛安全保障弱体化、少子化加速、インフラ老朽化、食料・エネルギー安全保障の崩壊などなど、現在の日本で起きている災厄の根源が「財務省の緊縮財政」にあることを解説しましたが、そこに覆いかぶさってくるのが、10月に予定されているインボイス制度の導入です。


 改めて解説しますが、消費税は「利益+非課税仕入」に課せられる税金です。


 国税庁の説明によると、
1.消費税の納付税額 = 課税期間中の課税売上げに係る消費税額(売上税額) − 課税期間中の課税仕入れ等に係る消費税額
 です。ということは、
2.消費税の納付税額 = (課税売上-課税仕入)÷11*1
3.課税売上-課税仕入=利益+非課税仕入
 よって、
4.消費税額=(利益+非課税仕入)÷11*1
 となります。

【消費税の仕組み】




 消費税は人件費に課せられている税金であると同様に、利益に課する二重課税なのです


 しかも、利益が出ない企業に対しても、課税できる。消費税と称する付加価値税は、利益額と関係なしに課税する「外形標準課税」なのでございますよ。


 何しろ、企業の付加価値額(利益+非課税仕入れ)の規模に応じて課税するわけですから。


記事タイトル: 継続するべき国、継続するべきではない国


▼ブログを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12801561303.html?frm_src=favoritemail

===============================
インターネット・コンピュータランキング
===============================
ネットサービスランキング
===============================












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.06 09:36:27
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.