795094 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

情報開発と利活用

情報開発と利活用

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

令和維新

令和維新

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

1977年のギリシアア… GKenさん

久しぶりタコ Nori1022さん

quite a few がどう… samito07さん

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

Headline News

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2024.01.02
XML
カテゴリ:政治経済

生涯、忘れられない元日となりました。16時過ぎ、能登地方を震源とするM7.6、震度7の大地震が発生。お亡くなりになられた方にお悔やみ申し上げます。全ての被災者の皆様にお見舞い申し上げます。


 2016年の熊本地震の時のように、同規模の地震が連続するようなことが無ければいいのですが。
 

 多くの方々が避難されていますが、季節は冬。しかも、多くの地域で停電しており、厳しい状況になりそうです。
 

 熊本地震もそうでしたが、震災被害そのものに加え、ライフラインの途絶(特に水)も被災地の方々を苦しめることになります。政府の力が必要です。

石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6
 1日夕方、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の大地震があり、志賀町で震度7の揺れを観測しました。
 能登地方周辺ではその後も地震が相次ぎ、震度2以上の揺れを伴う地震がこれまでに70回を超えています。
 気象庁は揺れの強かった地域では1週間程度、特に2、3日の間は最大震度7の揺れを伴う地震に注意してほしいと注意を呼びかけています。』

 映像を確認する限り、建物の倒壊や火災に加え、道路を初めとする交通インフラも相当にダメージを受けています。


 道路が寸断され、しかもバックアップルートもないため、必要な食料や水を送り込むことが困難な地域が広範囲に渡っています。

―――――――――――――――――続く――――――――――――――――――

記事タイトル: 令和六年能登半島地震

▼ブログの続きを見る
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12834957897.html?frm_src=favoritemail

==============================
インターネット・コンピュータランキング
==============================
ネットサービスランキング
==============================







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.02 09:35:46
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.