2907395 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑ったり怒ったり・・・

笑ったり怒ったり・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年05月23日
XML
カテゴリ:映画
2024年5月22日(水)


半年に一度の、眼科の検針日。
私の実感としては、視力がすごく落ちている気がするのだけれど、視力検査では半年前と変わらなかった。
テレビの画面の文字が見えにくくなっているし、物が二重に見えるときもあるし、絶対に視力が落ちていると思っていたんですが・・・。

医師は、前回と比べてそれほど悪くなっていないって。

帰宅して、映画「サバカン」を観ました。
実は2回目。
でも記憶力の怪しい私は、ほぼ初回の気分で観られちゃいます。

舞台は、1986年の長崎県長与町。
小学生の孝明は、がさつだが愛情深い両親と弟の4人暮らし。
同じクラスに、一年中ランニング姿で過ごす健次がいる。
健次の家は母がスーパーで働きながら一人で5人の子を育てていて、とっても貧しいのです。
その貧しさを、クラスメートは笑いの種にしている。
でも孝明は、健次のことを笑わない。

夏休みのある日、健次がイルカを見に行こうと孝明を誘う。
イルカのいるという「ブーメラン島」は、高い山を越えていかなければならない。
二人は孝明の自転車に二人乗りをして、冒険の旅に出かける。
途中の山ではミカンを盗もうとして、みかん畑の持ち主に追いかけられる。

自転車は途中で壊れるし、ヤンキーに絡まれるし、海で溺れかけるし・・・。
イルカは、ブーメラン島にはいなかったし・・・。

孝明が寿司が好物だと知った健次は、自宅のぼろ屋に孝明を招き寿司をごちそうしてくれる。
それが鯖缶で作った、サバカン寿司。
孝明は、すごくおいしくって感動する。
そして健次の4人の弟や妹と一緒にサバカン寿司を食べ、「ケンちゃんは料理人になるといいよ!」って思う。
健次は、「タカちゃんは、本を書く人になるといいよ」って。
孝明は作文がうまくって、県の大会にも学校代表に選ばれるほど。

新学期が始まって、健次の姿はクラスにはない。
母親が交通事故で死んでしまって、5人の子供たちは3軒の親戚に別れて預けられることになる。

孝明は大事な貯金箱を壊し、そのお金で鯖缶をいっぱい買って長与の駅に駆け付ける。
そこにはミカン畑の持ち主のおじさんも、大きな袋いっぱいにミカンを詰めてやってくる。
「酸っぱくって売り物にならないのを詰めてきた」と言いながら、みかんの入った袋を健次に渡す。
まちろん、本当はとっびっきり甘いミカンを選んで詰めてきたのだ。

時を経て、孝明は小説家になった。
そして、初年時代の思い出を書いた。
健次は、寿司屋の職人に。
長与の駅で、再会する二人。


映像に映るのは、長崎の人々のあったかさ。
子供達を見守る大人たちの、あったかさ。

大人になった孝明の日常も描かれ、ちょっぴり切ない。

でもずっと余韻の残る映画。
お勧めです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月23日 04時41分54秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:眼科に行って、映画「サバカン」を観た。(05/23)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。中尾彬さん急死(81歳)、直前まで仕事こなしていたということで、残念ですね。冥福を祈ります。
 ずっと前に見た映画、記憶はほとんどなくなっていますから、新鮮な気分で見られますね。
  今日も、良い一日をお過ごし下さい。 (2024年05月23日 05時49分11秒)

Re:眼科に行って、映画「サバカン」を観た。(05/23)   ちゃげき さん
自分も視力は変わらないけど、目の様子にちょっと違和感。
何が衰えてるかチェックしてみたいです。 (2024年05月23日 06時25分52秒)

Re:眼科に行って、映画「サバカン」を観た。(05/23)   さえママ1107 さん
naominさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

目が見えにくくなっているのは心配ですね。
でも検査では悪くなっていないんですね。

映画「サバカン」見たことないですが
ずっと余韻が残る素敵な作品なんですね。
(2024年05月23日 08時56分40秒)

Re:眼科に行って、映画「サバカン」を観た。(05/23)   kororin912 さん
検査結果が、そんなに悪くなかったとのこと、良かったですね。
私も、中学から高校にかけて、とても目が悪くなり、眼鏡を作りました。
だから、最初の自動車免許証は、眼鏡の条件付き。

35歳頃から仕事でパソコンを使うようになってからは、目を酷使したため、手元の文字も二重になって見えるくらい。
どうしようか、と思ったけれど、その後視力が戻ってきて、40代半ば頃の免許証からは、眼鏡がいらないことになりました。

だいたい、1.2から1.0くらいは見えるようです。

今でも、昔の文庫本の文字も老眼鏡いらず、針孔とかもちゃんと見えるんですよ。不思議なくらいです。

目は使い方によって、視力が落ちたり、戻ったりするんですね。

(2024年05月23日 12時02分00秒)

Re:眼科に行って、映画「サバカン」を観た。(05/23)   いしけい5915 さん
私のブログにコメントありがとうございました。
眼科の通院お疲れさまでした。
視力が落ちていなくて良かったですね。
映画「サバカン」知りませんでした。面白そうですね。 (2024年05月23日 16時37分37秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

naomin0203

naomin0203

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

時代が変わっても New! フクジュソウ2748さん

New! PIXELGRAFFITIMANさん

本能寺の変 信長自… New! ただのデブ0208さん

ちりも積もって、得… New! ダニエルandキティさん

入院準備 New! あみ3008さん

コメント新着

フクジュソウ2748@ Re:映画「彼らが本気で編むときは」を観ました。(06/21) New! >しぐさの一つ一つ、まなざしの一つ一つ…
ただのデブ0208@ Re:映画「彼らが本気で編むときは」を観ました。(06/21) New!  おはようございます。藤井八冠が叡王戦…
ダニエルandキティ@ Re:枕を変えました。(06/20) New! 枕は子供の頃から無くても良いくらいの高…
mamatam@ Re:枕を変えました。(06/20) New! 最近良い枕、ぶーむなんでしょつか。いろ…
ふろう閑人@ Re:枕を変えました。(06/20) New! 良い情報をありがとうございました。色々…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.