1381605 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

カテゴリ

プロフィール

りぃー子

りぃー子

お気に入りブログ

いろいろ回避 New! しゃべる案山子さん

コメント新着

りぃー子@ Re[1]:暑いけどっ、美味しい!!(06/29) New! maki5417さんへ 前回食べた時、あさりい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2009.03.05
XML
カテゴリ:40代の健康と美容
いよいよ今週末送歓迎会が済んだら、
その午後には来年度子ども会役員さんに引継ぎをし、
私の一年半近くの子ども会役員生活が終わる。

前年度の地区長さんも
フルタイムの仕事と子どものスポ少役員を抱えての
子ども会地区長ということで、
体を壊しての地区長生活で
私には引継ぎも一切無かった・・・雫

私もフルタイムの仕事と、娘の不登校を抱えての地区長生活で
結局子ども会の仕事をしていると秋祭りの頃など
ほとんど毎日寝るのが2時、起きるのが5時半という毎日だったため
視力もがくんと下がり、精神的にも苦しい日々でした。

そんな中で、最初は私一人に仕事を丸投げしようとしてた
(秋祭り合同の仕事をした)隣の地区の地区長さんも
徐々に仕事を背負ってくれて、
そんな中で段々と心通えたのは嬉しい。
多少価値観は違うけど、彼女の責任感、真面目さ、要領の良さや強さなど、
知ることができて、段々と好きになった。
世話人さんたちも、初めての仕事に最初の頃は戸惑っていたけど
今や頼りになる存在に。


紆余曲折で決まった来年度の地区長さんとも
腹を割って話ができるのがほっとする。

まぁ、がんばってきて良かった・・・って事なんだろう。きらきら


成績がまっしぐらに下がってきた長男も、最後に頑張って
学校が又そのわずかな頑張り&成績UPをちゃんと認めてくれたのが
物凄くありがたい。
一人一人、ちゃんと見て、知っていてくれる手厚さを実感した。

得意な数学がまあまあ、
苦手な社会と英語もぐんと成績UP(今までが悪すぎたのだけど)して
自分でもこうすると成績が上がる、という手ごたえを感じられたようだ。


残る心配事は娘・・・

相当大きな心配事だけど、忙しかったおかげで気が紛れたのか、
もしくは忙しすぎて充分行き届かなかったせいで長引いてるのか・・・

今の私にはわからない。

だけど、できる範囲でできることをして毎日を送る事しかできないんで
これでも仕方ないのだろう。

私が至らない分、娘は友達や暖かな大人に恵まれている・・・

4年生の時以外は担任にも恵まれ
教頭先生・養護の先生・学校のカウンセラーの先生に
どれだけ救われた事だろう。

毎日励ましてくれる友達と、そのお母さんにも
いくら感謝しても足りない。

きっと、なんとか生きる道がみつかるだろう。

きっと、みつけていこう。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.05 21:51:04
コメント(4) | コメントを書く
[40代の健康と美容] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


お疲れ様でした(^_^)   キーブー さん
一年間、頑張ってやり遂げられたんですね。すごーい。得るものも大きかったようだし、お子さんたちもそんなお母さんの背中をきっと見てたと思いますよ。

きっと、なんとか生きる道がみつかるだろう。
きっと、みつけていこう。

この言葉、心に響きました。お互い、頑張りましょうね。
(2009.03.06 13:42:44)

Re:3月 歓送迎会 卒業(03/05)   ferria さん
イロイロなことがよい方向に向かっているようで、よかったですね。
周囲が心を開いてくれるのも、りぃー子さんのがんばる姿と成果を認めてのことでしょう。

私も遅ればせながら、最近になって、投げやりにならずに前向きに取り組むことの大切さが少しわかるようになりました。 (2009.03.06 14:26:11)

Re:お疲れ様でした(^_^)(03/05)   りぃー子 さん
キーブーさん

終わりました。
でも改めて自分の人を引っ張る力の無さを再認識させられ、なんだかガックリきています。

でも、今年のこども達はのびのびして兄弟みたいに仲良くて、私は本当に可愛くてしょうがありませんでした。
この子達の可愛らしさを沢山味わえた事は役得だったなと思います♪
どの班でもこんなに可愛いかというと、そうでもないし、
どの年も子どもと接するのが楽しいかというと、それもそうとは言い切れないのです。

やはり、挨拶しても返事もしない年もあったし
上級生にチョット頼みごとをすると「ええ~・・・なんでわたしが~~」とウダウダ言われた年もありました。

でも、今年はほんとに気もち良く楽しく接してもらい、楽しかったです。

普通の道をはずれない生き方が、一番楽で正しいのだとは思いますが、そうできないときは
きっと、それなりの生き方があるはずですよね・・・
そう思いたい。
それを見つけていくのは自分で・・・しかないので、難しいですが
そうせねばならないのなら、そうしていこう・・・
と、そんな気持ちです。
(2009.03.08 21:39:01)

Re[1]:3月 歓送迎会 卒業(03/05)   りぃー子 さん
ferriaさん

いや~~~最後には他の世話人さんたちに怒り爆発でした。(ぜひこの次の日記のコメント参照してください 涙)
全く短気な私です。
期待しちゃいけないのかもしれないけど・・・
う~~~ん、でもやっぱり期待しても当然だとも思うんですよね。

子ども会の仕事は何とか最後までやり遂げたけど
気持ちの面では会の途中で投げやりになってました。
投げやり・・・それは私にとってもかつての(特に大学時代)代名詞でございます。
ピンチ!!になると、ついつい自分の素が出ちゃいますね~^^;
(2009.03.08 21:44:36)


© Rakuten Group, Inc.