1705142 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

さえママ1107

さえママ1107

サイド自由欄

さえママへのメッセージはこちらから


PVアクセスランキング にほんブログ村

お気に入りブログ

入院初日のこと New! あみ3008さん

お茶会でした New! masatosdjさん

夕飯 New! 朗らか429さん

梅雨らしい New! こ うさん

残された時間・・・ New! nik-oさん

雨なので、メガネの… New! around 75さん

久々にペーパークラ… New! reo soraさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

仕事ができる人とは… New! ハピハピハートさん

--< 待合室内部 >--… New! いわどん0193さん

カテゴリ

コメント新着

reo sora@ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! ストラップ効果なのか分かりませんが、自…
hana131127@ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! こんばんわ~^^ 今週のボランティアは…
tckyn3707@ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! こんにちは、コメントありがとうございま…
nik-o@ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! 活動で何を目指すか?難しい課題ですね。 …
いわどん0193@ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! >Kちゃんがいろんな相談事を市議会議員さ…
かずまる@@ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! さえママさんお疲れ様です! 最終的に、ど…
chiichan60@ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! こんにちは。 にじいろ会のボランティア…
エンスト新@ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! こんにちは 議員の方の中には建設的なもの…
こたつねこ01@ Re:ストラップに込めた願い(06/28) New! コメント有難うございました(^‐^) 市議会…
teapotto@ Re:娘の姿と重なって・・・(06/27) New! さえママさん (○´∀`)ノ゙こんにちゎ★ Kち…

日記/記事の投稿

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年12月10日
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​一昨日、市役所からこの前の私もお願いに対する回答がきました。
11月30日に私が送ったメールの要件は2つです。

​1.娘が事故に遭った上重原インター出口交差点を歩者分離信号に替えるため、
愛知県警から言われた、地域住民の方々の合意を市役所でとっていただけない
かということ。​


2.事故現場に再発防止と注意喚起のため、お地蔵様か看板を立てて危険性を
示してもらいたいということ。


​その2点です。それに対しての市役所からの回答が下記のとおりです。



​​​​​​​知立市役所安心安全課の○○と申します。​
また、大切なお子様がお亡くなりになったことに対しまして、心からお悔やみを申し上げます。メールでのお問い合わせについて関係機関へも確認させていただき、下記のとおり回答させていただきます。​​

1.歩車分離式信号機への変更について歩車分離式信号機に関しましては、私どもから愛知県警察交通規制課に確認したところ、交通量などの一部の調査を年内に着手することをお聞きしました。この年内の調査は、電気工事等の詳細な調査が必要かどうかの事前確認もあり、その結果により、詳細な調査を引き続き行う必要となる場合と、信号機の変更自体が不可との結論になる場合が想定され、市では、県警と連絡をとり、進捗状況を把握しながら、今後の進捗を図ってまいります。
 また、市としましては、これに並行して上重原町区長にご相談させていただきます。地元の合意が得られるかに関しまして、現在、不確定ではありますが、仮に合意が得られた場合は、速やかに県警に連絡をさせていただき、実現されるよう要望してまいります。よって、今後、県警や上重原町区長と情報を共有し、進捗を図ってまいりますので、よろしくお願いします。
2.お地蔵様について 大変申し訳ございませんが、市が設置費用等に関わらず、お地蔵様を設置することはできません。 なお、お申出の交差点付近で、横断歩道前のスペースになりますと歩道上となりますので、道路管理者の許可を受けなければなりません。道路管理者である国土交通省岡崎国道維持出張所によりますと、道路法において、お地蔵様は許可が受けられる対象と定められていないため許可できない、とのことですので、設置者が誰かに関わらず設置が不可能です。また、道路以外では店舗の敷地内への設置が考えられますが、大変恐れ入りますが、その場合も市が設置することはできませんので、○○様ご自身での設置を検討していただきたいと思います。
 そのほか、事故直後において、警察と国土交通省が立会い、点検が行われたとのことで、国土交通省岡崎国道維持出張所においては、現場の改善が図れないか、走行するドライバーに対する注意喚起を促す看板設置について検討したそうですが、看板の設置によって、かえってドライバーの視認性を阻害し、事故につながりかねないと判断した、とのことで設置に至らなかった経緯があるそうです。
 しかしながら、交通事故再発防止の対策として、横断者に対する注意喚起を図る看板や、死亡事故現場であったことなどを示す看板等について、支障のない位置へ設置ができるよう、国土交通省岡崎国道維持出張所と協議しながら進めていきたいと考えていますので、何卒、ご理解のほどよろしくお願いします。​​​​



このメールが市役所の安心安全課から12月8日付で届きました。
私はすぐに市役所の担当者の方にお電話をし、まずはお礼と今後の進行状況を
その都度お知らせ頂けますようにお願いいたしました。

私が最初にメールを送ってから8日後でしたが私の想像以上に早くて、愛知県警や
国土交通省岡崎国道維持出張所と連絡を取り状況確認をしながら、しっかり進めて
いってくださってみえる様子に少し安堵しました。

お地蔵様の件は私もそんなことはダメだと思っていました。ただこう書くことで
注意看板や安全に繋がる手立てを他に考えていただけるのなら、それで良かった
のです。さえりんと私たちの願いは、もう二度とさえりんのような犠牲者を出さ
ないことなんですから!!

それにしても私たちは知らなかったのですが、愛知県警と
国土交通省が事故後に
​​​現場に立ち会って点検と、歩者分離信号や、注意喚起の立て看板を検討して下さ
っていたことです。
本当はさえりんが人柱にならなくても、危険性が高い交差点
は最初から安全を
確保できるようにして頂きたかったです!!そうであったならさえりんは死なず
済んだのです!!!

でも、さえりんが亡くなってしまいそれでもなお何の手立てもせずに、さえりんの
死を人柱にもなれずに、ただの死に損にされることはもっと許せないんです!!


​​​今回、市役所が一市民のメールを受け止めて、こうして即動いて頂けたことに​
心から感謝いたします。もしいい加減な対応だったら主人と一緒に市役所に文句
を言いに行こうと思っていましたが、そんなことはしなくて済みそうです(^.^)

ただ、まだ現実問題として課題はいっぱいあります。

・地域住民の利便性の問題で押しボタン式2段階信号に合意が得られるかどうか。
・地面を掘って調査し、押しボタン式信号機を設置できる電源がとれるかどうか。
・道路の交通の流れに問題が生じないかどうか。大渋滞にならないかとの懸念。
・注意看板も設置が可能かどうか。看板のせいで事故の危険性が増えないか。


​こうした問題が全てクリアできなければ、この交差点は今後も危険なままで、
今までと何一つ変えることが出来ないのです!!​


​​まだまだこれからです。​

​​​「どうして愛知県は交通死亡事故がずっとワーストワンなの??
どうして事故はいつまでたっても無く
ならないの??」
さえりんの命をかけた最後の交通安全への願いが、どうか届きますように!!
​心から願っています!!​​​




(さえりん7歳 サンリオピューロランドpart8)

(ピューロランドはトイレもとっても可愛い( ^ω^ )ニコニコ)


​実は12月8日には、N弁護士からも「民事裁判の訴状を裁判所に提出しました」
と連絡をいただきました。いよいよ多分来年から民事裁判が始まるのです!!​





​ご訪問いただきありがとうございます!!

いつも温かいコメントありがとうございます星

​​​​​​​​​​​​​

にほんブログ村、応援お願いします!!
この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、
交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!
さえりんをクリックしてください!!
  下矢印
にほんブログ村 家族ブログ 死別へ

上矢印
よろしければこちらも応援おねがいします。

さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!
さえりん動画はこちら下向き矢印
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月10日 12時56分31秒
コメント(16) | コメントを書く
[交通事故が起きないために] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.