5093973 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎日を記念日に。

毎日を記念日に。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.11.17
XML
カテゴリ:クッキングー!
前から一つ、気になっていた事があったんです。




テレビでたまーに聞きますよね。


「コンニャクを凍らすと、肉っぽい食感になる」









普段、パン食を基本とする私は、

「パン以外の食事をいかにカロリーオフするか」

という事に日夜情熱を傾けており、

コンニャク・白滝は、私の食生活においてかなり重要なわけです。


ブログでも、たまーに白滝を使ったメニューが登場しております。




そんな私ですもの、これは実験せずにはいられません!!







まず、普通のコンニャク。

これを冷凍して料理に使ってみました。


解凍コンニャクを大量に入れた、お好み焼きを作りました。

引っくり返すのが困難な程、コンニャクだらけ。



コンニャクの量が多すぎたっていうのもあるかもしれませんが、

正直、微妙な感じでした。


解凍したコンニャクは、ブニャブニャとした変な食感で、シワシワしており、

噛むと中に微妙に残った水分が、ブニャっと出てくる・・・


どの辺りが“肉っぽい”のか、見当も付きません。




まぁテレビで見ても、

「肉の量を減らした分、解凍コンニャクをちょっと加える」程度の使い方らしいので、

解凍コンニャクだけを大量に使うのはヨロシク無いという事が判明。




ま、それはそれで自分なりにスッキリ・納得だったんです。





しかし、このコンニャク実験を終えて、

さらに気になる事が。




「凍らして水分が抜けるなら、白滝を凍らせたら“麺”っぽくなるのでは?」



ね、気になりません?




先日、ついに実験を果たせたのでご報告します!



冷凍しておいた白滝を解凍してみる。


解凍白滝・・・・・・見た感じ、微妙です(笑



でも、ここまで来たら後戻りはできません!


こんなメニューを作りました。



こんにゃくラーメン 003.jpgこんにゃくラーメン 008.jpg

★白滝塩ラーメン★


ハッキリ言って、こだわりました!!

超こだわりのラーメンです。


スープは、鶏ガラと岩塩で作ったオリジナルスープ、

煮卵、メンマもスタンバイ。

炒めモヤシも作りました。


あぁ、白滝ラーメン作りにこんな真剣に取り組む私。

そんなバカな自分万歳!!



そしていざ実食!!






こ、これは・・・・・・・・














































































まずい!!











いや、まずいなんてモンじゃ無い!!







































「まずい」じゃなくて、


「まずいなんてモンじゃ無い」ですよ。



レベルで言えば最上級です。



伝わります?この凄まじさ!!(笑



















解凍白滝!!!




その食感は正にアレです。


























































輪ゴム。





























































たいがいの物は噛み砕き、飲み込み、


たいがいの物は美味しく頂く私ですが、



さすがにコレは無理です。






だって輪ゴムですもん。








輪ゴムは食べちゃいけません。












輪ゴムを綺麗に取り除き、もやしスープを美味しくいただきました。(白滝さん、ごめんなさい!)

ごちそうさまでした。













皆さんに伝えたい。


白滝は凍らせてはなりません!!






家訓にすべきです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.18 08:45:34
コメント(20) | コメントを書く


PR

Profile

さゆりm-_-m

さゆりm-_-m

Calendar

Freepage List

Category

Favorite Blog

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

ぬこがいた アルローラさん

湘南スタイル 湘南デリバリーさん


© Rakuten Group, Inc.