1564066 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

南カリフォルニアの青空の下で

南カリフォルニアの青空の下で

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

スカイテリア

スカイテリア

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

だから最後まで見て… New! ちゃのうさん

カンちゃんは不参加… New! かのんオーレさん

朴葉餅制作その2 New! ponpontondaさん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

本とかCDとか~ アルローラさん

コメント新着

アルローラ@ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) やほ~~~ お元気にしとる? PCが替わっ…
ふうママ1130@ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) 明けましておめでとうございます。 今年も…
昔ゴルフが好き・・・@ Re:はじめまして(08/27) スカイテリアさん、突然の訪問についてお…
ふうママ1130@ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) 明けましておめでとうございます。 今年も…
ふうママ1130@ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) 今年1年 ありがとうございました。 来年…
2010.07.19
XML
 

日本も梅雨が明け、本格的な夏が始まったようですね!?

日本の夏を代表する昆虫といえば、、、

『ミーンミンミンミンミンミー...』 と鳴く 『ミンミンゼミ下矢印』 や

250px-Oncotympana_maculaicollis.jpg

『ジリジリジリジリ・・・ジジジジジー...』 と鳴く 『アブラゼミ下矢印』 ですよね?

250px-Graptopsaltria_nigrofuscata1.jpg

特にアブラゼミの鳴き声を聞くと、何故か暑さが倍増しませんか?でもそのくせ何故か夏っぽい!!

 

先日も申し上げたようにここカリフォルニアにも本格的な 夏=乾季 の到来で毎日毎日うだるよな暑さが続いています。

っといっても日本みたいに湿気がないので、家の中や日陰では比較的過ごしやすいんですけどねぇ~

でもねぇ!カリフォルニアの夏って何か物足りないんですよ!!

青空、ジリジリの太陽、ビーチはあるんですけど、、、なんか夏っぽくないんですよ!!なんだろう?っと考えて・・・気が付きましたよ!!

 

セミの声が聞こえない!! あの暑っ苦しい音が聞こえないんですよ!! 何故なら、ここカリフォルニアにはセミが居ないからなんですよびっくり

 

去年の夏 出張で日本に行った時、一緒に行ったカリフォルニア出身のおじちゃんが 「何処に高圧線があるの? このジリジリって言う音・・・高圧線でしょ?」 って・・・ 私はその場に居合わせなかったんですが、一緒に居た日本の方が 「Cicada、Locust、セミ」 と説明してくださったんだそうです・・・でもそのおじちゃんキョトンとして 「セミって何だ?」 って顔をしてたらしいです。で後から日本の方が私に 「なんで彼はセミを知らないの?」 って聞かれたので、「CAにセミが居ないから」 っとお答えしたら、今度は日本の方たちがキョトンとしていらっしゃいましたっけ大笑い

 

でもアメリカにだって場所によってはセミ 居るんですよ!!

 

もう5年も前の話になっちゃうんですが、アリゾナ州の 『Sedona(セドナ)』 と言う所に行った時のことです。。。あれは~9月中旬頃だったかな?

051026-025_.jpg

上矢印セドナを代表する景色、Cathedral Rock

 

051028-123_.jpg

上矢印Chapel of the Holy Cross

モーターホームの旅でした・・・セドナに到着したのは夜だったんですが、翌朝物凄い騒音で目を覚ましたんです。。。今までに聞いたことが無いような...爆音とでも言うのかな?その音・・・5分程で止んで、また5分程すると鳴り出して・・・をず~っと繰り返しているんです。。。5分の休憩(?)時間はし~~んとしてるんですよ!!何事かと思って外に出てみると・・・ それは・・・ セミの鳴き声でした。日本で散々聞いて知ってるんだから直ぐに分かりそうなものですが、日本のセミとはまったく違う音なんですよ~ なんか 『ギィィィィィィィィ~~~~~~』 っていうか、『ジィィィィィィィィ~~~~~』 っていうか・・・なんとも不思議な音でした。これが始めてアメリカで聞いたセミの鳴き声でした。

 

多分なんですが、『Magicicada(周期ゼミ または 素数ゼミ)』 の大発生に重なっていたようです。木々に止まるセミ、セミ、セミ、セミ、、、まだまだセミ、セミ、セミ、セミ、、、それが何故か一斉に鳴きだし、一斉に鳴きやむんです!!変でしょ?

200px-Magicicada_fg07.jpg

上矢印赤いお目目が特徴だそうです

周期ゼミには 『13年ゼミ』 と 『17年ゼミ』 の2種類がいて、名前の通り13年ゼミは『キッカリ』13年周期で、17年ゼミは『キッカリ』17年周期で 『一斉に羽化』 するので、こうした大発生になるんだそうです。2004年のニューヨーク大発生では、その数60億匹とも言われています。次にこの周期ゼミがニューヨークに発生するのは2021年だそうです。

セミってもともと寿命の長い昆虫らしいんですが、この周期ゼミは 『世界でもっとも長生きをする昆虫』 (勿論地中での話しですが・・・)なんだそうです。ただこの正確な周期は未だに謎に包まれている部分が多いらしく、今でもいろいろな昆虫学者の方が研究を続けているそうです。

 

そうそう・・・これだけセミがいると、脱皮したときの抜け殻とか、死骸とかが地面に落ちてるわけで・・・ハニーちゃんに「これが抜け殻でこれがセミだよ」って示したら・・・「始めて見た」って喜んでましたスマイル

 


Wiki より引用

周期ゼミ(しゅうきぜみ)とは、セミのうちMagicicada 属に属する複数の種の総称。

世代正確に17年または13年で成虫になり大量発生するセミである。その間の年にはその地方では全く発生しない。ほぼ毎年どこかでは発生しているものの、全米のどこでも周期ゼミが発生しない年もある。周期年数が素数であることから素数ゼミともいう。

17年周期の17年ゼミが3種、13年周期の13年ゼミが4種いる。なお、17年ゼミと13年ゼミが共に生息する地方はほとんどない。

分布:アメリカ合衆国 南部から東部


 

ちなみにこのセドナ、最近日本人にも 『パワースポット』 とか 『ヒーリングスポット』 として人気が高まってきている所だそうですが、この地名を耳にされたことありますか?

スカイ達はセドナが大好きで、もう3,4回は行っているんですが、、、何故か写真が無いんですよね~ そういえば、この5年前に行ったのが最後だ!!あぁぁぁまた行きたくなってきました!!

 

。。。今回の写真は全てWebより拝借させていただきました。。。

。。。Sedonaの写真で癒されたい方はこちら。。。

 


にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.20 05:38:38
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.