3254067 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とりどりみどり

とりどりみどり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

snowrun29

snowrun29

カテゴリ

お気に入りブログ

5/17-3:茨城県・水… New! 天地 はるなさん

黄色のリコリスの球… New! wildchabyさん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

雛鳥の巣立ち cob瘤さん

クラシック音楽は素… 会長0804さん

コメント新着

snowrun29@ Re[1]:ミヤマトウキ♪(07/24) sagaさん、コメントありがとうございます…
saga@ Re:ミヤマトウキ♪(07/24) 山科でもミヤマトウキの自生が見られまし…
snowrun29@ Re[1]:遂に咲きました♪(05/15) 2ばんてさん、お久しぶりです。 数本の…
2ばんて@ Re:遂に咲きました♪(05/15) ご無沙汰しています。 久々に訪問させて…
snowrun29@ Re[1]:謹賀新年♪(01/01) HiraoKKさん、明けましておめでとうござい…

フリーページ

2017.12.06
XML
カテゴリ:みどり系
11月半ばの大阪府交野(かたの)市・私市(きさいち)
大阪市立大理学部付属植物園に来ていますが
この1週間前にも滋賀会研修で同じ場所に来たのですが
ほぼ1日、こちらの日本産樹木見本園だけで終始雫


珍しい木の葉や冬芽などに一々脚が止まるからでしたが
ではまだアップしてないものをどうぞ
96 kokusagi
96 kokusagi posted by (C)snowrun29
ミカン科コクサギの実


いつもお世話になっている「冬芽HB」では
「三大美芽」の1つ、となっているのですが
雌雄異株なのでまず「実」のある雌木のもの
98 kokusagi
98 kokusagi posted by (C)snowrun29
この稲妻模様が特徴。


で、こちらが実の無い雄木の冬芽
99 kokusagi
99 kokusagi posted by (C)snowrun29
…違いが解りますでしょうか。
雄木の方が美しい、ともっぱらの声でしたが
そうかなぁ雫


コウヤミズキの冬芽
102 kouyamizuki
102 kouyamizuki posted by (C)snowrun29
HBでは茶色い鱗芽でしっかり守られているけど
11月半ばでもう「脱ぎ脱ぎ」してるやん。
これからの寒さに大丈夫か?との声も。


こちらはゴマギの冬芽
105 gomagi
105 gomagi posted by (C)snowrun29
レンプクソウ科ガマズミ属の低木


そしてこちらがアワブキの冬芽
112 awa
112 awa posted by (C)snowrun29
頂芽は褐色の毛がもふもふの裸芽で
「冬芽HB」には側芽が「バニーガール」に見える事も、と。
写真のは頂芽なのでまた違うのですが、
ここでかつて見た「プレイボーイクラブ」の話で盛り上がるスマイル


そんな足元には
107 aki
107 aki posted by (C)snowrun29
アキノタムラソウが咲き


またこちらは
110 huyu
110 huyu posted by (C)snowrun29
フユノハナワラビかな。


109 huyu
109 huyu posted by (C)snowrun29
胞子が熟している。


…この辺りで滋賀会研修はほぼ終わり
この11月半ばはもう少し先まで…つづくねずみ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.06 21:45:53
コメント(0) | コメントを書く
[みどり系] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.