1665305 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハーブと一緒に私のスマートライフ

ハーブと一緒に私のスマートライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。
横浜市在住のSumikoです。

自己紹介
北欧スウェーデンハウスでエコ生活を
実践している50代です。
中央大学卒業


お問い合わせはこちら




シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

ブログ村ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村

お気に入りの雑貨やコスメがたくさん。
ロフトネットストア

本の大好きな私は、楽天ブックスを利用。
楽天ブックス

Recent Posts

Category

Archives

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2021.12.30
XML
テーマ:読書日記(1678)
カテゴリ:読書感想



勝間氏の本をずっと愛読している。
同じ年齢ということもあり、共感できる部分が
多数ある。
今回は人生100年時代の幸せの条件として
身体的リスク、金銭的リスク、社会的リスクについて
言及している。

高齢者はとかく嫌われがち。
なぜ高齢者が嫌われるのかがこの本に
書かれているのだが納得できる内容だった。
私たち世代は、今の高齢者のように
なってはいけないと肝に銘じたい。

健康に長生きするために食についても
詳しく書かれている。
著者は、アルコール、ニコチン、カフェインを
すべてやめた。
昔はかなりヘビースモーカーだったと記憶しているが。

睡眠ファーストで自炊を実践することが
長生きの秘訣。
コンビニでバーコードのついたものを買わないことも
この本に書かれている。
コンビニに行かない私は、関係ないが。

元気に長生きするためには、食をおろそかには
できないことが理解できる。

コーヒーを飲んでいた著者は、今は飲んでいない。
ミスタードーナツかサンマルクカフェで
お茶を飲みながら仕事をしているらしい。
スターバックスには行かないところがいい。

後半は、お金についても書いている。
お金に余裕がある間は誰でもだいたい良い人。
そうかもしれない。
定年後もお金を稼げるように準備することが
大切だと書いている。
年金生活だけでは、心の余裕がないという。
これも然り。

この本に書かれていることは著者の考えなのだが
私自身は同年代として共感することが多々ある。
食と運動を大切にして、若い人と交流する。
老後のために、お金に困らないだけの貯えや
仕事をもつ。

そして、若い人たちに嫌われないように生きる。
これはかなり大切だと思う。




本が好きに参加しています。




本は楽天で注文‼



読み終わった本は、ブックオフに!

店舗に持っていくのは大変なので
買取宅配を利用しています。

ブックオフオンライン





旅に出よう!



今年は、楽天ふるさと納税をメインにしています!

ポイントが貯まるし、ポイントが使えるのでお得。





生活スタイルの変化に伴って、食材宅配をはじめよう!

Oisix(おいしっくす)のおためしセットが大人気

Oisix(おいしっくす)



いつも読んでいただき、ありがとうございます。
以下の写真バナーをクリックしていただけると、うれしいです!
励みになります!


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村


いつもブログを応援していただき
ありがとうございます。


ハーブと一緒に私のスマートライフ - にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.30 10:30:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.